コンピュータ用語の氾濫。
仕事上、月初は出入りが激しくて。
入力が半端じゃないので、端折れる所は端折って仕事したんですが…それでも終わったのは8時過ぎ。
前は8時なんて時刻、まだまだこれからよ、って時間だったんですが…いつからダレちゃったのやら。その分、短時間で集中して仕事してる証拠でしょうが。
閑話休題。
「ブログ」という単語、どうも嫌いです。
国家試験の勉強をしてた頃からそうなのですが、コンピュータの用語にしても略称されている呼び名というのが苦手で。
呼びにくいのではないです。私自身、コンピュータそのものを高尚なものと思ってる処があるので、略されてしまうと高尚さが薄れる気がするのですね。
「ブログ」に関して言えば、言葉の意味が不明確な事も一因ありまして。
辞書を引くと、「時事ニュースやトピックスについて専門的な分析や意見を書く日記的なサイト」と示してます。
「日記サイトとは明確に区分けする事が多い」と位置づけてるんですが…。
まぁ周りを見れば、言葉の拡大解釈か、日記つけてりゃ何でも「ブログ」扱いされるサイトも多く。
コンピュータが身近な物になる事に異存はないのですがね。何でしょう。多分嫉妬みたいなもんなのだと。
自分を含む少数派だけが知ってる特殊な技能、っていう、昔の技術系に憧れていた者としては、複雑な気分です。
…ちょくちょく見に行く日記サイトがあります。
日記の内容が内容なので、見に行く度に管理人がコメントで叩かれてます。見た感じ、コメントの消し方も分からない様子。
サイトが管理できなくても管理人なのか…と思わないでもないのですが、まぁ人の事は言えないので思うだけにしときましょう。
入力が半端じゃないので、端折れる所は端折って仕事したんですが…それでも終わったのは8時過ぎ。
前は8時なんて時刻、まだまだこれからよ、って時間だったんですが…いつからダレちゃったのやら。その分、短時間で集中して仕事してる証拠でしょうが。
閑話休題。
「ブログ」という単語、どうも嫌いです。
国家試験の勉強をしてた頃からそうなのですが、コンピュータの用語にしても略称されている呼び名というのが苦手で。
呼びにくいのではないです。私自身、コンピュータそのものを高尚なものと思ってる処があるので、略されてしまうと高尚さが薄れる気がするのですね。
「ブログ」に関して言えば、言葉の意味が不明確な事も一因ありまして。
辞書を引くと、「時事ニュースやトピックスについて専門的な分析や意見を書く日記的なサイト」と示してます。
「日記サイトとは明確に区分けする事が多い」と位置づけてるんですが…。
まぁ周りを見れば、言葉の拡大解釈か、日記つけてりゃ何でも「ブログ」扱いされるサイトも多く。
コンピュータが身近な物になる事に異存はないのですがね。何でしょう。多分嫉妬みたいなもんなのだと。
自分を含む少数派だけが知ってる特殊な技能、っていう、昔の技術系に憧れていた者としては、複雑な気分です。
…ちょくちょく見に行く日記サイトがあります。
日記の内容が内容なので、見に行く度に管理人がコメントで叩かれてます。見た感じ、コメントの消し方も分からない様子。
サイトが管理できなくても管理人なのか…と思わないでもないのですが、まぁ人の事は言えないので思うだけにしときましょう。
人間と動物の共生。
まぁ無理ですね、ぶっちゃけ。
那賀川のアザラシが死んだという痛ましいニュースを聞いたりしてるのですが。
迷い込んだアザラシに名前をつけて、「守る会」とか作って守ってみたり、いなくなったらいなくなったで大騒ぎ。
でも、あの手の動物は元々人間の住む地域では生きられない生き物。長生きをさせる為なら、なんとか外海へ帰す事を考えるのが最善だったのでは?と思ったり。
死んだら死んだで、はく製にする案も出てるとかで。
自分達の感傷を癒す為に亡骸を飾るのがいいかどうかは知りませんが…私が動物だったら嫌ですねぇ。恥ずかしいじゃないですか。
能登島の野生イルカも、観光船が不用意に近づくもんだからスクリューとかに巻き込まれて体中傷だらけとか。
目の前にいるイルカが自分達の目の保養になるならば、足元のイルカを傷つける事も厭わず、なんでしょうかね。まぁ見えなければいいのかもしれません。
