久々に日記を書きたくなったけど…。
何も書く事がない…気がします。
いや、ないわけじゃないけど、書くとブルーな気持ちになる気がして。
会社の先輩は、日記をまめに書くらしいのですけど、どうにも暗い内容になってしまうそうで。
時々思い返しては読むらしいのですが、読んでる間も、どうにも暗い考え方に進行してしまうようで。
私はできるだけ暗い日記は書かないようにしてます。まぁ、この日誌タイトルはアレですけど。
日記を書くという事は見る機会があるという事で。
何が悲しくて、嫌な気分になりながら日記を見なきゃならんのか、そう思うのですね。
私なら、気晴らしとかを求めるのですが…先輩の話を聞いてると、先輩が日記に対して何を求めているのか分からなくなります。
疲れてる時、人間どうにも後ろ向きになるもんですが…自ら後ろ向きになる材料こしらえる必要があるのか、疑問です。
仮に暗い日記を書く事になっても、最終的に読み返した時「こんな事もあったなぁ、あっはっは」と切り替えれれば理想ですよね。
いや、ないわけじゃないけど、書くとブルーな気持ちになる気がして。
会社の先輩は、日記をまめに書くらしいのですけど、どうにも暗い内容になってしまうそうで。
時々思い返しては読むらしいのですが、読んでる間も、どうにも暗い考え方に進行してしまうようで。
私はできるだけ暗い日記は書かないようにしてます。まぁ、この日誌タイトルはアレですけど。
日記を書くという事は見る機会があるという事で。
何が悲しくて、嫌な気分になりながら日記を見なきゃならんのか、そう思うのですね。
私なら、気晴らしとかを求めるのですが…先輩の話を聞いてると、先輩が日記に対して何を求めているのか分からなくなります。
疲れてる時、人間どうにも後ろ向きになるもんですが…自ら後ろ向きになる材料こしらえる必要があるのか、疑問です。
仮に暗い日記を書く事になっても、最終的に読み返した時「こんな事もあったなぁ、あっはっは」と切り替えれれば理想ですよね。
親の好みと子供の好み。
昨日、友達と友達の子供と一緒に七夕祭りに行ってきました。
一時雨も降ったりしたのですが、なんとか落ち着いて大盛り上がりの様子でした。
私なんかは、一回りした後、居酒屋に入ったので、結局買い留めてたバナナチョコが食べれなくて(;;)まぁいいですけど。
刺身が苦手な子なので、居酒屋で友達がメニュー選んでいると、何故か揚げ物系ばかり注文するんですね。
でも、自分の子供にも「おなかを壊すから」と言ってなま物を食べさせなくて。
結局、ピザとか揚げ物とかをメインに食べさせちゃうんですよね。
栄養が偏るような気がするんですが…私も親になれば、自分の好みのものばかり食べさせるようになるのでしょうかね。
友達を見てると、なんでもダメダメと子に言ってるので、ちょっと可哀想な感じです。
そう言われている子供も、もうそういうものなんだとちょっと諦めた顔をしてるのも気になりますし。
見た感じそうでもないのですが、彼女も教育ママな感じになるんでしょうかね…。
一時雨も降ったりしたのですが、なんとか落ち着いて大盛り上がりの様子でした。
私なんかは、一回りした後、居酒屋に入ったので、結局買い留めてたバナナチョコが食べれなくて(;;)まぁいいですけど。
刺身が苦手な子なので、居酒屋で友達がメニュー選んでいると、何故か揚げ物系ばかり注文するんですね。
でも、自分の子供にも「おなかを壊すから」と言ってなま物を食べさせなくて。
結局、ピザとか揚げ物とかをメインに食べさせちゃうんですよね。
栄養が偏るような気がするんですが…私も親になれば、自分の好みのものばかり食べさせるようになるのでしょうかね。
友達を見てると、なんでもダメダメと子に言ってるので、ちょっと可哀想な感じです。
そう言われている子供も、もうそういうものなんだとちょっと諦めた顔をしてるのも気になりますし。
見た感じそうでもないのですが、彼女も教育ママな感じになるんでしょうかね…。
宗教の自由。
ここの所飲み会が多くて(..;)
普通の成人にしてみればさほどでもないんですが、お世辞にも酒が強いとはいえない私にはキツいです。
会社の飲みですから断りにくいですしね…でも、昨日は頭痛くて先帰っちゃいました。
でも、終電ギリギリだったから、ちょうど良かったかな。
信仰上の理由で輸血を拒む、という宗教ってありますよね。
なんでも、親がその宗教に入っていても、未成年の子に輸血が必要になるケースがあったそうで。
こういう場合は、親に輸血を拒まれても子の輸血を行う…という形で、お医者様方の指針が固まったそうです。
輸血が必要という事が分かってるのに、病院へ連れてく理由が分からないです。
病院に来て、輸血要るのに輸血は駄目だから他の方法を考えろと言われ、でもそれ以外に方法がなく、何もできずに患者は亡くなって、メディアからは病院に責任を押し付けられる。
輸血したら輸血したで、何で輸血したんだと親に文句を言われる。
まぁ、どっち転ぼうがいい迷惑ですよね。
輸血は駄目で、点滴はありなのかという疑問は湧きますし。
今医療がどこまで進歩してるか知りませんが、血液の代替になる液体の開発ができれば、それの投与は輸血に当たるのか、とか。
宗教は歴史とともに変化していくもの。
もし、宗教の根幹を作った人が今も生きてて、この話題に耳を傾けたらどう思うんでしょうね。
案外、「いいじゃん、そんなもの勝手にやらせとけば?」くらいの事は言うかもしれないです。
そしたら、いい笑い草なんですけどねぇ。
普通の成人にしてみればさほどでもないんですが、お世辞にも酒が強いとはいえない私にはキツいです。
会社の飲みですから断りにくいですしね…でも、昨日は頭痛くて先帰っちゃいました。
でも、終電ギリギリだったから、ちょうど良かったかな。
信仰上の理由で輸血を拒む、という宗教ってありますよね。
なんでも、親がその宗教に入っていても、未成年の子に輸血が必要になるケースがあったそうで。
こういう場合は、親に輸血を拒まれても子の輸血を行う…という形で、お医者様方の指針が固まったそうです。
輸血が必要という事が分かってるのに、病院へ連れてく理由が分からないです。
病院に来て、輸血要るのに輸血は駄目だから他の方法を考えろと言われ、でもそれ以外に方法がなく、何もできずに患者は亡くなって、メディアからは病院に責任を押し付けられる。
輸血したら輸血したで、何で輸血したんだと親に文句を言われる。
まぁ、どっち転ぼうがいい迷惑ですよね。
輸血は駄目で、点滴はありなのかという疑問は湧きますし。
今医療がどこまで進歩してるか知りませんが、血液の代替になる液体の開発ができれば、それの投与は輸血に当たるのか、とか。
宗教は歴史とともに変化していくもの。
もし、宗教の根幹を作った人が今も生きてて、この話題に耳を傾けたらどう思うんでしょうね。
案外、「いいじゃん、そんなもの勝手にやらせとけば?」くらいの事は言うかもしれないです。
そしたら、いい笑い草なんですけどねぇ。