今年はあまりに天災が多い。
地震や台風で、大量の車が壊れたり水浸しになったりする映像を見ると、「ああ、また出荷作業が増えるのか…」って思っちゃうのは職業病なんだろうか。
<台風21号>
静岡は9/4火曜日が一番酷かった。
まず、近隣の小学校2校と中学校1校が休校になったようで、通学路には誰もいなかったし。
出勤時は雨は降ってなかったけど、朝礼終えた頃から猛烈な大雨でびっくり。
でも、雨雲自体はずっとあるわけではなく、何時間おきに降ったり、止んだり、地面乾いたり、また降ったり、を繰り返し。
他社さんでは午後で従業員を帰らせる名采配をされたなんて話しを聞きつつ、我が社はそんな事はしない事に嘆きつつ、定時若干オーバーまで仕事をし…。
退社時間は空は真っ暗でしたが風が強い程度で雨は降っておらず、急いで帰って原付をバルコニーの下にしまった途端に大雨が…。
…なんか、運は良かった気がするな。この日に限っては。
とは言え、強風で落下したのか鉄製の箱(配電盤みたいなの)が道路に転がってたり、風にあおられる人がいたりはしたから、決して良い状況ではなかったけどさ。
まあ一番困ったのは、台風の影響で翌日届くはずの入庫が来なくなっちゃって、今日まとめて届いたもんだから事務処理が大変だった事くらいか。
今回、主に西日本方面で被害が大きかったようですね。
屋根が飛んだり、工事用の骨組みが倒壊したり、関西国際空港は浸水して3000人が孤立する事になったようだし。
けが人も多いというし、死者も11人まで増えたとか。
まあ…この規模でこの被害状況で済んでいるというのは、不幸中の幸いなのかもしれないけど。
ご冥福を。そして、一刻も早く復旧を願います。
<北海道胆振地方中東部を震源とするM6.7の地震、最大震度7>
台風が過ぎて、やれ被害状況がどうだと言ってるさなかにこれだ。
台風の余波を受けて森林に水分がしみこんだ状態での地震だったから、被害はより一層酷くなったかもしれないねえ。
加えて、深夜の時間帯で逃げる事もままならない状態だっただろうし。
おまけに、今回の震源地はマークされていなかった場所だったというしね。
秋口だったのは不幸中の幸い…になるのかな。
でも、冬対策をする前にちゃんとライフラインが機能するんだろうか…。
なんとなく、ここ1ヶ月の間に海外での地震速報を良く聞くなあと思っていたんだけど、関係はあるんだろうか?
東日本の震災の時も絡んでいた時があったし。そういう警戒はした方が良いのかもしれないな。
行方不明者も多いというし。早く皆が元通りの生活に送れますように。
とりあえずYahoo!のネット募金をしております。少しは足しになればいいな。
<台風21号>
静岡は9/4火曜日が一番酷かった。
まず、近隣の小学校2校と中学校1校が休校になったようで、通学路には誰もいなかったし。
出勤時は雨は降ってなかったけど、朝礼終えた頃から猛烈な大雨でびっくり。
でも、雨雲自体はずっとあるわけではなく、何時間おきに降ったり、止んだり、地面乾いたり、また降ったり、を繰り返し。
他社さんでは午後で従業員を帰らせる名采配をされたなんて話しを聞きつつ、我が社はそんな事はしない事に嘆きつつ、定時若干オーバーまで仕事をし…。
退社時間は空は真っ暗でしたが風が強い程度で雨は降っておらず、急いで帰って原付をバルコニーの下にしまった途端に大雨が…。
…なんか、運は良かった気がするな。この日に限っては。
とは言え、強風で落下したのか鉄製の箱(配電盤みたいなの)が道路に転がってたり、風にあおられる人がいたりはしたから、決して良い状況ではなかったけどさ。
まあ一番困ったのは、台風の影響で翌日届くはずの入庫が来なくなっちゃって、今日まとめて届いたもんだから事務処理が大変だった事くらいか。
今回、主に西日本方面で被害が大きかったようですね。
屋根が飛んだり、工事用の骨組みが倒壊したり、関西国際空港は浸水して3000人が孤立する事になったようだし。
けが人も多いというし、死者も11人まで増えたとか。
まあ…この規模でこの被害状況で済んでいるというのは、不幸中の幸いなのかもしれないけど。
ご冥福を。そして、一刻も早く復旧を願います。
<北海道胆振地方中東部を震源とするM6.7の地震、最大震度7>
台風が過ぎて、やれ被害状況がどうだと言ってるさなかにこれだ。
台風の余波を受けて森林に水分がしみこんだ状態での地震だったから、被害はより一層酷くなったかもしれないねえ。
加えて、深夜の時間帯で逃げる事もままならない状態だっただろうし。
おまけに、今回の震源地はマークされていなかった場所だったというしね。
秋口だったのは不幸中の幸い…になるのかな。
でも、冬対策をする前にちゃんとライフラインが機能するんだろうか…。
なんとなく、ここ1ヶ月の間に海外での地震速報を良く聞くなあと思っていたんだけど、関係はあるんだろうか?
