晒すのは好きなのに、晒されるのは嫌らしい。
<池で死亡 不明6歳男児と確認>
先日、静岡で行方不明になってた男の子が三重で保護されたニュースが出てて、この子も見つかるといいなって思ってたんですが…残念な結果になっちゃったな。
外傷はなかったというし、誤って落ちちゃったのかな。よく男の子が施設を脱走してたなんて話も聞くし、こういうのって、誰のせいになるんだろうね…。

<川崎中1殺害 ネット上「犯人視」された女子中生>
面と向かって直接文句を言ってくる人の気が知れない。
アレ、自分が正しい事をやってると勘違いしてるんだろうか?文句言える俺ってばカッコイイとか恥ずかしい事考えちゃってるんだろうか。
自己満足の為に他人蹴落とすしか脳がないなんて、色々通り越して可哀想な人たちがいるんだな…。
…って言ってる私も大概なんだけどさ。

<Twitter「さらし行為」を禁止>
さらし行為と聞いて、「さらしを巻く行為を禁止されちゃうのか」と一瞬考えた私の頭はきっとお花畑に違いない。
こんな事を明記しておかないといけないんだよね…まあ書いたところで、やらかす連中はいるんだろうけど。抑止力になるといいねえ。
2015.03.15 00:00 | pmlink.png 固定リンク | folder.png 時事・ニュース
歴史は繰り返すものらしい。
バレンタインデーに会社の女子からお菓子を頂いたので、ホワイトデーのタイミングに贈り物をする事になりまして。
近所のイオンに行ったら、ホワイトデーのコーナーが設置されてたんですけど、結構な数の男性がお菓子を吟味されてて不思議な感じになりました。
一昔はこんな光景見なかった気がするな。最近は男性もお返しに気を遣うようになったんだろうかねえ。



<セキュリティがなんとかって出て…>
風呂に入ろうかと着替えの準備してたら、父に呼び出されまして。
何かと思えば、使ってるPCの動作がおかしいとの事。

父「OUTLOOK立ち上げても受信メールが全部消えちゃってさ(操作かちかち)」
私「うん、今の操作すると、受信トレイ出さないでメール作成の画面が出るから。
  (操作かちかち)こうやると出るんだけど、メール残ってない?」
父「…うん、あるね」(´・ω・`)

でもって、今度は見た事がない画面が出るというので見ると、「Hao123」のショートカットがデスクトップに。

私「何したの」
父「なんにも」
私「何にもでこんなの出るか。パソコン立ち上げて、そこから何触ったの」
父「なんか、セキュリティがなんとかって出て、無料だからインストールして、途中よく分からんくなって止めた」
私「仕事でさ、それ他の人に説明して通じると思ってる?」
父「今仕事してないし~。これ(ショートカット)消せばいいんじゃない?」
私「何かインストールしたなら、インストールしたものから消さないと意味ないんだけど」
父「…」(´・ω・`)

という訳で今日やらかしたインストールの一覧を見ると、「Hao123」のショートカットと一緒に「PC Mechanic」の表示が。
ネットで調べた所、警告エラーを大量表示し不安をあおって購入を促すソフトらしく、広告インストーラと一緒についてくる事があるそうです。
持ってても無駄なので、一緒にアンインストールしておきました。

「Hao123」は中国のポータルサイトらしいし…一体父はナニを見たのかねえ。
以前も似たような事やらかしてるからな。気をつけておかないとなあ。
2015.03.10 00:00 | pmlink.png 固定リンク | folder.png PCトラブル
大人になれない大人たち。
<女子競輪への集客力に疑問も「裸で走りゃ別」 福井市議が委員会でセクハラ発言>
口が滑ったって事は、それが本音なんだよな。恥ずかしいとは思わないのかな。
それに対してガールズケイリンの方が「プロテクターだけ付けてもいいですか?」と返したのは素晴らしいな。
大人気ない発言をする市議にも大人な対応をする彼女らに敬意を払いたいです。

<淡路島5人殺害>
衝動的ではなくて確実に殺す意図が良く見えますな。
一人篭ってると負の感情ってどんどん膨らんでいってしまうものだからな。
しかし、加害者も被害者も全員同じ名字か…古い土地には珍しくない事だけど、こう、テロップに載ると複雑な気持ちになりますな。

<安倍首相の「美容室でカット」は違法?「男の散髪」をめぐる奇妙なルール>
「美容師は、女性のカットは無条件にしていいが、男性については、ただカットだけをするのはいけない」…という事だそうで。
…うん、よく分からんな。
これ、自営で美容室やってる姉夫婦は知ってるんだろうか?
まあ知らなくてもさほど問題はなさそうだけど。誰がこんなの考えたんだろうね。

<無免許運転を生中継し逮捕「こんなことで逮捕されるのか」>
うん、逮捕されるんだよ。
齢を重ねても精神が成長するとは限らないんだねえ…。
2015.03.10 00:00 | pmlink.png 固定リンク | folder.png 時事・ニュース

- CafeLog -