昭和平成を駆け抜けた人達。
我が強いというか、気が強い女性って、長生きする印象。
<作家・僧侶 瀬戸内寂聴さん死去 99歳>
文化勲章を受章した作家で僧侶の瀬戸内寂聴さんが亡くなりました。99歳でした。
京都市在住で徳島市出身の瀬戸内寂聴さんは1957年に「女子大生・曲愛玲」で新潮社同人雑誌賞を受賞し、その後も伝奇小説などの文学作品を次々と発表しました。
1973年に岩手県の中尊寺で得度し、その後、本名を晴美から寂聴に改めました。
また2006年には文化勲章を受章し、皇居で行われた親授式に出席。
愛や人間の業を描いた小説や心に寄り添う法話が高い評価を受けていました。
訃報を受けて京都市の門川市長は「先生のご逝去は京都市民のみならず、我が国にとりましても非常に大きな損失であり痛惜の極みであります」とのコメントを発表しました。
…というお話。
こんな事書くのもアレだけど、名前は知っているけど、そこまでよく知らないお人。
興味がないというか、持てなかった、が近いのかもな。
自分との共通点があれば共感出来たかもしれないけど、何から何までないからなあ。
反原発派でもないし、死刑制度を批判もしないし、恋多き女でもないし。
そういう意味では、面白い人と言えたのかもしれない。
ご冥福をお祈り致します。
<占い師・細木数子さん死去、83歳 「六星占術」で人気>
2000年代に多数のテレビ番組に出演し「視聴率の女王」と呼ばれた占い師の細木数子(ほそき・かずこ)さんが8日、呼吸不全のため都内の自宅で死去した。83歳。東京都出身。
告別式は近親者、関係者のみで行う。
お別れ会は14日午後6時から東京都港区南青山2の26の38、梅窓院で。喪主は娘かおりさん。
芸能界、政界の大物にも歯に衣着せぬ物言いで「ご意見番」として人気を集めた。
「地獄に落ちるわよ!」。貫禄ある容姿から放たれる過激な言葉で、お茶の間をくぎ付けにしたカリスマがこの世を去った。
関係者によると細木さんは7日夜、自宅で発熱。
39度近くまで上がったため医師が往診し抗生剤を投与したが、一夜明けた午前7時ごろ息を引き取った。
…というお話。
当時流行りましたねえ。
占いのブームは前々からありましたけど、この人はそれを定義化して加速させた印象がありました。
物言いがキツいキャラだったけど、不思議と嫌な感じはなかったなあ。
ご冥福をお祈り致します。
<作家・僧侶 瀬戸内寂聴さん死去 99歳>
文化勲章を受章した作家で僧侶の瀬戸内寂聴さんが亡くなりました。99歳でした。
京都市在住で徳島市出身の瀬戸内寂聴さんは1957年に「女子大生・曲愛玲」で新潮社同人雑誌賞を受賞し、その後も伝奇小説などの文学作品を次々と発表しました。
1973年に岩手県の中尊寺で得度し、その後、本名を晴美から寂聴に改めました。
また2006年には文化勲章を受章し、皇居で行われた親授式に出席。
愛や人間の業を描いた小説や心に寄り添う法話が高い評価を受けていました。
訃報を受けて京都市の門川市長は「先生のご逝去は京都市民のみならず、我が国にとりましても非常に大きな損失であり痛惜の極みであります」とのコメントを発表しました。
…というお話。
こんな事書くのもアレだけど、名前は知っているけど、そこまでよく知らないお人。
興味がないというか、持てなかった、が近いのかもな。
自分との共通点があれば共感出来たかもしれないけど、何から何までないからなあ。
反原発派でもないし、死刑制度を批判もしないし、恋多き女でもないし。
そういう意味では、面白い人と言えたのかもしれない。
ご冥福をお祈り致します。
<占い師・細木数子さん死去、83歳 「六星占術」で人気>
2000年代に多数のテレビ番組に出演し「視聴率の女王」と呼ばれた占い師の細木数子(ほそき・かずこ)さんが8日、呼吸不全のため都内の自宅で死去した。83歳。東京都出身。
告別式は近親者、関係者のみで行う。
お別れ会は14日午後6時から東京都港区南青山2の26の38、梅窓院で。喪主は娘かおりさん。
芸能界、政界の大物にも歯に衣着せぬ物言いで「ご意見番」として人気を集めた。
「地獄に落ちるわよ!」。貫禄ある容姿から放たれる過激な言葉で、お茶の間をくぎ付けにしたカリスマがこの世を去った。
関係者によると細木さんは7日夜、自宅で発熱。
39度近くまで上がったため医師が往診し抗生剤を投与したが、一夜明けた午前7時ごろ息を引き取った。
…というお話。
当時流行りましたねえ。
占いのブームは前々からありましたけど、この人はそれを定義化して加速させた印象がありました。
物言いがキツいキャラだったけど、不思議と嫌な感じはなかったなあ。
ご冥福をお祈り致します。
色んな好み。
<好きな女性の下着の色は? 最多は女性「黒」、男性「白」と男女で差 アンケート調査>
「体型補整用婦人下着を販売するマルコ株式会社(本社・大阪市)が実施した調査結果によると、女性の下着について好きな色は、女性が「黒」が最多だったが、男性は「白」だった。
同社は9月16日~17日にかけて全国の20歳から59歳を対象に、WEBアンケート方式で800人(性年代で各100人ずつ均等割付)から回答を得た。
女性は「黒」53.3%、「ピンク」37.3%、「白」28.8%という順となった。
