思い出の黄昏色。
子供の頃、よく「がちゃがちゃ」をやりまして。
今はなんて言うんでしょうか…機械に100円とか入れてノブ回すと、機械の中のおもちゃが出てくるアレです。
ゴム製のキャラクターものとか、小さいお化粧グッズ、カードなど、色々あった気がします。
昔がちゃがちゃで手に入れた電池式ミニランプ(カンテラ?)が、まだ自分の机に飾ってありまして。
既に電池は切れ、飾りとして放置状態だったのですが、ふと見たらランプの中にクモの巣が張ってました。
捨ててしまおうかとも思ったのですが、思い出深いなぁと思って掃除したら、急に明かりが灯った姿が見たくなりまして。
一度気になると、ちゃんとランプが灯るまでやらないと気がすまない性分でして。
中を開けるのに一苦労。
中のボタン電池に書いてあった「G10.A(海外製らしい)」と同じタイプの電池を探すのに一苦労(したのは買いに行かせた親なんですが)。
ランプの接触調整で一苦労しつつ、なんとか灯るようになりました。
電池二つも使っておいて大して明るくもならなかったのですが、橙色の明かりがついたら急に癒された感じがしました。
手に入れた頃も、夜に灯して、何をするでもなく明かりを楽しんでいた気がします。
年月を経て、変わるものも変わらないものもあるんだなぁと、思い知らされましたね。
今はなんて言うんでしょうか…機械に100円とか入れてノブ回すと、機械の中のおもちゃが出てくるアレです。
ゴム製のキャラクターものとか、小さいお化粧グッズ、カードなど、色々あった気がします。
昔がちゃがちゃで手に入れた電池式ミニランプ(カンテラ?)が、まだ自分の机に飾ってありまして。
既に電池は切れ、飾りとして放置状態だったのですが、ふと見たらランプの中にクモの巣が張ってました。
捨ててしまおうかとも思ったのですが、思い出深いなぁと思って掃除したら、急に明かりが灯った姿が見たくなりまして。
一度気になると、ちゃんとランプが灯るまでやらないと気がすまない性分でして。
中を開けるのに一苦労。
中のボタン電池に書いてあった「G10.A(海外製らしい)」と同じタイプの電池を探すのに一苦労(したのは買いに行かせた親なんですが)。
ランプの接触調整で一苦労しつつ、なんとか灯るようになりました。
電池二つも使っておいて大して明るくもならなかったのですが、橙色の明かりがついたら急に癒された感じがしました。
手に入れた頃も、夜に灯して、何をするでもなく明かりを楽しんでいた気がします。
年月を経て、変わるものも変わらないものもあるんだなぁと、思い知らされましたね。
危機感の希薄さ。
外科に行ってきたら、リウマチ反応はなかったそうです。
指がぽきぽきなるのは、指の使いすぎが大きな原因だそうで。
まぁ、仕事でパソコン使って、作業場で重いもの持って、家でパソコン触ってればそうなるのも仕方ないんですが(^^;)
新しいお薬を貰って帰ってきました。1日1回という事なので、そこそこ持続して強い薬なんでしょう。
いらぬ心配ばっかした自分が恥ずかしいですorzまぁ、何事もなくよかった、という事で。
閑話休題。
先日兵庫県で発生した女児の殺人事件の影響を受けてか、同小学校の児童のいくばくかは「独りでいるのを怖がる」「インターホンや電話の音に身構える」という傾向が出てるとか。
怖い世の中になったものだとか、早く事件が解決しないものかとか、思う事もありますが…。
普通に考えて、当然の反応だと思いますけどね。
近所で事件が起これば、大人だって警戒しますから。
こんな事を今更ニュースにしなければならないほど、話題が不足してるのか。それとも、子供達の危機感が薄れてるのか…。
まぁ、今日び小学生すら夜遊びする事もあるそうですからね。危機感が足りないのは親かもしれません。