東日本の震災の時も絡んでいた時があったし。そういう警戒はした方が良いのかもしれないな。
行方不明者も多いというし。早く皆が元通りの生活に送れますように。
とりあえずYahoo!のネット募金をしております。少しは足しになればいいな。
におい展。
静岡パルコのB1Fで9/9までやっていると聞いて、気にはなっていたイベント。
先に妹が行っており、「割り引きつきチラシ貰ってきたから行っておいでよ」と言われてしまったので、行って参りました。
日曜日だけあってそこそこ混んでまして。
全部見て(嗅いで)回れなかったんですけど、そこそこ楽しかったです。
<体臭測定器>
自身の臭いを測れる体臭測定器もあり、私のにおいは70ちょい位で下から2番目でした。
同じくらいの臭いがめんつゆだそうで、どうやらわたくしはめんつゆのようです。
<瓶の中のにおい>
瓶を開けて匂いを嗅ぐものが結構多かったのですが、鼻が悪いのか行くのが遅かったのか、あまりきつい匂いはありませんでした。
てんようむしの警戒したときの匂いは、草の匂いに近かったかな。
乳香とか麝香とか抹香とかも置いてあり、ローズなどの香水系もさりげない香りばかりでどれも悪くはなかったですねえ。
…自分で見につけるとなると、ちょっと違うのかもしれないけど。
ところどころで鼻リセット用のコーヒー豆入り瓶があるので、気持ち悪くなっても大丈夫という安心設計。
<特設コーナー>
特別きつい臭いのものは壁に仕切られて特設コーナーになっておりまして。
人気コーナーだったので、空いていた加齢臭とドリアンに挑戦したのですけど、ドリアンの匂いがなかなかきつかった。
よく「腐った玉ねぎのような臭い」「ガス臭い」「動物が腐った臭い」とか言いますけど、それらのどれでもない匂いというか。
強いて言えば、「腐らせた果物の匂い」に近かったかな。
何の果物?って言われるとちょっと困るけど、フルーティさの残り香を感じたかなと。
ただ、あまりにきつい匂いだったので、コーナーを出る際に扉の開け方(引いて開けるか押して開けるか)を忘れてしまい軽くパニックしてしまう醜態を晒す羽目に。
一方の加齢臭は、嗅いでみたもののあんまり気にはならなかったです。
揮発しちゃったのか、年齢的に嗅ぎ慣れてしまったのか。後者でない事を祈りたい…。
シュールストレミングが大人気でしたが、ちょっと挑戦する勇気はなかったな。
…思えば、写真を撮っといても良かったんだよな。つい忘れてしまう。
<お土産コーナー>
隣接して、におい展用土産コーナーもありました。
物は、クリアファイルとか、バスソルトとか、そんな感じのものがメインで。
…香木とか乳香とか置いてあるのかと期待したのですが、そういう高級品系はありませんでした。ちょっと残念。
お土産はバラのジャムとローズマリーのタオルハンカチを購入。
桃のお守りとかちょっと気になったけど、ちょっとお高かったので止めておく事に。
大変面白い催し物でしたけど…におい展内のにおいより、静岡パルコのB1Fの匂いの方が強かった印象ですな。
あのフロアは、カフェとか食材を取り扱う店舗が多いから。
帰りにセノバにも寄ったけど、あちらも建物全体から特有の香りがあるんですよね。
建物の建材の香りなのか、あえて香料を使っているのか、よく分かりませんけど。
常日頃、色んなにおいに囲まれて生きているんだなあ。
ちなみに公式はこちら。静岡は9/9までですけど、大阪でも9/7から開催しているようですね。
https://nioiten.jp
先に妹が行っており、「割り引きつきチラシ貰ってきたから行っておいでよ」と言われてしまったので、行って参りました。
日曜日だけあってそこそこ混んでまして。
全部見て(嗅いで)回れなかったんですけど、そこそこ楽しかったです。
<体臭測定器>