一方、男性は「白」48.3%、「黒」39.3%、「ピンク」32.0%。女性には実用的な「黒色」、男性には清潔なイメージがある「白色」の下着が人気となった。
下着の色の好みは男女で違いのある結果となった。
…というお話。
なんというか、実用性と願望とが合わさった結果になったもんだ。
生理の事を考えれば黒いものの方が汚れても目立たないし、マイクロスパッツも黒い物が多いから、同系色にしておけば下着かスパッツか分かりにくい。
あと女性の下着は薄いものが多いから、白だとアンダーヘアが透けて見えてしまうんだよね。
そこは黒髪が多い日本ならではだろうから、金髪の人が多い国だとまた違う結果が出そうな気はするな。
そういえば務めていた会社の現場の男性(既婚者)と女性の下着談義で盛り上がった時、「下着はスポーティなのがいいんだよな。がっつり勝負下着っぽいのは好きじゃない」と力説されたっけなあ。
男性はフリフリレースな下着が好きだと思い込んでいたから、なかなか勉強になりました。
色んな好みがあるもんだ。
「体型補整用婦人下着を販売するマルコ株式会社(本社・大阪市)が実施した調査結果によると、女性の下着について好きな色は、女性が「黒」が最多だったが、男性は「白」だった。
同社は9月16日~17日にかけて全国の20歳から59歳を対象に、WEBアンケート方式で800人(性年代で各100人ずつ均等割付)から回答を得た。
女性は「黒」53.3%、「ピンク」37.3%、「白」28.8%という順となった。
一方、男性は「白」48.3%、「黒」39.3%、「ピンク」32.0%。女性には実用的な「黒色」、男性には清潔なイメージがある「白色」の下着が人気となった。
下着の色の好みは男女で違いのある結果となった。
…というお話。
なんというか、実用性と願望とが合わさった結果になったもんだ。
生理の事を考えれば黒いものの方が汚れても目立たないし、マイクロスパッツも黒い物が多いから、同系色にしておけば下着かスパッツか分かりにくい。
あと女性の下着は薄いものが多いから、白だとアンダーヘアが透けて見えてしまうんだよね。
そこは黒髪が多い日本ならではだろうから、金髪の人が多い国だとまた違う結果が出そうな気はするな。
そういえば務めていた会社の現場の男性(既婚者)と女性の下着談義で盛り上がった時、「下着はスポーティなのがいいんだよな。がっつり勝負下着っぽいのは好きじゃない」と力説されたっけなあ。
男性はフリフリレースな下着が好きだと思い込んでいたから、なかなか勉強になりました。
色んな好みがあるもんだ。
見る目がない人達。
政っていうのは女性のようなものなのかもしれない。
…いや、特に意味もなく、何となくそう思っただけです。
<山崎真之輔参院議員の女性問題「週刊誌報道はおおむね事実」事実関係認め謝罪 先月の参院補選で当選>
11月10日、週刊誌で過去の女性問題が報じられた静岡県選出の山崎真之輔参院議員が取材に応じ、週刊誌報道についておおむね事実であると認めた。
10月、静岡で行われた参院補選で当選した山崎真之輔議員は、先週発売の週刊誌で妻子がいるにも関わらず過去に約5年間、女性と不適切な関係にあったと報じられたが11月10日、国会で取材に応じた山崎議員は事実関係を認めた。
参院補選で山崎議員を応援した静岡県・川勝平太知事は11月9日の会見で山崎議員の女性問題について「誠に残念至極であります。もう応援することはありません」と話した。
…というお話。
とりあえずこの一件が選挙前に公表されてたら、選挙結果もガラっと変わってたんじゃないかな、って思ったかな。
それだけ接戦だったし、川勝知事の応援もあって票を投じた人も多かっただろうからなあ。
だがまあ、不倫相手だった女性からしたら、山崎氏の顔に泥を塗る最高のタイミングだったんじゃないかなって思って、ついニヤリとしてしまった。
この記事では山崎氏はコメントを出してるけど、それ以前のメディアの取材だと「会見を開く必要を考えていない」ような話もしてるんだよね。
後に撤回して会見はしてるけど、咄嗟だったとは言えカメラ回ってる時にそれ言っちゃダメだったね。
川勝知事もばっちり顔を潰されたねえ。
知事も自身の失言で今渦中の人になってるから、どっちもどっちなんだろうか。
<「コシヒカリしかない」発言 川勝知事が御殿場市役所訪れ謝罪と撤回>
御殿場市について「コシヒカリしかない」などと発言した静岡県の川勝知事は10日午後、御殿場市長と面会しました。
市長によりますと、川勝知事は発言を謝罪し撤回したということです。
先月行われた参院静岡補選の応援演説で、川勝知事は御殿場市について「コシヒカリしかない」などと発言。
9日に行った臨時会見では謝罪せず、「誤解だ」と強調しました。
しかし、県庁にはこの発言について、500件を超える抗議や問い合わせがあり、こうした事態をうけて、10日午後7時過ぎ、川勝知事は御殿場市役所を訪れ、勝又正美市長らと面会しました。
取材に応じた勝又市長によりますと、面会の中で、川勝知事は問題の発言を撤回し謝罪したということです。
…というお話。
応援演説をざっと見たけど、そこまで悪い印象はなかったなあ。
応援に熱が入り過ぎて、言い方がきつくなる事は川勝知事にはよくある事だし。
でもまあ、謝罪はしておいた方が良いとは思うかな。
…ところで御殿場って何が特色なんでしょうね?
