水曜日なのです。
<仕事の状況は>
昨日の地震の影響は殆どありませんでした。
で、ようやく一部の納め先で納入が始まりました。
ただ、納入はしてもラインが稼動してないのか明日の出荷指示を出す所は殆どなかったようでして。
私は大口の出荷があったので、午後はかかりきりだったんですがね。他の人達は暇だったようです。
…ホントに、いつまで続くんだろう(--;)

<日本の常識≠世界の常識>
今回の地震で、被災地の方々が暴動を起こす事なく配給を貰う光景を見て、海外から驚きの声があがっているらしいです。
割と海外で災害があると暴動の話はよく聞きますからね。あちらでは茶飯事なのかもしれないです。
疲れ果てて暴れる気も起きないと言われればそれまでですが…ひとえに国民性なんだろうなぁと。
日本で常識と思われている事は世界では非常識、なんて言われたりしますし。
この非常識、世界中の色んな所に広まればいいのになぁと思います。

原発の話が頻繁に出てるそうですね。
あちこちでデマ情報も飛び交っているようですし、色々気をつけませんと…。
2011.03.16 00:00 | pmlink.png 固定リンク | folder.png 近況・日常
火曜日になったのですよ。
<仕事の状況は>
昨日と変わらず、入庫はありましたが出荷は差し止めとなりました。
入庫してしまえばまぁ暇なもので。書類整理や電話応対で時間を潰す他ありませんでした。女子の中には暇つぶし用に文庫本を持ってきた子がいた位です。
私はというと、製品の転倒落下防止用にロープを張っておりました。大したものではなく、入庫の時の荷崩れ防止用のビニール紐をひたすらみつあみしたお手製ロープ。
後日ちゃんとした柵を用意してくれる、という話は貰ってたので、まぁそれまでに地震が来なければ無用の長物になります。
なる…と思ったんですけどね。

<TVの変化>
昨日はBSの一部で、今日は地デジの一部で、本来の番組表通りの番組が放送されていました。さすがに毎日地震の情報では気が滅入りますものね。娯楽は気が休まります。
昨日BBC地球伝説でやってたカナダの森のサバイバル、とても目を惹かれました。
マイナス40度の吹雪降り散る針葉樹林の中、テントを張ってストーブで暖をとったり、森に茂る葉でお茶をたしなんだり…。
テントでストーブを焚くと、テント内は28度位まで暖かくなるそうです。それこそ、何日も滞在する事が可能なんだとか。
…自然と上手に付き合っていくって、こういう事なんだなって、何だかしみじみ痛感しました。
自然のバイオリズムにも心惹かれましたね。兎に一度食べられると、次に芽を出す時2~3年位は兎に食べられないよう毒素を出す植物があるんだとか。
そうやって植物が動物達をコントロールしていってるんだなぁと。
…結構こういう話好きなのですよ。暇な時は飽くまで見てる事もザラだったりします。

<被災した時の事を思う>
父と母との会話。
私が一人生き残ったら、衣食住もろもろに困り途方にくれて。
母が一人生き残ったら、収入源が無くて途方にくれて。
父が一人生き残ったら、奥さんを失った事で悲嘆にくれて。
…なんて話で、変な方向に盛り上がっておりました。
今回の地震で家族とはぐれて一人生き残った方の話を聞いていると、自分たちもああなってしまうのかと、心が塞ぎがちになります。
何があっても、できる事なら皆で生還したいものです。
…こうやって考えると、この世界で天寿を全うするって凄く難しい事だったんですね。今更ですが。

<迫り来る地震>
今日午後10時31分頃、富士宮市を震源とするマグニチュード6.0の地震がありました。
富士宮市で震度6強。私の住む静岡市では震度4でしたが…金曜日の地震と比べて揺れが小さく強く感じた気がします。まぁ、距離が近いですからね。
また、父から「最近地震が多いから、早めに風呂に入ってこい」と言われた直後だったので、慌てて風呂に入りに行きましたさ。
それほど大きな被害はなさそうですが…さっきからパトカーや救急車のサイレンの音が聞こえます。新幹線も止まったようですし、何かしらトラブルはあったようですね。
しかし富士宮か…富士山に近いんですよね。火山性の地震じゃないよね…?
地震は連鎖するものですから、更に大きな地震が来そうで、心配です。
2011.03.15 00:00 | pmlink.png 固定リンク | folder.png 時事・ニュース
月曜日になりまして。
15日に書いてます。昨日は疲れて眠っちゃった(..;)

<仕事の状況は>
取引先からの入庫は滞りなく入ってきました。
ただ、出庫先へ納入が全面的に中止となった為、トラックへの搬入も出荷の準備も無しになりました。
たまたま今日は入庫の多い日だったので、午前は出荷云々のごたごたに巻き込まれ、午後は入庫の倉庫整理で一日潰れた感じです。
取引先は関東方面が多く、聞けば結構な被害が出た様子。地震直後はPCが使えず、電話も繋がらずという状況だったようです。
場所によっては自宅待機になっている箇所もあるそうで、問い合わせても担当がいない、という所も多かったようで。
ただ今の所、人的被害は出ていないという話だったので、ほっと胸を撫で下ろしています。

15日も出荷停止だという事です。一応入庫は来るらしいので、仕事がない訳じゃありませんが…暇で困ります(..;)

<仕事帰りに>
ホワイトデーですからチョコがたくさん出てるはず♪と思い足を運んだものの、小さなスペースが用意されているのみで、その横には防災グッズが並び始めていました。
食品売り場を見てみれば、水・トイレットペーパー・缶詰・米・インスタント物・レトルト物・生理用品など、災害があった際に無いと困るものがほぼ売り切れていました。
…何だか、オイルショックの頃を思い出しました。いやまぁ、まだ生まれてませんでしたけどね。
募金も募ってましたが、間が悪くて素通りする羽目に。声かけられるとつい萎縮しちゃうんですよね。テーブルに置いてあるだけなら気軽に投函するんですけど。

<ネットでは>
義援金かたるサイトが出始めているそうです。行政側で閉鎖出来ないか動いている様子。
出てくるとは思いましたけどね。発想が陳腐なのは言うまでもないですが、この未曾有の状況でバッシング覚悟でサイト開く勇気を持てる人の顔が見たいものです。
一方、ゲームメーカー各社も支援や節電に名乗りを上げている様子。ゲームソフトの発売中止をする所もあるようです。
…まぁさすがに、このタイミングで「絶体絶命都市」は出せないよね。

<地震の状況>
今回の東日本の地震、ニュージーランドのクライストチャーチで起こった地震が関連しているのはほぼ間違いないようです。
地殻構造プレートのある場所でずれが生じると、他の場所でもストレスが生じて地震を誘発する事は珍しくないようですね。

何だか一日変な感じでした。地震ではないはずなんですけど、足元がふらついて軽い目眩を起こしている感じです。
地震が小康状態になっていく事をただ、祈るのみですね…。
2011.03.14 00:00 | pmlink.png 固定リンク | folder.png 近況・日常

- CafeLog -