たまには時事問題を。
<横浜市立学校、児童・生徒によるトイレ清掃をおよそ30年ぶりに復活へ>
対象は小学3年生以上の予定。
今月中旬以降、モデル校の小中学校10校前後に順次導入し、2009年度を試行期間と位置付けた上、10年4月から全校で本格実施する。
教職員からは「身の回りのことを自らできるようになるのは重要」「感染症など衛生面に問題がある」など賛否両論が出ている。
∑( ̄□ ̄;)
そうか…横浜では、30年以上前から学生にトイレ清掃をさせてなかったのか…他県ですが、私は小中高通して普通にトイレ清掃してましたけどねぇ。
専門学校に入った時、清掃のオバサンがトイレ清掃をしてるのを見て「この学校は金持ってるんだなぁ」としみじみ思ったものですが…。
…割と当たり前の事だったのか…orz
しかし…賛否両論が出るのが不思議でなりませんね。
30年前から行われていなかったという事は、横浜の親御さん達も先生方も、トイレ清掃を体験していない可能性があるので、気持ちは分からないでもないですが…。
でもま、「公共心が育つのか疑問」「ノロウイルスやO―157などに感染しない対策が取れるのか」という反対意見に眉をひそめるところです。
子供のうちに病原菌に免疫をつけるのも大切な事なのに、ウイルスや病原菌の感染を心配してたらおちおち外出もできないじゃないですか。
そもそも、病気になると困るから清掃に反対だなんて、本末転倒もはなはだしいですよ。
自分達の使う所なんだから、文句言わずに掃除しとけー、と声を大にして言いたいです( ̄ヘ ̄)
「トイレを綺麗にしておくと綺麗な子供が生まれる」と、よく親や祖母に言われますが、そういう言葉は横浜にはないんでしょうかね?
いつもいつも、ボランティアだイベントだと学校ぐるみ町ぐるみで、美化に努めなければならないのが嘆かわしいです。
誰に言われずとも、道端に落ちてたゴミを自発的に拾ってゴミ箱に捨てるのが一番なんですけどね。
こんな事でもめるようになるとは、嫌な世の中になったもんだ(..;)
対象は小学3年生以上の予定。
今月中旬以降、モデル校の小中学校10校前後に順次導入し、2009年度を試行期間と位置付けた上、10年4月から全校で本格実施する。
教職員からは「身の回りのことを自らできるようになるのは重要」「感染症など衛生面に問題がある」など賛否両論が出ている。
∑( ̄□ ̄;)
そうか…横浜では、30年以上前から学生にトイレ清掃をさせてなかったのか…他県ですが、私は小中高通して普通にトイレ清掃してましたけどねぇ。
専門学校に入った時、清掃のオバサンがトイレ清掃をしてるのを見て「この学校は金持ってるんだなぁ」としみじみ思ったものですが…。
…割と当たり前の事だったのか…orz
しかし…賛否両論が出るのが不思議でなりませんね。
30年前から行われていなかったという事は、横浜の親御さん達も先生方も、トイレ清掃を体験していない可能性があるので、気持ちは分からないでもないですが…。
でもま、「公共心が育つのか疑問」「ノロウイルスやO―157などに感染しない対策が取れるのか」という反対意見に眉をひそめるところです。
子供のうちに病原菌に免疫をつけるのも大切な事なのに、ウイルスや病原菌の感染を心配してたらおちおち外出もできないじゃないですか。
そもそも、病気になると困るから清掃に反対だなんて、本末転倒もはなはだしいですよ。
自分達の使う所なんだから、文句言わずに掃除しとけー、と声を大にして言いたいです( ̄ヘ ̄)
「トイレを綺麗にしておくと綺麗な子供が生まれる」と、よく親や祖母に言われますが、そういう言葉は横浜にはないんでしょうかね?
