久々に時事。
<HISの「東大美女が隣に座ってくれる」キャンペーン 「セクハラ」批判受け即日中止に>
何を思ってこんなホステスまがいなキャンペーンしようと思ったのかね。
実際さ、頭がやたら良いってかんばんしょった美人のお嬢さんが横にいたら、何話していいか分からなくなりそうな気がするな。話が合うとは思えないもん。
<わたしは遺伝子治療で20歳若返った:45歳、米バイオ企業CEO>
先日新入社員の女の子達と食事に行ったんだけど、もはや恒例行事となった「若いと思ってた」発言をされまして。
なんだか23歳くらいに見えたらしいんですけど、この遺伝子治療をやってさらに20歳若返ったら私どうなっちゃうんだろうね。
丁度姪っ子3号が3歳なんだけど、あんなぴちぴち美少女になっちゃうのかしら。それはそれで怖すぎだな。
<「ぶりぶりざえもん」が16年ぶり“復活” 神谷浩史が担当>
塩沢兼人氏が急逝された時は衝撃を受けたもんだ…あれから16年経ったんだな…って前も話した気がするな。
最近売り出し中の神谷浩史氏の演技がどれほどのものか、お手並み拝見ですな。
<目の下のしわ消すローション、MIT研究者が発明>
タイトルに目を行ったけど、アレルギー反応がなく皮膚を保護できるから皮膚疾患の治療にも使えるらしい。
アトピーなんかは当人が辛いのも勿論、見た目にも辛いからな。治療も出来て、見た目のケアにも役立てるっていうのはありがたいだろうな。
早く製品化されるといいなあ。
何を思ってこんなホステスまがいなキャンペーンしようと思ったのかね。
実際さ、頭がやたら良いってかんばんしょった美人のお嬢さんが横にいたら、何話していいか分からなくなりそうな気がするな。話が合うとは思えないもん。
<わたしは遺伝子治療で20歳若返った:45歳、米バイオ企業CEO>
先日新入社員の女の子達と食事に行ったんだけど、もはや恒例行事となった「若いと思ってた」発言をされまして。
なんだか23歳くらいに見えたらしいんですけど、この遺伝子治療をやってさらに20歳若返ったら私どうなっちゃうんだろうね。
丁度姪っ子3号が3歳なんだけど、あんなぴちぴち美少女になっちゃうのかしら。それはそれで怖すぎだな。
<「ぶりぶりざえもん」が16年ぶり“復活” 神谷浩史が担当>
塩沢兼人氏が急逝された時は衝撃を受けたもんだ…あれから16年経ったんだな…って前も話した気がするな。
最近売り出し中の神谷浩史氏の演技がどれほどのものか、お手並み拝見ですな。
<目の下のしわ消すローション、MIT研究者が発明>
タイトルに目を行ったけど、アレルギー反応がなく皮膚を保護できるから皮膚疾患の治療にも使えるらしい。
アトピーなんかは当人が辛いのも勿論、見た目にも辛いからな。治療も出来て、見た目のケアにも役立てるっていうのはありがたいだろうな。
早く製品化されるといいなあ。
GW真っ只中。
<スケボーに腹ばいの男児、車にはねられ重傷>
いつぞや似たような死亡事故のニュースが出た時、誰かが「歩く地雷」って言ってたのを思い出した。
スケボーはかなりスピードが出るしブレーキもついてないからねえ。
それが楽しくて子供たちもやってるんだろうけどさ。どうか車行きかう路地でやるのだけは勘弁して欲しいもんだ。
<上げ馬神事 馬逃げパニックに>
「今までこんなにパニックを起こした馬はいない」って関係者の人は言ってた気がするが…この神事のこのトラブル、割と頻繁に聞く気がするんだけど気のせいかしら。
行事だから仕方がないにしても…馬が可哀想だな、って思っちゃった。
<子どもの人口 35年連続の減少>
私らの世代から、徐々に少なくはなっていったんだよな。
中学時代、姉の学年は1学園10クラスだったのに、1つ下の私の学年は8クラスになってたし。
今は1学年2クラスや3クラスが当たり前らしくって…まあ、この話は東京の姪っ子達の話で、あちらは小学校は多いようですからね。
保育園は少ないと言いながら、小学校は空き教室だらけなんだから、いっそ小学校の校舎1つ買い受けてまるごと保育園にしちゃえばいいような気がするんですけど、どうなのかしら?
まあ、さる公演会で「年収300万円程度の社会人が今や当たり前、夫婦共働きが必須」なんて言ってるくらいだ。
人一人生きていくのでやっとな人たちが仮に結婚したとしても、子供を増やす事に難色を示すのは当たり前のような気もしますねえ…。
かつては湯水のように使われていたお金。今は一体、誰がお金を吸い上げているのかしら?
いつぞや似たような死亡事故のニュースが出た時、誰かが「歩く地雷」って言ってたのを思い出した。
スケボーはかなりスピードが出るしブレーキもついてないからねえ。
それが楽しくて子供たちもやってるんだろうけどさ。どうか車行きかう路地でやるのだけは勘弁して欲しいもんだ。
<上げ馬神事 馬逃げパニックに>
「今までこんなにパニックを起こした馬はいない」って関係者の人は言ってた気がするが…この神事のこのトラブル、割と頻繁に聞く気がするんだけど気のせいかしら。
行事だから仕方がないにしても…馬が可哀想だな、って思っちゃった。
<子どもの人口 35年連続の減少>
私らの世代から、徐々に少なくはなっていったんだよな。
中学時代、姉の学年は1学園10クラスだったのに、1つ下の私の学年は8クラスになってたし。
今は1学年2クラスや3クラスが当たり前らしくって…まあ、この話は東京の姪っ子達の話で、あちらは小学校は多いようですからね。
保育園は少ないと言いながら、小学校は空き教室だらけなんだから、いっそ小学校の校舎1つ買い受けてまるごと保育園にしちゃえばいいような気がするんですけど、どうなのかしら?
