今更ですが。
1日深夜に静岡を震源とした地震がありました(遅)。
地震があった頃ちょうど風呂に入ってまして。そろそろ出るかー、と思った頃にグラッと。
まぁ幸い揺れはさほど大きくはなく、風呂場の隅に張り付いて何とかしのぎました。
とりあえず風呂を出て着替えて、家族と一緒にTVをチェック。特に余震もなかった為、30分位して就寝しました。
緊張はしてたものの結構疲れてたので、寝るまでに時間はかからなかったかな。うとうとするまで、布団の中で携帯はいじってましたが。
震度は4位だったとか。震源は5弱だったと言うし、結構揺れたんですね。
3月の地震は前兆地震がありましたし、今回もソレだと思うと…ちょっと不安です。
備えだけはしときませんとね。
地震があった頃ちょうど風呂に入ってまして。そろそろ出るかー、と思った頃にグラッと。
まぁ幸い揺れはさほど大きくはなく、風呂場の隅に張り付いて何とかしのぎました。
とりあえず風呂を出て着替えて、家族と一緒にTVをチェック。特に余震もなかった為、30分位して就寝しました。
緊張はしてたものの結構疲れてたので、寝るまでに時間はかからなかったかな。うとうとするまで、布団の中で携帯はいじってましたが。
震度は4位だったとか。震源は5弱だったと言うし、結構揺れたんですね。
3月の地震は前兆地震がありましたし、今回もソレだと思うと…ちょっと不安です。
備えだけはしときませんとね。
近況色々。
なんだか長い間日記書いてなかった気が。忙しかったからなぁ。
<カラオケに行ってきました>
金曜日の話。本当に久々でした。
以前歌った曲は除いた、選曲した曲
オリオンをなぞる
ヴェノマニア公の狂気
モルダウ
天駆ける天馬
やさしさに包まれたら
ぱんでみっく!!
そばかす
夢想歌
カルマ
何を間違ったのか合唱祭で歌う系の曲セレクト。妹と一緒じゃなきゃこんな選曲しないわな(^^;)
まぁ、今回の曲の多くはハシリを知ってる位なので、ロクに歌えなかったんですけどね。
そういえば、今まで気がつかなかったのですが、ボーカロイドの曲、結構あったんですね。
ゲームのジャンルにあるかと思えば、ちゃんとボーカロイドってジャンルそのものがあってびっくりしました。
<仕事が忙しくなる…らしい>
震災で部品の調達が滞った分、来年3月位までの間は週休1日になるかもしれない、なんていう話が飛び交ってます。
…まぁ、御上の方では決定事項らしいんですが(..;)
8月は夏季休暇もあるのに、目標の売上台数は7月以上を目指しているらしくて、ナニそれおかしい、と皆で言ってる所です。
何だか色々不安です…先日、大量入庫と大量出庫が重なり、まさかの4時間残業を強いられた上、股関節を痛めて寝返り打つ事もままならなくなったのでorz
翌日には少し楽になりましたが、こんなの毎回続いたら体が持たないよ…。
<読書週間>
まぁ漫画メインなんですけどね。
ストレンジ・プラス11巻
そろそろ巧美と恒ちゃんの詰まった話を見たいかなーと思ってましたが、相変わらずのギャグっぷりで笑わせてもらいました(≧▽≦)
まぁ、一応二人の話もあったんですけどね。この漫画、終わらせ処はどこになるんだろう?
美川べるのの青春ばくはつ劇場5巻
最終巻なんですって。へー、という感じ。まぁ、いつもと同じノリで笑わせて貰いました。
メイクするとコワモテ系からむちむち美女系に変身したり、痴漢対策は防犯ブザーじゃなくて手榴弾とか、クリスマスに靴下用意したらマネキンの下半身が贈られたとか。
特装版ヘタリア4巻
ウクライナさんの民族衣装可愛かったなぁ。リヒテンちゃんのディアンドルもなかなか捨てがたかった。
エピソードなら、「A bientot!」が好きでした。フランスさんもニクイことをするなぁと。
あと、女の子版中国さん腹黒そうだけど可愛かった。
黒執事12巻
あの親にしてこの子あり。動く死体相手に無双するセバスチャンを見てもリアクションがなかったりと、ある程度伏線は張られてた感はあったけど、やはり。
戦う女の子は大好きです。後方支援の守られ系が嫌いとは言わないけど、可愛い顔して剣片手になぎ倒す勇姿がやはりカッコいいなぁ。
しかし、チート級の人間ばかりが増えすぎて、セバスチャンの影がどんどん薄くなってる気がしないでもないが、大丈夫か?
あと、シエルのお姫様ポジションが板についてきたなぁ。次の巻で巻き返しなるか。
屍鬼11巻
アニメの終盤のみ見て興味を持った漫画。アニメの方もざっくりとしか見てなかったのもあって、漫画版の情景はある意味新鮮でした。
静信と沙子がどうなったのかも分かったし。アニメ版は終わり方がざっくりしすぎて終わったのかどうかも分からなかったしなぁ。
<カラオケに行ってきました>
金曜日の話。本当に久々でした。
以前歌った曲は除いた、選曲した曲
オリオンをなぞる
ヴェノマニア公の狂気
モルダウ
天駆ける天馬
やさしさに包まれたら
ぱんでみっく!!