自身の臭いを測れる体臭測定器もあり、私のにおいは70ちょい位で下から2番目でした。
同じくらいの臭いがめんつゆだそうで、どうやらわたくしはめんつゆのようです。
<瓶の中のにおい>
瓶を開けて匂いを嗅ぐものが結構多かったのですが、鼻が悪いのか行くのが遅かったのか、あまりきつい匂いはありませんでした。
てんようむしの警戒したときの匂いは、草の匂いに近かったかな。
乳香とか麝香とか抹香とかも置いてあり、ローズなどの香水系もさりげない香りばかりでどれも悪くはなかったですねえ。
…自分で見につけるとなると、ちょっと違うのかもしれないけど。
ところどころで鼻リセット用のコーヒー豆入り瓶があるので、気持ち悪くなっても大丈夫という安心設計。
<特設コーナー>
特別きつい臭いのものは壁に仕切られて特設コーナーになっておりまして。
人気コーナーだったので、空いていた加齢臭とドリアンに挑戦したのですけど、ドリアンの匂いがなかなかきつかった。
よく「腐った玉ねぎのような臭い」「ガス臭い」「動物が腐った臭い」とか言いますけど、それらのどれでもない匂いというか。
強いて言えば、「腐らせた果物の匂い」に近かったかな。
何の果物?って言われるとちょっと困るけど、フルーティさの残り香を感じたかなと。
ただ、あまりにきつい匂いだったので、コーナーを出る際に扉の開け方(引いて開けるか押して開けるか)を忘れてしまい軽くパニックしてしまう醜態を晒す羽目に。
一方の加齢臭は、嗅いでみたもののあんまり気にはならなかったです。
揮発しちゃったのか、年齢的に嗅ぎ慣れてしまったのか。後者でない事を祈りたい…。
シュールストレミングが大人気でしたが、ちょっと挑戦する勇気はなかったな。
…思えば、写真を撮っといても良かったんだよな。つい忘れてしまう。
<お土産コーナー>
隣接して、におい展用土産コーナーもありました。
物は、クリアファイルとか、バスソルトとか、そんな感じのものがメインで。
…香木とか乳香とか置いてあるのかと期待したのですが、そういう高級品系はありませんでした。ちょっと残念。
お土産はバラのジャムとローズマリーのタオルハンカチを購入。
桃のお守りとかちょっと気になったけど、ちょっとお高かったので止めておく事に。
大変面白い催し物でしたけど…におい展内のにおいより、静岡パルコのB1Fの匂いの方が強かった印象ですな。
あのフロアは、カフェとか食材を取り扱う店舗が多いから。
帰りにセノバにも寄ったけど、あちらも建物全体から特有の香りがあるんですよね。
建物の建材の香りなのか、あえて香料を使っているのか、よく分かりませんけど。
常日頃、色んなにおいに囲まれて生きているんだなあ。
ちなみに公式はこちら。静岡は9/9までですけど、大阪でも9/7から開催しているようですね。
https://nioiten.jp
ヒトって意外と脆いよね。
<妊娠8カ月の妻を何十回も殴る 車中で口論か 胎児も死亡>
無職で49歳の夫が、妊娠8ヶ月で23歳の妻を何十回も殴って死なせた事件。
年齢差は百歩譲っても、口論になったからって1時間のうちに妊婦を殴り殺すとか、どういう事なのか…。
8ヶ月なら、早産扱いでギリギリ取り上げる事も出来たかもしれないけど、死なせてから出頭まで時間がかかりすぎたんだろうか。
まあ、こんな父親のもとに生まれてこなくて良かったのかもしれないねえ…。
<バイク3台転倒し14〜18歳の男女6人死亡2人重傷 奈良・国道24号>
昔あった、原付に4人が乗って事故った話を思い出した。
バイクが3台で死傷者が8人って、1台につき2~3人が乗っていたって事か。
おまけに、事故ったのは大型バイク1台と原付バイク2台だったのに、大型バイクの免許は誰も持っておらず、ヘルメットも2つしか見つかってなかったとか。
原付免許しかないのに、大型バイクはどこから調達したんだろう?
