ゲームフォト
◆◆◆ テラリア ◆◆◆
新・ブラッドムーン対策

現在のブラッドムーン&対ボス拠点。
上の1秒タイマーで壁に備えたダーツを射出して、レバーで足場を落として溶岩トラップにぽちゃ、と。
下の1秒タイマーでジェルとブラッドムーンの金策も設置。キャンプファイアもさりげに配置。
拠点の上にはきのあしば+ライフ&マナ回復装置も完備。
宝箱には対ボス用のアイテムやポーションが入ってます。
戦うだけならここだけあれば十分という感じ。
ステンドグラス

たまにはワイドサイズで。バージョンアップで追加されたみたいなので、色見本として配置。
左からカラフル・パープル・イエロー・ブルー・グリーン・レッドステンドグラスになってます。
カラフル以外のステンドグラスも結構華やかなので、好みで使い分けすればよさそう。
ガラスのカベと張り替えたら若干暗く感じたので、周囲の光源は増やした方がいいかもしれない。
クリスマスツリー

左が実物、右がマップ。左だけ見るとなんだかすげえ事になってますな。
土台はピンクレンガのかべ・木はつちのかべ、葉はどろブロックにジャングルぐさのタネを植生したもの。
ゆきブロックをかぶせたものの雪は降らず、BGMはジャングル系の曲で落ち着いてます。
きんこうせきで作った星が全然星っぽくなくて四苦八苦した形跡が…。
某悪魔城

某サイトのマップをそのまま流用。下半分の枠組みだけ大体出来上がった状態。
じゃあくな大地浸食具合の場所を削って建造中だけど…面影が皆無だなこれ。
マップを見ると広く感じるけど、実際はかなりしょぼいです。
某悪魔城をそのまま再現となると、ワールドを全て使い込まないと出来そうもないよな…。
カフェテリア

レイアウトを考える事より、ひまわりの設置条件に四苦八苦。
たいまつは宝石を使って華やかにしてみたつもりだけど、ガラスのカベのおかげで見栄えがしない気も。
マップの右側はドライアドさんの住居+植物のオブジェなので、統一感は出ていると思いたい。
図書館

机1つと椅子2脚。大量の本に囲まれて本を嗜む生活…憧れますな。
本棚をこさえたかったけど、クラフティングしたものは元に戻せないので妥協。
同じアイテムでも設置するとバリエーションがあるのは芸が細かくていいですな。
地下礼拝堂

NPC住居の真下に増築。
十字はガラスのカベで作って、カベはでいがんレンガといしブロック。
十字の背景がなければ教室に見えなくもないかも。像を置いてみるかな。
かなり下まで降りてこないと来られないので、NPCが来る機会はなさそう…。
食堂

下で調理して上で食べる…という感じ。
難があるとすれば、左はしょうにんさん、右はゴブリンのよろずやさんの部屋を
通過しないと入れないところでしょうか。下に入り口を作るべきかな?
倉庫部屋

左はしてたやさん、右はばくはぎしさんが住んでます。
ばくはぎしさんと置物に関連性はないです。たんすの肥やしよりマシかな、と。
たんすとイスを並べると、それっぽいかなって。
男湯

湯船いっぱいにかぶるシャワーを設置。水溢れの対策に溶岩+うえきばちも設置。
スイッチで、水の供給とブロックトラップを一緒に動かしてます。
上下がじい様ズ(したてやさん&しょうにんさん)がいるので介護面で心配ですが、
右はナースさんの部屋なので、万が一の時も安心。
女湯

何故かハウジング判定でNGされて一度作り直してます。
左のメカニックさん宅の壁をうっかりぶち抜いた事があったから、そのせいかもなあ。
上でまったり温泉を満喫して、下を憩いの場にしてあります。湯気が欲しかった…。
植物観賞

ドライアドさんの部屋の右側。ガラスで囲って、植物の観賞場所を設置。オブジェですな。
設置するだけなら溶岩も水もいらんのですけど、まあ見てくれもいいので流してあります。
新NPC住居(建設中)

