1月4日の話。
3日の久能上りで足ぱんぱん…という事もなくてびっくりです。
ちょっとは痛いけど、動けないほどでもないというか。
まあ歳喰って、痛みに鈍くなってきているだけかもしれないけど。
インドア派な私に限って、体が鍛えられてる事はないからなあ。

姉家族は午前中のうちに家を出て、自分たちの住む東京へ帰って行きまして。
私はというと、あちこちの大掃除をしておりました。
人が多い分、ほこりやゴミが散らかるものだから…普段の倍以上の洗濯物もあるし。

それと久しぶりにゲーム機を触ったっけな。姪っ子達がいると遊んでいる余裕はないからなあ。
ドラクエビルダーズ2を進行中です。物づくり楽しい…けど、開拓できる場所が制限される環境にもやもやしたり。
ゲームが進めば、自由に物づくりもできるようになるのかなあ。
人気ゲーム実況者のアブさんもビルダーズ2の実況配信始めたみたいだし、しばらくは楽しくなりそう。
2019.01.04 00:00 | pmlink.png 固定リンク | folder.png 近況・日常
1月3日の話。
<マカロン作り>

正月前に姪っ子達にLINEで「何か作りたいものはある?」と相談したのですけど返答が無く。
姉に相談したら「マカロンで」と言われて、材料を揃えたところ、姪っ子1号に大喜びされました。
なんでも友達とのLINEのやりとりが結構多く、既読スルーする事が多いんだとか。そういう時代なんだなあ。

午前中いっぱいでマカロンを作成しました。
姪っ子1号は生地作りで3号がガナッシュ作り。
2号は1号とケンカしてしまい生地は作らせてもらずで、ガナッシュを塗って重ねるお手伝いを。
結論から言って、出来は悪くなかったかな?売られているものとは比べられないけどね。
レシピの材料の2倍用意したので、大小合わせて50個以上と結構な量が出来上がりました。


<カットとカラーとまつエクと>

カットとカラーを姉夫婦にお願いしまして。
まつエクは予定には入れてなかったのですけど、2日の買い物をモトを取れるならとお願いする事に。
まつエクすると化粧の時間が減ってありがたいですな。

<久能山東照宮へ>
子供の頃のぼった事あるし、あの頃は息も切らさずのぼりきれてたし、へーきへーき、なんて油断してたんですが。
…まさかあんなにくたびれる羽目になろうとは。
入り口からただひたすら階段を上るのですけど、自分の体力がなさすぎて上るのが大変で。
私なんかよりもずっと年上のご婦人が息も切らさず颯爽と上がっているのを見て、ただただ頭が下がりましたわ。
姉夫婦も姪っ子もどんどんのぼっていってしまうし。

結局、一人寂しく階段をひいこら上っておりました。
休憩がてら風景は満喫した、という事にしておきます。
写真なんかも撮りつつ。

楼門より奥は大分込み合っておりました。
まあ、正月ですからね。
中は割りと段差の高い階段が多かったのですけど…。

今の平均身長よりも低かった当時、上るのは大変だったんじゃなかろうか。なんて思いつつ。
途中で御神酒と御屠蘇と頂きました。
階段上って十分暑かったですけど、のどは渇いていたし、なんとなく心もぽかぽかになったりして。

唐門付近は大分賑わっておりましたね。
祈祷される人もそこそこいたようで、一番込み合っていたかな?
まあこちらはお参りしただけだったんですけど、それも少し待つ位で。
…3日でコレなんだから、元日はもっと混んでたんだろうかな…。

神廟は比較的空いていて、自由に見て回れました。
側には金の成る木なんてのも置いてあって、人はそちらに寄っていたかな。

姉夫婦も熱心に拝んでおりました。商売人だからな。

途中おみくじを引いたのですけど、姉が凶を引いておりまして。
年始早々幸先悪いな…と思ったけど、進学控えた年の初みくじで凶を引いた私もいる事だし、良くある事…かな?
そんな私は中吉とか末吉とかなんとも微妙な結果ばかりですけどね。
昔は頻繁に大吉を引いていたような気がしたんだけど、最近はさっぱりだな…子供のころの方が運は良かったんだろうか?
それにしては…いや、まあ、あえて言うまいが。

最後に、音楽芸能関係の神々の社で、3月に控えている姪っ子達のピアノの発表会の成功をお祈りして、久能山東照宮は後にしました。
時間は圧してたのですけど、途中で甘酒飲んだり肉まん食べたり、おなかも膨らましました。

同じ店でお土産として購入した、徳川の歴代の将軍の名前が入った手ぬぐいを姉に(姪っ子勉強用)。
清水弁について書いてある手ぬぐいを妹にプレゼントしております。
お土産好きな私としては、もうちょっと色々買いたかったなあ…。

帰りはロープウェイを使って日本平を上り、父に迎えに来てもらって帰ってきたんですけど…これが困った。
下へ降りるルートが幾つかあって、どの道から来ているか分からない。
父も渋滞に巻き込まれて、駐車場まで行く事ができないとかのたまうし。
父曰く「旧道が~」との事だったけど、当然地面に書いてあるわけでもなく。
結局20分くらい駐車場をさ迷い、駐車場から少し離れた建物の側に車を止めているのを発見。
なんとか帰ってこれたわけでした。

日本平で富士山の写真を撮ったけど、やっぱり写真だと小さく見えちゃうのがなんだかな。
綺麗ではあるんだけどねえ。
2019.01.03 00:00 | pmlink.png 固定リンク | folder.png 近況・日常
1月2日の話。
1/12に日付をさかのぼって日記を書いています。
思い出に浸りつつ記憶力も鍛えつつで良いと思います…と言い訳してみる。



<1月2日の話>
姉夫婦が遊びに来まして。お昼前に清水駅で待ち合わせ。
義兄の実家の長野からだったそうなのですけど、あちらではノリやスノボで楽しんだようです。
姪っ子1号がふらふらしながらもスノーボードに乗る動画を見せてもらい、ただただ感心しました。
こちらは雪が降らないし、そもそも性分として雪を楽しもうと思わないからなあ。

父の運転でしまむらに寄って買い物を済ませました。
おばちゃんはお財布担当ですので、毎回恒例の大量買いが悩みの種でもあるのですけど…。
夏場に来た時の買い物は、薄手のものばかりで物量も多いわ金額も多いわで頭を抱えたものですが、冬物は厚手のものばかりなのでカートに収まる量も少なくて。
買い物カゴを持たないで買い物をすると無駄買いを抑えられる、とは言いますしね。

昼飯を終えた後は、以前姪っ子達からリクエストがあった私達姉妹の母校へ行く事に。
目の前の小高い山(校歌では丘らしいのですけど)のぼり、下った先の学校へ。
小学校は、平素は土日でも正門は開いているのですけど、さすがに正月だからか閉まっておりました。残念。
ただ、横道を歩いたところ、低中学年用グラウンドのイチョウの木のあった所にプレハブっぽい建物が建っていたり、中は少し変わっているようでした。
中学校は、学生時代はぼろかったのですが、我々が卒業した後に改修されて小奇麗に。
帰り道に公園に寄って時間を潰したのですけど、姪っ子達が鉄棒や滑り台で遊んでいるのを見て、今も昔も子供たちのあり方は何も変わらないのかなあと思いますな。

夕食後の入浴は姪っ子3号と一緒に。
いつぞやは体を洗ってあげましたけど、今はもう自分でできるようになったようで、成長を感じました。
2019.01.02 00:00 | pmlink.png 固定リンク | folder.png 近況・日常

- CafeLog -