バイク購入する時、免許証は一応見せるよねえ?
…まあ何にせよ、なるべくしてなった事故ってところか。
無関係な人間を事故に巻き込まなかったのは、不幸中の幸いか?
事故処理の渋滞はやむをえないにしてもさ。
しかし、ヘルメットなしでバイク走行って目が滅茶苦茶乾くと思うんだけど、よく平気でいられたなあ。
<マグネシウム不足による6つの体の不調と、その摂り方>
個人的にちょっと気になった記事。
食事が偏っていると感じた事はないんだけど…。
マグネシウムが不足すると、
「とても疲れを感じる」「筋肉がピクピクしたり、つったりする」「血圧がとても高い」
「ビタミンDのレベルも低い」「骨がだんだん弱くなっている」「頭痛が止まらない」
などがあるそうな。
疲れと頭痛はよくあるし、骨のくだりは具体的にはよく分からないけど…。
疲れてくると寝返り打つのも辛いほど足の付け根の間接が痛くなるので一理あるのかなと。
マグネシウムは、
アーモンド、カシューナッツ、ほうれん草、豆乳、大麦、黒豆、いんげん豆
枝豆、ピーナッツバター、全粒粉のパン、アボカド、ジャガイモ、プレーンヨーグルト、玄米
なんかに多いらしい。
また、マグネシウムに合わせて相応のカルシウムも摂らないといけないらしく、カルシウムの吸収にはビタミンDが必要らしく…。
うーん、だんだん必要なものが増えていくな。まあでも、まめに取って行くか。
無職で49歳の夫が、妊娠8ヶ月で23歳の妻を何十回も殴って死なせた事件。
年齢差は百歩譲っても、口論になったからって1時間のうちに妊婦を殴り殺すとか、どういう事なのか…。
8ヶ月なら、早産扱いでギリギリ取り上げる事も出来たかもしれないけど、死なせてから出頭まで時間がかかりすぎたんだろうか。
まあ、こんな父親のもとに生まれてこなくて良かったのかもしれないねえ…。
<バイク3台転倒し14〜18歳の男女6人死亡2人重傷 奈良・国道24号>
昔あった、原付に4人が乗って事故った話を思い出した。
バイクが3台で死傷者が8人って、1台につき2~3人が乗っていたって事か。
おまけに、事故ったのは大型バイク1台と原付バイク2台だったのに、大型バイクの免許は誰も持っておらず、ヘルメットも2つしか見つかってなかったとか。
原付免許しかないのに、大型バイクはどこから調達したんだろう?
バイク購入する時、免許証は一応見せるよねえ?
…まあ何にせよ、なるべくしてなった事故ってところか。
無関係な人間を事故に巻き込まなかったのは、不幸中の幸いか?
事故処理の渋滞はやむをえないにしてもさ。
しかし、ヘルメットなしでバイク走行って目が滅茶苦茶乾くと思うんだけど、よく平気でいられたなあ。
<マグネシウム不足による6つの体の不調と、その摂り方>
個人的にちょっと気になった記事。
食事が偏っていると感じた事はないんだけど…。
マグネシウムが不足すると、
「とても疲れを感じる」「筋肉がピクピクしたり、つったりする」「血圧がとても高い」
「ビタミンDのレベルも低い」「骨がだんだん弱くなっている」「頭痛が止まらない」
などがあるそうな。
疲れと頭痛はよくあるし、骨のくだりは具体的にはよく分からないけど…。
疲れてくると寝返り打つのも辛いほど足の付け根の間接が痛くなるので一理あるのかなと。
マグネシウムは、
アーモンド、カシューナッツ、ほうれん草、豆乳、大麦、黒豆、いんげん豆
枝豆、ピーナッツバター、全粒粉のパン、アボカド、ジャガイモ、プレーンヨーグルト、玄米
なんかに多いらしい。
また、マグネシウムに合わせて相応のカルシウムも摂らないといけないらしく、カルシウムの吸収にはビタミンDが必要らしく…。
うーん、だんだん必要なものが増えていくな。まあでも、まめに取って行くか。