いつもいつも、ボランティアだイベントだと学校ぐるみ町ぐるみで、美化に努めなければならないのが嘆かわしいです。
誰に言われずとも、道端に落ちてたゴミを自発的に拾ってゴミ箱に捨てるのが一番なんですけどね。
こんな事でもめるようになるとは、嫌な世の中になったもんだ(..;)
2年目の奇跡。
何が奇跡かというと、仕事の話だったりします。今日月初入庫の日だったのですよ。
月初の入庫は通常の何倍も量が多い為、午後から始める準備に時間がかかり、現場へ行って入出庫の仕事を開始するのがいつも15時過ぎなんです。
その後入力業務を行うと、残業はほぼ免れないのですが……今日は違ってました。
量自体はいつもと変わらないのに、午前中が割と暇だった為、準備の半分を昼前まで済ませる事ができまして。
ちょっとバタバタはしましたけど、なんとか定時に帰る事に成功しました。2年目にして初の快挙です。
いままで、どう残業を減らそうか散々考えてましたからね…思いも報われたというものです。
…まぁ、最近出庫量が落ちてきてるので、それが主要因でしょうけどね(..;)
閑話休題。
昨日からDSゲーム「ヴァルキリープロファイル 咎を背負う者」を始めてます。
無意識のうちに羽未使用でイベントこなしてますが、どうやら羽を使わないと難易度が跳ね上がるらしく、敵が半端なく強い(><)
Chapter3「一つの終焉へ」の途中まで進みましたが…くじけそうですorz
メイン&サブサイトの更新返信も、他サイトの閲覧カキコもしたいんだけど、どこから手をつけていいか分からず途方に暮れてる所だったりします。
で、一番勝手がきくここのカキコを先にやってしまう為、やっぱり他に手がつけられず、頓挫する毎日。
とはいえ…更新が止まったままだから、明日には作業しませんとね。
…でも、どこからしたらいいんでしょう?お礼のカキコ?情報の更新?絵の追加?
耳から煙が出てきそうです…。とりあえず明日考えるか…(..;)
月初の入庫は通常の何倍も量が多い為、午後から始める準備に時間がかかり、現場へ行って入出庫の仕事を開始するのがいつも15時過ぎなんです。
その後入力業務を行うと、残業はほぼ免れないのですが……今日は違ってました。
量自体はいつもと変わらないのに、午前中が割と暇だった為、準備の半分を昼前まで済ませる事ができまして。
ちょっとバタバタはしましたけど、なんとか定時に帰る事に成功しました。2年目にして初の快挙です。
いままで、どう残業を減らそうか散々考えてましたからね…思いも報われたというものです。
…まぁ、最近出庫量が落ちてきてるので、それが主要因でしょうけどね(..;)
閑話休題。
昨日からDSゲーム「ヴァルキリープロファイル 咎を背負う者」を始めてます。
無意識のうちに羽未使用でイベントこなしてますが、どうやら羽を使わないと難易度が跳ね上がるらしく、敵が半端なく強い(><)
Chapter3「一つの終焉へ」の途中まで進みましたが…くじけそうですorz
メイン&サブサイトの更新返信も、他サイトの閲覧カキコもしたいんだけど、どこから手をつけていいか分からず途方に暮れてる所だったりします。
で、一番勝手がきくここのカキコを先にやってしまう為、やっぱり他に手がつけられず、頓挫する毎日。
とはいえ…更新が止まったままだから、明日には作業しませんとね。
…でも、どこからしたらいいんでしょう?お礼のカキコ?情報の更新?絵の追加?
耳から煙が出てきそうです…。とりあえず明日考えるか…(..;)
PCのお掃除。
最近PCの調子が悪くて(..;)だいたい見てる限りこんな感じ。
1.電源が入りません。2つある電源ボタンどっち押してもダメです。電源プラグの抜き差しを繰り返してようやく…という感じ。
2.電源入れてもディスプレイが表示されません。これも、電源プラグの抜き差しで何とかなります。
3.異音。音で言えば「シー」という感じでえんえんと。ファンの音かな?とも思ったんですけど、電源プラグ差した時点で鳴りだすので、とりあえず使わない時は抜いておきます。
4.PCを終了しても電源プラグを抜かずに放置すると、時々ディスプレイが光ります。黒く点灯する、というか。暗いとはっきり分かります。電源プラグ抜いておけば大丈夫ですが…これが一番怖いです(><)
5.電源設定が微妙におかしいです。普通スタンバイ状態にしておくと、開いたままのファイルはそのままの状態で復帰するんですけど、ウチの場合は電源入れた時と同じように復帰します。無論ファイルは残ってません。
6.電源が入っている間にイヤホンを使うと、「キー」と高い音がイヤホンから入ってきます。確認した限り、電源入れてNECのロゴが出てる間はないんですけど、それ以降の画面でなりまくり(..;)
発生時期は先月あたりから。
静電気が起こりやすくなる時期なので、PC内の埃を通じて帯電してるのかも…?と思い、仕事帰ってきてからPCの中の掃除をしましたさ。
ところで私のPC、NECのVALUESTAR.WのVW500/GGというものでして。外観はこんなんなんですね↓
http://121ware.com/product/pc/0609/valuestar/vsw/appearance/index02.html
何故に筐体がナナメなのか疑問に思いましたよ。まぁ、そこが面白くて買っちゃったんですけどね(^^;)
しかし、ナナメな理由、なんかあるんですかね?ナナメなばかりに、スペースとって困ります。机に置くと距離が近いので目に悪いし(><)
まぁ、前の会社で同じ作業をしてたのでさほど苦ではなく、フタ開けて中見ましたよ。やはりナナメに傾いた基盤を(^^;)
結構埃がたまってたので、掃除機で吸い取り、あちこちからぶきをして元通りにしました。
で、電源を入れ動作を確認したのですが…3だけ解消したっぽいです。やっぱ埃が原因でしょうかね?
