たまには近況でも。
<ウィンカーが壊れました>
10年…は行ってないか。でもまぁそのくらい乗り回してる原付なので、不調も突然来るのですね。
昨日仕事の帰り途中、左にウィンカーをつけたら「ぎゃりっ」と不穏な音を立ててしまいまして。
いつもなら「ちこちこ」音が鳴るんですけど、無音のまま。前面を見たら、ウィンカーのライトがついてません。でもって、後ろのウィンカーのライトは点灯はしてるものの点滅してません。
生憎バイク屋さんのやってる時間ではなかったので、今日改めてお邪魔したら、手際よく作業してくれました。
どうやら、ウィンカーのバルブ(電球)が切れてたようです。今回は左側だけだったのですが、右側も切れかけてるというので両方交換。
バルブ交換して、2000円弱かな。ついでにブレーキの調節とタイヤのエア入れてもらってご満悦です。
しかし…店員のお兄さん、よく覚えてたもんです。「この間エア入れたのいつ?(タイヤ見ながら)ああ、後輪のタイヤ交換したっきりだったっけ?」と言われてしまいました。
まぁ、その後にもヘルメット買いに行ったんですけどね。その時は、そのお兄さんが受け付けた訳じゃなかったからな。
タイヤの交換は1年以上前の事で、髪もばっさり切ったし、制服も夏仕様だったから、覚えてるワケないと思ったのにな。タイヤを見て客を思い出すとは、何とも職人気質な方だなぁと。
2012.07.13 00:00 | pmlink.png 固定リンク | folder.png 近況・日常
時事色々。
数日の間に色々状況が様変わりしたみたいですね。
今日ニュース速報が流れた時は、思わずにやりと笑んでしまいました。何故か?さてなぁ…。

<自殺生徒の中学に爆破予告の脅迫文 休校に>
<【滋賀・いじめ自殺】「葬式ごっこをしていた」「『自殺の練習』と言って首を絞めた」>
<【大津中2自殺】 いじめアンケート結果、誓約書で口止め>
<中学生自殺 学校と市役所捜索>

なんかもうキリがなくなって来たのでこんなもんで。
警察が動くには大分遅すぎる結果となりましたが、まぁ動かないよりはマシなんだと思う事にしましょう。

前述の自殺「ブーム」の頃は、情報源がTV程度しかなく、自分の身の回りも、家族か近所か同級生位しかありませんでした。
最近はインターネットを主流に、見えなくても色んな人たちと交流できる、情報を共有できるようになりました。
何かと良くない話が多いインターネットですけどね。しかし、不特定多数ならではの交流が、色んな人たちの心を動かした事は、決して悪い事ではないですよね。
現に、ここに救われた者が一人いるんですから。

今回の件でふとイメージが湧いたのが、犬の間のイジメというもの。TVでやってただけでどこまで本当か分かりませんがね。
犬の集団では、そのうちの一匹が臆病な気質を持ち合わせていると、他の犬がその一匹を一斉に襲う性質があるそうです。
イジメ、というよりは、臆病な気質が他の犬に伝染する事を防ぐ為だとか。勿論、結果的に臆病な犬が死んでしまう事はあり得ます。
対策としては、その臆病な犬の感情を安定させる事。無論、攻撃してくる他の犬を諌める必要もあります。
飼い主が犬達のリーダーになり、攻撃を制し、臆病犬を毅然とした態度に改めさせれば、イジメもなくなるのだとか。

…でも、人間は犬とは違いますよね?人間は、考えて行動する事ができますよね?
そう信じたいところです。
2012.07.11 00:00 | pmlink.png 固定リンク | folder.png 時事・ニュース
時事色々。
iPhoneではもっぱらライブドアブログを読んでます。
PCだと広告だらけで読みにくいけど、iPhoneならスッキリ読めますし。なかなか面白くてなかなか飽きません。

<大津の自殺した中学生へのイジメが陰湿すぎる・・・「何回も自殺の練習をさせられていた。先生に相談したけど何もしてくれなかった」>
<大津の自殺した中学生の父親が暴行の証言と学校の調査結果を基に大津署に暴行容疑の被害届を提出しようとするが大津署が断る…理由は「「一切、答えられない」」 >
<大津の自殺した中学生をいじめていた生徒の母親「アンケートは周りの目撃情報を基に全く関係ない人間が推測で書いた いじめはなかった」>

いじめを苦に自殺したというのに、周囲から認めて貰えないのって辛いですね。
私が中学生だった頃も………ああ、これは前に書いたな。割愛。
アンケートの人数を見るに、一学年限定かな?
色々な意見が寄せられたというのに、その意見を事実と認めないあたり、何の為にアンケートをとったのかよく分かりませんねぇ。
仮にその中のうちの幾つかが、今回の事件に関係ない話だったとしても、他のいじめを示唆していないとも限らないのですから。
それとも先生方は、「校内でいじめなんかなかった」と書けば、内申を良くしてあげる、とでも言っていたんでしょうか?
…と、ついそんな事まで想像してしまいますね。
しかし、今回の一件、いじめている人間も、それを見て見ぬふりをする人間も多すぎましたね。
本来なら、諸々の罪で罰せられ、停学退学のオンパレードになりそうな気もするんですが、あまりに処罰者が多すぎて学校全体が立ち行かなくなるが所以に、お咎めなく学校生活を送る者も少なからずいそうです。

随分昔も、学校のいじめを苦に自殺する「ブーム」のような現象がありました。
しかし、いじめという事象に度々同じ話が持ち上がるという事は、学校そのものがいじめを認めない傾向にある、という所に問題がありそうです。
なんでも、教師は自身の評価に響く、校長は学校の評価に傷がつくからと、そういう風潮になっているとか。
いっその事、いじめを認める事で評価する方向に行くべきなんじゃないかなぁ。いじめが解決すれば、むしろ学校の株も上がりそうな気がするんだけど、どうなんでしょう?
教師に全ての原因があるなんて思っちゃいませんが、影も形もない体裁ばかり気にして生徒の意見を軽んじたり、いじめを頑として認めないのであれば、生徒も親も、教師を信用しなくて然りという気もしますね。
2012.07.05 00:00 | pmlink.png 固定リンク | folder.png 時事・ニュース

- CafeLog -