動物は好きです。まぁ世間一般に可愛いというものは概ね好きです。だから、人間の身勝手さで動物が振り回されるのは心が痛みます。
昔、何羽か文鳥を飼ってまして。子供も生まれて、手乗り文鳥にしたりもしました。
けれど、人間馴れした文鳥は、たとえ実の親であっても毛嫌いするのですね。その光景を見て、胸が締め付けられる思いをしました。
だから、最後の一羽が足を痛めて死んだ後、あれからは動物を飼わなくなりました。身勝手な振る舞いが、動物を傷つけてしまうような気がして。
…まぁ、人間同士ですらロクに仲良くできないのに、動物と意思疎通をはかろうなんて、十年も百年も早い、という事でしょうか。
那賀川のアザラシが死んだという痛ましいニュースを聞いたりしてるのですが。
迷い込んだアザラシに名前をつけて、「守る会」とか作って守ってみたり、いなくなったらいなくなったで大騒ぎ。
でも、あの手の動物は元々人間の住む地域では生きられない生き物。長生きをさせる為なら、なんとか外海へ帰す事を考えるのが最善だったのでは?と思ったり。
死んだら死んだで、はく製にする案も出てるとかで。
自分達の感傷を癒す為に亡骸を飾るのがいいかどうかは知りませんが…私が動物だったら嫌ですねぇ。恥ずかしいじゃないですか。
能登島の野生イルカも、観光船が不用意に近づくもんだからスクリューとかに巻き込まれて体中傷だらけとか。
目の前にいるイルカが自分達の目の保養になるならば、足元のイルカを傷つける事も厭わず、なんでしょうかね。まぁ見えなければいいのかもしれません。
動物は好きです。まぁ世間一般に可愛いというものは概ね好きです。だから、人間の身勝手さで動物が振り回されるのは心が痛みます。
昔、何羽か文鳥を飼ってまして。子供も生まれて、手乗り文鳥にしたりもしました。
けれど、人間馴れした文鳥は、たとえ実の親であっても毛嫌いするのですね。その光景を見て、胸が締め付けられる思いをしました。
だから、最後の一羽が足を痛めて死んだ後、あれからは動物を飼わなくなりました。身勝手な振る舞いが、動物を傷つけてしまうような気がして。
…まぁ、人間同士ですらロクに仲良くできないのに、動物と意思疎通をはかろうなんて、十年も百年も早い、という事でしょうか。
半日業務。
たいがい土曜日は休みなのですが、今日は出勤日でして。
でも、特に用事でもない限り、他の社員は有休使って休んでしまうのですね。
私も有休はもらえてるのですが…気がついたら使い切ってて…なので渋々出勤です。とは言っても午前中で帰ったんですけどね。
殆どお休み状態だったので電話もろくにかかってこなかったのですが、一本、不思議な電話を頂きまして。
「不躾ですまんが、そちらの会社の近くに用があって、ちょっと場所を教えてもらえますか?」というもの。一応分かりやすく説明したんですが…。
でも、うちの会社の電話番号を知ってて、でも場所は知らなくて、会社ではなく会社の近所に用のある人って…なんなんでしょう。
近所は住宅街ですし、まぁ大通りに面してはいますけど…お得意様なのかなとは思ったのですが、結局名前は聞けずじまい。
社長のお知り合いとかなのかな…と思いつつ、謎を残したまま帰りましたとさ。
でも、特に用事でもない限り、他の社員は有休使って休んでしまうのですね。
私も有休はもらえてるのですが…気がついたら使い切ってて…なので渋々出勤です。とは言っても午前中で帰ったんですけどね。
殆どお休み状態だったので電話もろくにかかってこなかったのですが、一本、不思議な電話を頂きまして。
「不躾ですまんが、そちらの会社の近くに用があって、ちょっと場所を教えてもらえますか?」というもの。一応分かりやすく説明したんですが…。
でも、うちの会社の電話番号を知ってて、でも場所は知らなくて、会社ではなく会社の近所に用のある人って…なんなんでしょう。
近所は住宅街ですし、まぁ大通りに面してはいますけど…お得意様なのかなとは思ったのですが、結局名前は聞けずじまい。
社長のお知り合いとかなのかな…と思いつつ、謎を残したまま帰りましたとさ。