しかし、他は変化なしorz 1や2は何度かプラグの抜き差しをしてようやく…です。
ただ、5の原因は4かもしれないです。ディスプレイ発光後に再起動するので。
6と3は同じ音関係ですけど、関連性はなかったようですね。
うーん…電源ユニットの故障でしょうかねぇ?もう少し調べてみる必要がありそうです。
そういえば…基盤を見てたら、一本コードが外れてたのがあったんですが、見た限り差し込めそうな所がなく…結局放置したけど、もしかしてそれかな?ちょっと不安。
最近の取扱説明書は、テレビの機能やリモコンの使い方などは書いてあるんですけど、私が欲しいPCの構造が全く書いてないので困ります(..;)
1.電源が入りません。2つある電源ボタンどっち押してもダメです。電源プラグの抜き差しを繰り返してようやく…という感じ。
2.電源入れてもディスプレイが表示されません。これも、電源プラグの抜き差しで何とかなります。
3.異音。音で言えば「シー」という感じでえんえんと。ファンの音かな?とも思ったんですけど、電源プラグ差した時点で鳴りだすので、とりあえず使わない時は抜いておきます。
4.PCを終了しても電源プラグを抜かずに放置すると、時々ディスプレイが光ります。黒く点灯する、というか。暗いとはっきり分かります。電源プラグ抜いておけば大丈夫ですが…これが一番怖いです(><)
5.電源設定が微妙におかしいです。普通スタンバイ状態にしておくと、開いたままのファイルはそのままの状態で復帰するんですけど、ウチの場合は電源入れた時と同じように復帰します。無論ファイルは残ってません。
6.電源が入っている間にイヤホンを使うと、「キー」と高い音がイヤホンから入ってきます。確認した限り、電源入れてNECのロゴが出てる間はないんですけど、それ以降の画面でなりまくり(..;)
発生時期は先月あたりから。
静電気が起こりやすくなる時期なので、PC内の埃を通じて帯電してるのかも…?と思い、仕事帰ってきてからPCの中の掃除をしましたさ。
ところで私のPC、NECのVALUESTAR.WのVW500/GGというものでして。外観はこんなんなんですね↓
http://121ware.com/product/pc/0609/valuestar/vsw/appearance/index02.html
何故に筐体がナナメなのか疑問に思いましたよ。まぁ、そこが面白くて買っちゃったんですけどね(^^;)
しかし、ナナメな理由、なんかあるんですかね?ナナメなばかりに、スペースとって困ります。机に置くと距離が近いので目に悪いし(><)
まぁ、前の会社で同じ作業をしてたのでさほど苦ではなく、フタ開けて中見ましたよ。やはりナナメに傾いた基盤を(^^;)
結構埃がたまってたので、掃除機で吸い取り、あちこちからぶきをして元通りにしました。
で、電源を入れ動作を確認したのですが…3だけ解消したっぽいです。やっぱ埃が原因でしょうかね?
しかし、他は変化なしorz 1や2は何度かプラグの抜き差しをしてようやく…です。
ただ、5の原因は4かもしれないです。ディスプレイ発光後に再起動するので。
6と3は同じ音関係ですけど、関連性はなかったようですね。
うーん…電源ユニットの故障でしょうかねぇ?もう少し調べてみる必要がありそうです。
そういえば…基盤を見てたら、一本コードが外れてたのがあったんですが、見た限り差し込めそうな所がなく…結局放置したけど、もしかしてそれかな?ちょっと不安。
最近の取扱説明書は、テレビの機能やリモコンの使い方などは書いてあるんですけど、私が欲しいPCの構造が全く書いてないので困ります(..;)