そういう私も、夜の散歩は好きだったりします。家族が心配するのでそうそうできませんが。
飲みの帰りで歩く事になる時なんかは、月夜を眺めて物思いにふける事もしばしば。
…私もまた、危機感の足りない人間の一人、という話です。
指がぽきぽきなるのは、指の使いすぎが大きな原因だそうで。
まぁ、仕事でパソコン使って、作業場で重いもの持って、家でパソコン触ってればそうなるのも仕方ないんですが(^^;)
新しいお薬を貰って帰ってきました。1日1回という事なので、そこそこ持続して強い薬なんでしょう。
いらぬ心配ばっかした自分が恥ずかしいですorzまぁ、何事もなくよかった、という事で。
閑話休題。
先日兵庫県で発生した女児の殺人事件の影響を受けてか、同小学校の児童のいくばくかは「独りでいるのを怖がる」「インターホンや電話の音に身構える」という傾向が出てるとか。
怖い世の中になったものだとか、早く事件が解決しないものかとか、思う事もありますが…。
普通に考えて、当然の反応だと思いますけどね。
近所で事件が起これば、大人だって警戒しますから。
こんな事を今更ニュースにしなければならないほど、話題が不足してるのか。それとも、子供達の危機感が薄れてるのか…。
まぁ、今日び小学生すら夜遊びする事もあるそうですからね。危機感が足りないのは親かもしれません。
そういう私も、夜の散歩は好きだったりします。家族が心配するのでそうそうできませんが。
飲みの帰りで歩く事になる時なんかは、月夜を眺めて物思いにふける事もしばしば。
…私もまた、危機感の足りない人間の一人、という話です。
腕の変化。
最近、家でこたつを出しまして。
夕飯食べたあとにこたつで寝てたら、気がついたら朝になってました(..;)
こたつの電気はついてたはずですが…どうやら家族が消していったようで。
…消すなら起こしてくれてもよさそうですが…寝起きが悪いのでそのままにしたんでしょう。
こたつって消されると、空間が空いてるせいか熱が逃げやすく、普通に布団で寝るよりも寒いんですよね…。
閑話休題。
何だかリウマチ日記になってる気がしますが(^^;)
最近腕の調子に変化がありまして。痛いのはいつもの事なんですが…。
親指を動かすと指がぽきぽき鳴るようになりました。音としては小さいんですが、体に伝わる感覚として鳴ります。
で、今日は今日で、気がついたら腕が赤くなってました…腫れてはいないみたいですけど。
今日はこたつで寝たので、腕をどこかにぶつけたのかもしれませんが。
今日明日は外科はお休みで、月曜日は何かと忙しいので行けるかどうか微妙です。
満足に腕が動かなくなると…なんだか、指や腕を使う事が億劫になります。利き腕なのでなおの事です。
どうしたものかな…(..;)
夕飯食べたあとにこたつで寝てたら、気がついたら朝になってました(..;)
こたつの電気はついてたはずですが…どうやら家族が消していったようで。
…消すなら起こしてくれてもよさそうですが…寝起きが悪いのでそのままにしたんでしょう。
こたつって消されると、空間が空いてるせいか熱が逃げやすく、普通に布団で寝るよりも寒いんですよね…。
閑話休題。
何だかリウマチ日記になってる気がしますが(^^;)
最近腕の調子に変化がありまして。痛いのはいつもの事なんですが…。
親指を動かすと指がぽきぽき鳴るようになりました。音としては小さいんですが、体に伝わる感覚として鳴ります。
で、今日は今日で、気がついたら腕が赤くなってました…腫れてはいないみたいですけど。
今日はこたつで寝たので、腕をどこかにぶつけたのかもしれませんが。
今日明日は外科はお休みで、月曜日は何かと忙しいので行けるかどうか微妙です。
満足に腕が動かなくなると…なんだか、指や腕を使う事が億劫になります。利き腕なのでなおの事です。
どうしたものかな…(..;)