母と議論を重ねたのですが、これと言って良いものが思い浮かばず…。
知事はコシヒカリと言ってましたけど、それすらも初耳でございました。
アウトレット、サファリパーク、こどもの国はCMでやってるから何となく頭に入ってますけど、観光寄りの印象が強すぎて産地のイメージはあんまりないんですよね…。
同じ県民でもこうなんだから、御殿場の方々はこれをバネにもっと御殿場アピールしまくって欲しいものですね。
…いや、特に意味もなく、何となくそう思っただけです。
<山崎真之輔参院議員の女性問題「週刊誌報道はおおむね事実」事実関係認め謝罪 先月の参院補選で当選>
11月10日、週刊誌で過去の女性問題が報じられた静岡県選出の山崎真之輔参院議員が取材に応じ、週刊誌報道についておおむね事実であると認めた。
10月、静岡で行われた参院補選で当選した山崎真之輔議員は、先週発売の週刊誌で妻子がいるにも関わらず過去に約5年間、女性と不適切な関係にあったと報じられたが11月10日、国会で取材に応じた山崎議員は事実関係を認めた。
参院補選で山崎議員を応援した静岡県・川勝平太知事は11月9日の会見で山崎議員の女性問題について「誠に残念至極であります。もう応援することはありません」と話した。
…というお話。
とりあえずこの一件が選挙前に公表されてたら、選挙結果もガラっと変わってたんじゃないかな、って思ったかな。
それだけ接戦だったし、川勝知事の応援もあって票を投じた人も多かっただろうからなあ。
だがまあ、不倫相手だった女性からしたら、山崎氏の顔に泥を塗る最高のタイミングだったんじゃないかなって思って、ついニヤリとしてしまった。
この記事では山崎氏はコメントを出してるけど、それ以前のメディアの取材だと「会見を開く必要を考えていない」ような話もしてるんだよね。
後に撤回して会見はしてるけど、咄嗟だったとは言えカメラ回ってる時にそれ言っちゃダメだったね。
川勝知事もばっちり顔を潰されたねえ。
知事も自身の失言で今渦中の人になってるから、どっちもどっちなんだろうか。
<「コシヒカリしかない」発言 川勝知事が御殿場市役所訪れ謝罪と撤回>
御殿場市について「コシヒカリしかない」などと発言した静岡県の川勝知事は10日午後、御殿場市長と面会しました。
市長によりますと、川勝知事は発言を謝罪し撤回したということです。
先月行われた参院静岡補選の応援演説で、川勝知事は御殿場市について「コシヒカリしかない」などと発言。
9日に行った臨時会見では謝罪せず、「誤解だ」と強調しました。
しかし、県庁にはこの発言について、500件を超える抗議や問い合わせがあり、こうした事態をうけて、10日午後7時過ぎ、川勝知事は御殿場市役所を訪れ、勝又正美市長らと面会しました。
取材に応じた勝又市長によりますと、面会の中で、川勝知事は問題の発言を撤回し謝罪したということです。
…というお話。
応援演説をざっと見たけど、そこまで悪い印象はなかったなあ。
応援に熱が入り過ぎて、言い方がきつくなる事は川勝知事にはよくある事だし。
でもまあ、謝罪はしておいた方が良いとは思うかな。
…ところで御殿場って何が特色なんでしょうね?
母と議論を重ねたのですが、これと言って良いものが思い浮かばず…。
知事はコシヒカリと言ってましたけど、それすらも初耳でございました。
アウトレット、サファリパーク、こどもの国はCMでやってるから何となく頭に入ってますけど、観光寄りの印象が強すぎて産地のイメージはあんまりないんですよね…。
同じ県民でもこうなんだから、御殿場の方々はこれをバネにもっと御殿場アピールしまくって欲しいものですね。