まあ、さる公演会で「年収300万円程度の社会人が今や当たり前、夫婦共働きが必須」なんて言ってるくらいだ。
人一人生きていくのでやっとな人たちが仮に結婚したとしても、子供を増やす事に難色を示すのは当たり前のような気もしますねえ…。
かつては湯水のように使われていたお金。今は一体、誰がお金を吸い上げているのかしら?
試されているのかも。
<前田健さん急死>
ネットで倒れたとニュースが載った時、すぐ持ち直すかなって思ったんだけど、駄目だったんですね…。
死因は虚血性心不全だそうで。もともと持病があったらしいというし、無理が祟ったのか…。
お悔やみ申し上げます。どうぞ安らかに…。
<アトピー性皮膚炎のメカニズム、理研が解明 ワセリンで予防の可能性>
最近肌荒れが酷くて。歳のせいとか思いたくないorz
それはそれとしてアトピー持ちの私は、肌荒れ対策に化粧水+乳液+ヴァセリンを風呂上りに塗りたくっております。
酷いところはステロイド入りの病院の処方薬を少々。あんまり酷いと飲み薬も飲むかな。
内容を見ると今更感がハンパないけど、「なんだか分からないけど効く薬」を使うより、「これは効く薬」を使う方が気持ち的に安心するよな。同じ薬でもさ。
しかしやっぱりというか、遺伝の問題なんだな…姪っ子達にその兆候がなくて本当に良かった…。
<東京2020五輪エンブレム決定>
なんか発表前に色んな所から公表されちゃってたらしいですけど、それはそれとして。
随分シンプルなデザインだなって最初は思ったんだけど、このデザイン描いた人の他の作品を見たら「ああ凄い人なんだ」って感想がするっと突いて出た。なんていうか、幾何学模様のスペシャリスト?
一般公募なのに結局その道のプロの作品が選ばれた、っていうのは癪だけど。まあいいんじゃないかな。
ロゴだけで五輪の良し悪しが変わるわけじゃないんだからさ。
<発達障害者「配慮を」=避難所入れず物資困窮―家族ら、無理解を痛感・熊本地震>
いわゆる生活弱者に比較的優しい日本だと、政府や周囲に理解を求めやすいってのもあるんだろうけど。
でも周囲が無理解、ってのは違う気がするんだよな。無理解なんじゃない。理解する余裕がないんだって。
それを知った上で、どこかで腹を括らなきゃいけない時ってあると思うんだよね。遠くに引っ越すとか、親戚友人を頼るとか…。
ベストなのは、自身の備えを万全にする事だったんだろうけど…当事者からすれば過ぎた話だな。
…こういうの、言っちゃいけないのかもしれないけどさ。この記事を見ていたら、そんな事を考えちゃったな。
ネットで倒れたとニュースが載った時、すぐ持ち直すかなって思ったんだけど、駄目だったんですね…。
死因は虚血性心不全だそうで。もともと持病があったらしいというし、無理が祟ったのか…。
お悔やみ申し上げます。どうぞ安らかに…。
<アトピー性皮膚炎のメカニズム、理研が解明 ワセリンで予防の可能性>
最近肌荒れが酷くて。歳のせいとか思いたくないorz
それはそれとしてアトピー持ちの私は、肌荒れ対策に化粧水+乳液+ヴァセリンを風呂上りに塗りたくっております。
酷いところはステロイド入りの病院の処方薬を少々。あんまり酷いと飲み薬も飲むかな。
内容を見ると今更感がハンパないけど、「なんだか分からないけど効く薬」を使うより、「これは効く薬」を使う方が気持ち的に安心するよな。同じ薬でもさ。
しかしやっぱりというか、遺伝の問題なんだな…姪っ子達にその兆候がなくて本当に良かった…。
<東京2020五輪エンブレム決定>
なんか発表前に色んな所から公表されちゃってたらしいですけど、それはそれとして。
随分シンプルなデザインだなって最初は思ったんだけど、このデザイン描いた人の他の作品を見たら「ああ凄い人なんだ」って感想がするっと突いて出た。なんていうか、幾何学模様のスペシャリスト?
一般公募なのに結局その道のプロの作品が選ばれた、っていうのは癪だけど。まあいいんじゃないかな。
ロゴだけで五輪の良し悪しが変わるわけじゃないんだからさ。
<発達障害者「配慮を」=避難所入れず物資困窮―家族ら、無理解を痛感・熊本地震>
いわゆる生活弱者に比較的優しい日本だと、政府や周囲に理解を求めやすいってのもあるんだろうけど。
でも周囲が無理解、ってのは違う気がするんだよな。無理解なんじゃない。理解する余裕がないんだって。
それを知った上で、どこかで腹を括らなきゃいけない時ってあると思うんだよね。遠くに引っ越すとか、親戚友人を頼るとか…。
ベストなのは、自身の備えを万全にする事だったんだろうけど…当事者からすれば過ぎた話だな。
…こういうの、言っちゃいけないのかもしれないけどさ。この記事を見ていたら、そんな事を考えちゃったな。