NPCに合わせて間取りは色々工夫してます。…多分。
ベッドが無駄にあるのは、ナースさんおうちだからですな。病院代わり。
間取りの都合、上に配置はしたけど…ジャンプできる気力があるなら、病院なんていらないよなあ。
旧NPC住居

ピラミッド型で10階+地下1階。
地階は食堂用スペースと多目的スペースにしてたものの、きのあしばをがっちり組んだおかげで誰も来れず。
多目的スペースも、結局何にも活用できなかったなあ。
こくようせき精製機

下にすいだしポンプと、上にはきだしポンプをそれぞれ配置。
水は3秒、溶岩は1秒でそれぞれタイマー設定。
水と溶岩を分散するガラスの配置は要勉強。
ブラッドムーン対策

左上のレバーは、屋内に侵入されないようにブロックトラップに繋がってます。
右上の1秒タイマーは、溶岩トラップにかからないモンスター用のダーツトラップ。
下の1秒タイマーは、左右下のウサギの石像からじゃあくなウサギを出します。要は金策。
穴はジャンプじゃ登れない高さまで掘って、ピエロ対策の為コバルトこうせきでコーティング済み。
ダーツの火力がイマイチだから、もう3つ位増やしてもいいかもしれない。
あめふらし

足元に貯水池を作り、すいだしポンプを設置。
木の上にはきだしポンプと、その下に水を分散するようにガラスを配置してあります。
左右には降った雨が貯水池につながるように水の通り道を作ってあります。
1秒タイマーだと豪雨に、3秒だとぱらぱら。5秒は…やってないけど、多分ぱら…という感じかなと。
1秒タイマーで豪雨にしてピクシーが遊びに来ると、ちょっと面白い事になります。
木造船

何の変哲もなく木造船。船、というよりもクルーザーって感じでしょうか。動力ないけど。
左下の部屋は海モンスター用の溶岩トラップが張ってあります。
客室8部屋、食堂・乗務員室・船長の部屋が1部屋ずつ。船尾側にはトイレ付きと無駄に凝った作りに。
残念ながら、お客さんは今の所、ゴブリンせっこうとかゾンビばっかりだけど…。
アクアリウム途中

水を入れる前の状態。
もっと植物を増やしたかったのですけど、そうすると家具が入らないんですよね。
ジャングル用の木も植えたかったんですけど、スナッチャーが何故か湧いたのでつちブロックで断念。
この後カニの石像にワイヤーを張ってカニを出てくるようにしたので、ほんのちょっと賑やかになりました。
じゃあくな大地侵食具合

ノーマルモード中のマップ。
上の方はゆきブロックに覆われていたので、思ったよりは浸食はひどくなかった様子。
まあ、爆破作業自体大分後にやってるのでかなり広がっていたんですけどね。
下の方からボムで侵食部分を削っていったので、普通にお空に浮いてる状態になってます。
植物栽培所2

ひかるキノコ栽培を考えて、お外の栽培所を破棄。最下層への直通路横に栽培所を設置。
キノコぐさのタネが1個しかなくて、「大丈夫かな?うまく育つかな?」
と心配だったものの、何ら問題なく生え広がって一安心、という場面です。
今じゃ、わっさわっさとキノコが繁殖しております。
植物栽培所1

ビニールハウス的なものに憧れて、カベがガラス張りに。
まだ植物のタネが揃う時期じゃなかったので、うえきばちに色んな植物が生え広がってます。
普通にこういうの残しておいてもよかったんだよな…。
おにゅーのマイホーム

完成してから気づくんですよね。旧の写真も撮っとけばよかったって。
クラフティングは大体下で出来るように。真ん中はリスポーン専用。
上はおまけですな。まあ風呂もトイレも必須ですから。どうやって使ってるか知らないけど。
ブロックの届く範囲で間取りをこさえると狭く感じたから、高くしてみたけど…リアルにすると、結構高いよな…。
これを機に、我が家周辺ではでいがんレンガが建築のデフォとなりました。