お嬢様方来襲。
この3連休の間に姉が姪っ子3人と一緒に遊びに来ておりまして。
お子様が大きくなるのは早いですなあ。ちょっと見ない間にすっかり背も伸びまして。

1号はぱっと見はしっかりもののお嬢さん。
…って言いたい所なのですけど、帰り際に貰ったお小遣いをなくしてしまい、ひと騒動巻き起こしてまして。
結局お勉強バッグの中に紛れてたみたいですけど、見つかるまでの間めちゃめちゃしょげておりました。
あと、ゲームに集中している時の姿は私そっくりなのだそうです。
学校の先生曰く、演劇クラブで役になりきってたと褒められていたようなので、のめりこむと周りが見えなくなる性格なのかも。
2号にちょっかい出されてて泣かされてましたけど、ゲーム(ドラクエビルダーズ)で自分と妹の部屋をちゃんと作っていたので仲は良いみたいです。

2号はやんちゃなお嬢さん。
お買い物に付き合った際は、手を握ったままあっちこっち振り回されてしまいました。まあ、パワフルだ。
最近ピアノを習い始めたにしてはかなりの腕前を披露してくれまして。
お友達に教えてもらったようで、両手使ってちゃんと演奏できておりました。末恐ろしい子です。
あとは…結構だっこをせがまれたり抱きしめて欲しいと言われたりしたので、愛情に飢えてるのかな、っていう印象が。
私も次女なので、ちょっと心当たりはあるんですよね。こういうの。
長女みたいにお姉さんにもなれないし、末っ子みたいにがっつり甘えられない、微妙なポジション、というか。
なんか見た目や言動が自分によく似てるので、色々トラウマがふつふつわいてきてしまう子でもあったりします。
まあ私に似てるなら、大きくなれば目はぱっちり二重のお嬢さんに化けるはずなので、期待もしてるのですがね。

3号は甘え上手のカワイコちゃん。
「かわいいねえ」って言うと「かわいくてごめんなさいっ♪」って返してくれる愛くるしい子です。
この子のこの子で末恐ろしい。が、可愛いから仕方がないな。
服格好も可愛らしいものが好きなようで、買い物の際はディズニーのお姫様系のワンピースを購入しておりました。
来た時も、アナ雪のエルサのワンピース(前回来た時に買って行ったもの)を着てきましたしね。
一方カッコイイものやゆるキャラ系にはあまり興味がないみたいです。
帰りにお土産を買おうとした折、気に入ったものが見つからなかったようで、適当なものを買おうか買うまいか最後まで悩んでおりました。

という訳で数日間、姪っ子達はゲームやったりアニメ見たり買い物したりと満喫して帰っていきました。
私も私で、姉にカット&カラーをやってもらって満足でした。出費は凄まじかったですけどねっ(お財布係)。
2016.10.13 00:00 | pmlink.png 固定リンク | folder.png 近況・日常
ひさしぶりの時事。
<「子供が走ると芝傷む」北大が立ち入り規制 幼稚園、保育園が困惑>
近所の大学は広場を自由に入れるんだけど、一部の芝生は侵入禁止になってるんだよね。
禁止されてない場所でよく芝生すべりやったもんだけど、まあ大学側の気持ちは分かる。
あまり踏み荒らされると芝が荒れちゃうし、地面が露出した事で怪我したら大学側の責任にもなるからなあ。
しかし、北海道なら大自然はそこかしこにありそうな気がするんだが、ちょっと遠出するのは駄目なのかね?

<豊洲新市場の問題>
盛り土の事で連日ニュースが流れてるけど、99.9%の落札率の話が目に付いたかな。
私自身はピンと来なかったんだけど、建設関係に詳しいうちの父曰く「普通なら120%から130%くらいはいくもの」らしいですね。
まあ、談合はあったんでしょうなぁ。当人たちもソレを分かってるだろうし。

盛り土の問題もね。責任の追及云々も結構だけどさ。
とりあえずこの作って稼動しちゃった市場をどうするか、考えるのはソッチが先じゃないかしら?

