私からパソコンを…。
取ったら、何も残らないんだろうなぁと思ったり。
中学校でパソコンに触れてから早十年近く経過しようとしています。
最初はキーボード一つ押すのに時間がかかってましたが、今や見なくても打てるように。まぁ、指の配置知らないので一文字間違えると全部間違えますけど。
勉強した言語も、Basic・COBOL・Perlとか。後は、VBとかHTMLとかJavaScriptとか。C…はまぁ勉強中という事で。
出来は大した事ないのですが、専門学校にいた時はクラスメイトに「なんでそんなにできるの?」と誉められたりもしたり。

ま、あえて言えばそれだけなんですよね。今の仕事もパソコンを使ってますので便利なスキルには違いありませんけど。
でも、もし世界でパソコンがなくなったら、今いる場所に電気が通らないような状況に陥ったら…私は何をしてるかなぁと思うと…ちょっと微妙です。
十年来、それに片寄りすぎて、いざそれがなくなるとどうなるか…想像するに恐ろしいですね。携帯を忘れて落ち着かないのと一緒かと。

家事全般は出来ておいて損はないですよね…花嫁修業というか…武者修行というか…。
…修業と修行って似てて意味微妙に違うんですね…今気づいた…。
2006.03.01 00:00 | pmlink.png 固定リンク | folder.png 近況・日常
最近のゲーム事情。
最近、色々考えさせられるテレビゲームが増えています。生きるとはなんなのか、とか、自分ってなんだろう、とか。
昨今においてはリメイクも出てて、オリジナルのゲームを知らずに育った子供達でも楽しめるようになってます。
子供の頃にゲームをやっている人たちが今作る立場にあるので、「よりよいものを作っていこう」という気概が読み取れます。
まぁ…肩透かししてるゲームも多いのですが。
子供の頃を思い出してみて、今時のゲームって自分が求めてるものじゃないんですよね。

FFとかテイルズとかStarOceanとか、ストーリーが「ここ行け!」と明示していて好きな場所に行かせてくれない感じがします。
DQも3まではある程度好き勝手回れましたけど、5あたりから「あれが必要で~」「これがないと進めない~」というのが増えてきました。
行き来が不自由な訳ではないんですがストーリーを組みすぎて動けなくなっているというか。
「そっちじゃなくてこっちですよ」とかメッセージが出たりすると、「そっちに行きたいんじゃー!」と言いたくなったり。

どれも後半になれば好きに回れるんですが…どうせなら自分の足で最初から好きに歩きたいんですよ。今のゲームにはそれがなくて辛いです。
まぁ…主題がなさ過ぎるのもどうかと思いますが…世界が延々と広がっているのに、物語の都合で好きに歩けないなんて不思議でならないんですよね。

知ってる人は少ないのですが、デュープリズムというゲームは好きです。これはストーリー固定ですけど。
主人公を選択できて、敵を遠慮なくぼかすか殴れて。ストーリーも主人公の選択でエンディングが変動しますが、一方はすかっと、もう一方はめでたしで終われて好きです。
…メディアがプレステの割にはポリゴンが荒くて今のゲームに慣れてるとちょっと首をひねりますが。一部の敵キャラは主人公が強くても歯が立たないくらい強くなりますし。

どうせ仮想世界を堪能するなら、すっきり終わりたいゲームの方がいいですよね…時代劇じゃないですけど。
2006.02.27 00:00 | pmlink.png 固定リンク | folder.png 近況・日常
遺伝と親の似方。
よく母親に似てるって言われるんですね。
姉にも似てると言われるのですが、姉と母は似てないんですね。性格も容姿も。
母はスレンダーで可愛いというよりかはかっこいい部類に入る人だったりします。
昔は結婚しててもナンパされるほどいい女だったとか…まぁ本人の弁ですから本当かどうかは分かりませんが。

子供は周囲の環境に敏感に反応します。
私の場合、子供の頃は祖母に懐いてたので、祖母のいう「女の子らしい子」でいました。具体的には、スカートはいて、髪型はいつもおかっぱ。物静かで泣き虫でした。
中学時代になると、ボーイッシュにズボン履いたりしてました。髪型もショートカットで。言葉遣いも男の子のように乱暴でしたか。母…というより父に共感を覚えていたかもしれません。
高校入ってからは、母に共感したのかかっこいい女を演出してた気がします。髪は頑張って伸ばしてポニーテールに、冬場は真っ黒なロングコート着たり。
私服の高校でしたから何でも自由、という校風に感化されたのかもしれません。

で、現在。
今までになく、可愛い系に目覚めてます。フリルがついたのとか。
極端な長短なものも好むのもあります。ロングスカートとかミニスカとか持ってますし。ソックスはハイソックス~オーバーニーしか持ってませんし。
お店の子に言われて化粧し始めたのも、よい影響だったのかもしれません。
…周りから子ども扱いされるのも、原因の一つですけど。

今の姿を、親には怪訝な顔されるんですが…なんか、親と相反する姿になるのも、自立に繋がるのかなと思うのですよね。
姉に性格が似つつあるような気がするのは…まぁ多分憧れの終着点がそこにあるからなんだと…思いたいです。姉もいい女ですから。
2006.02.26 00:00 | pmlink.png 固定リンク | folder.png 近況・日常

- CafeLog -