そばかす
夢想歌
カルマ
何を間違ったのか合唱祭で歌う系の曲セレクト。妹と一緒じゃなきゃこんな選曲しないわな(^^;)
まぁ、今回の曲の多くはハシリを知ってる位なので、ロクに歌えなかったんですけどね。
そういえば、今まで気がつかなかったのですが、ボーカロイドの曲、結構あったんですね。
ゲームのジャンルにあるかと思えば、ちゃんとボーカロイドってジャンルそのものがあってびっくりしました。
<仕事が忙しくなる…らしい>
震災で部品の調達が滞った分、来年3月位までの間は週休1日になるかもしれない、なんていう話が飛び交ってます。
…まぁ、御上の方では決定事項らしいんですが(..;)
8月は夏季休暇もあるのに、目標の売上台数は7月以上を目指しているらしくて、ナニそれおかしい、と皆で言ってる所です。
何だか色々不安です…先日、大量入庫と大量出庫が重なり、まさかの4時間残業を強いられた上、股関節を痛めて寝返り打つ事もままならなくなったのでorz
翌日には少し楽になりましたが、こんなの毎回続いたら体が持たないよ…。
<読書週間>
まぁ漫画メインなんですけどね。
ストレンジ・プラス11巻
そろそろ巧美と恒ちゃんの詰まった話を見たいかなーと思ってましたが、相変わらずのギャグっぷりで笑わせてもらいました(≧▽≦)
まぁ、一応二人の話もあったんですけどね。この漫画、終わらせ処はどこになるんだろう?
美川べるのの青春ばくはつ劇場5巻
最終巻なんですって。へー、という感じ。まぁ、いつもと同じノリで笑わせて貰いました。
メイクするとコワモテ系からむちむち美女系に変身したり、痴漢対策は防犯ブザーじゃなくて手榴弾とか、クリスマスに靴下用意したらマネキンの下半身が贈られたとか。
特装版ヘタリア4巻
ウクライナさんの民族衣装可愛かったなぁ。リヒテンちゃんのディアンドルもなかなか捨てがたかった。
エピソードなら、「A bientot!」が好きでした。フランスさんもニクイことをするなぁと。
あと、女の子版中国さん腹黒そうだけど可愛かった。
黒執事12巻
あの親にしてこの子あり。動く死体相手に無双するセバスチャンを見てもリアクションがなかったりと、ある程度伏線は張られてた感はあったけど、やはり。
戦う女の子は大好きです。後方支援の守られ系が嫌いとは言わないけど、可愛い顔して剣片手になぎ倒す勇姿がやはりカッコいいなぁ。
しかし、チート級の人間ばかりが増えすぎて、セバスチャンの影がどんどん薄くなってる気がしないでもないが、大丈夫か?
あと、シエルのお姫様ポジションが板についてきたなぁ。次の巻で巻き返しなるか。
屍鬼11巻
アニメの終盤のみ見て興味を持った漫画。アニメの方もざっくりとしか見てなかったのもあって、漫画版の情景はある意味新鮮でした。
静信と沙子がどうなったのかも分かったし。アニメ版は終わり方がざっくりしすぎて終わったのかどうかも分からなかったしなぁ。
著作権なんてものじゃない、心の問題。
pixiv覗いたら何か妙なもの静かさを感じたんだけど、こんな事があったんですね。
<pixiv、運営めぐる騒動で釈明>
アート団体「カオス*ラウンジ」のメンバーが、pixivのイラストコンテストに投稿された多数のイラストのコラージュしたものを作品として発表した事が端を発しているとか。
それを「現代アート」と銘打っていた為、pixivでもその手法のコラージュ作品が次々と投稿される事態に。
その際のpixivの対応が、投稿したユーザーはアカウント削除措置をとったものの、肝心の団体メンバーのアカウントはなかなか削除されなかった為、よりユーザーから反感を買ったようですね。
最近は絵を描いていませんが、気持ちは分かるなぁ。自分が好きで描いた絵を、あちこち弄繰り回されてコラージュの一部にされたり、売り物にされるのは気に喰わんものな。
厳格な許可を取って貰いたいとは思わないけど、せめて一言「使わせてほしい」という言葉が、私だったら欲しいな。
まぁ、許可するかどうかは別問題ですが。人様の描いたものを弄って自分の作品だとのたまう連中が、美術集団を名乗るとは片腹痛い。
<pixiv、運営めぐる騒動で釈明>
アート団体「カオス*ラウンジ」のメンバーが、pixivのイラストコンテストに投稿された多数のイラストのコラージュしたものを作品として発表した事が端を発しているとか。
それを「現代アート」と銘打っていた為、pixivでもその手法のコラージュ作品が次々と投稿される事態に。
その際のpixivの対応が、投稿したユーザーはアカウント削除措置をとったものの、肝心の団体メンバーのアカウントはなかなか削除されなかった為、よりユーザーから反感を買ったようですね。
最近は絵を描いていませんが、気持ちは分かるなぁ。自分が好きで描いた絵を、あちこち弄繰り回されてコラージュの一部にされたり、売り物にされるのは気に喰わんものな。
厳格な許可を取って貰いたいとは思わないけど、せめて一言「使わせてほしい」という言葉が、私だったら欲しいな。
まぁ、許可するかどうかは別問題ですが。人様の描いたものを弄って自分の作品だとのたまう連中が、美術集団を名乗るとは片腹痛い。