<「ゲスの極み乙女。」「indigo la End」活動自粛>
むしろ今まで活動していた事にびっくりだが。

<ノルウェーの首相、国会の審議中にポケモンGOで遊ぶ>
日本だったら総叩きだろうけど、「女性は同時進行型」とゲーム仲間の政治家は擁護する動きもあるというのだから、これもお国柄なんだろうか。

そういえば、うちの父もポケモンGOを始めております。
最近うちの周りにポケモンが出てこないと嘆いておりました。歩けって事だな。
2016.10.06 00:00 | pmlink.png 固定リンク | folder.png 時事・ニュース
ひさしぶりの近況。
なんだか微妙に久々な感じ。
季節の変わり目は調子が悪いから、夕飯→風呂→就寝の順でさくっと寝ちゃって、あまりPCを触る余裕がないんだよなぁ。
…と言い訳してみる。

<お祭…とまあ色々>
9月の末に近所の神社でお祭がありまして。
毎年の事ながら中学以来の友人とそのお子様を呼んで、祭りを堪能しておりました。
当初22日の予定だったんですが、台風や秋の長雨のおかげで延びに延びて、25日にやる羽目に。
今年から予備日が2日に増えたんですけど、正解だったのかも。確かに毎年天気が微妙だもんな。

屋台の数は年々減ってますね。天津甘栗のお店なかったし。売られているものもだいぶお高めに。
バナナチョコなんて昔は200円だったのに、今は300円だもんな。バナナとチョコだけなのにねぇ。
その割りに、綿菓子は昔から500円だけど…まあこれは原価が元々格安だもんな。袋代か。
お祭自体は滞りなく終了。風向きが悪く、最後の打ち上げ花火で帰り道が一面煙くなる羽目になった位かな。

家で友達と久々に話しに花が咲いたのですけど、お子様の進学の事でなかなか悩みが絶えないようで。
…高校行って社会人になれば少しは落ち着くのかなあ。
赤ちゃんの頃から見てきた子だから、私も心配だな。

<お仕事の話>
他の子の業務も覚えて、その子が休んだ時のフォローが出来るように、という事で、色々と仕事を覚えている所です。
結構取引先ごと作業内容がだいぶ違うんですよね。専用のPCを使って入力するものとかあったり。
いい歳なんで覚えるの大変ですが…まあ頑張ってます。

ところで、私の仕事は誰が覚えてくれるのかしら?

<漫画とか>
最近買った漫画の話。3月とかに発売されてたのに全く気がつかなかった。
あの頃はゲームに夢中だったからな。

- ZONE‐00 第14巻 -
今回少年少女率が高いな。そして表紙は三峰署か。ちょっと意外。

月彦の話はああなったか。
まあ殺す選択肢はないとは思ってたし、毘沙門についてる理由も希薄だったようだからなぁ。
困ってる大殿は途方もなく可愛かった、うん。

魔女って、認識した段階でいきなり不老になったりするもんなんだろうか。
泪子自身は今のところ人間程度の人生しか生きていないみたいだけど。
真珠郎がクローンか何かかねえ。遺伝子レベルで恋してるって感じ。

白蛇童子は可愛かったけど、最後の最後で三輪山入っててふいた。キャラ変わりすぎだろ。

- ダンジョン飯 3巻 -
とりあえず水の中に飲まれた他の冒険者一行が不憫過ぎた。
このダンジョン、傷さえ癒せば蘇生できるみたいだけど、この状況で蘇生されるもんなのかしら。

未知の食材(魔物)食べるんだから食あたりはあるだろうと思ったけど、この巻で来たか。しかも寄生虫とか怖すぎ。

ファリンとマルシルの馴れ初めとか、なんか好き。
離脱するパーティーの中、ファリン救出に無条件で参加したから、思い入れはあると思ってたけど、友達なら納得。
しかし、ファリン思ってた以上に不思議ちゃんだな…ライオスも不思議ぶりも大概だし、血筋か。

- トリニティ・ブラッド (19)  -
エステルがカリスマを発揮する巻。
話だけだと「こっちでなんとかするからお前らちょっと落ち着いて手伝え」なんだけど、皆が皆静かに言う事聞いてるのがびっくりっていうか。
このやりとりは是非能登ボイスで聞きたかったなぁ。アニメはちょっと物足りなかった。

あとケンプファーの影鬼ってああいうのなんだ…なんかこう、もうちょっと液体率高めなイメージしてた。
ぷくぷくして可愛いんだが…え、ダメ?

原作の方も、ブラザー・ペテロとシスター・パウラのやりとりは好きだったな。
頭固そうなペテロの優しさが素敵過ぎる。パウラも、ペテロの前では完璧非情になりきれない所とかね。
2016.10.05 00:00 | pmlink.png 固定リンク | folder.png 近況・日常

- CafeLog -