繁栄していく寂しさ。
<YOUTUBEのブックマークの話>
PCを弄っている時は大体YOUTUBEで音楽を聴きながらなのです。
曲を聴いているとそっちに引っ張られて集中できないのですが、なければないで落ち着かないという感じで。
でもユーザー登録はしていないので、気に入った曲はブラウザのブックマークに登録しているんですね。
で、今日も音楽を聴きたくてブックマークしてるゲーム音楽動画に移動したんですが、著作権関係で再生できないものが結構増えておりました。

半分くらいブックマーク削除したなあ。
CDなどから直接引っ張ってきたと思しき、スクエニ・任天堂関係が殆どNGになっておりました。

発売元アトラス(オーディンスフィア)、SCE(勇なま)のBGMはまだ残っているけど、これも時間の問題だったりするのかな。
一方、「弾いてみた」系、アレンジ演奏は、人の手が加わっているからか残っているみたいですね。
そこまで制限かけてしまうと、演奏の発表会動画なんかもNGになってしまうから規制は出来ないんでしょうけど。
あと、海外ユーザーと思しきものは残っていたりするので、そっちまでは手が伸ばせていないのかな…という感じです。

個人的な話をすると、ゲーム音楽は買った上でYOUTUBEで探して聴いているタイプなのです。
別にCDやダウンロードで聴いてもいいんですが、CDはPCで聴くと冷却ファンの音がうるさいし、ダウンロードはPCの容量を圧迫してちょっと嫌。
CDコンポを使うと部屋中に響いてよろしくないし、耳が弱いからイヤホンやヘッドホンは使うと耳が痛くなってしまう。
通信環境が整っていれば、手軽に探せてPC周辺でのみ音楽を楽しめるYOUTUBEは楽なんですよね。
時折CDを引っ張り出して同梱しているインタビュー冊子などを見ながら…とかが好きなのです。

勿論、「YOUTUBEで音楽が聴けてしまってCDが売れない!」って思う企業の嘆きはよく分かるし、この対応は正当なものなんです。
でも、こうしてブックマークした所が再生出来なくなってしまうと、メジャーになってしまったが故に色んな規制を敷く形に変わって行ってしまったんだなぁ…って、ちょっと物悲しくなってしまうんですよね。

穏やかな田舎風景が、どんどん都会風に繁栄していく寂しさみたいなものなのかも。
2022.02.07 00:00 | pmlink.png 固定リンク | folder.png 近況・日常
広がり行くウイルス。
以前はワクチン接種した人はウイルスに対する「壁」みたいな役割になるのかなって思ってたんです。
「壁」を増やす事で、事情があって接種が出来ない人に届かないようにする効果も見込めるのかなって思ってたんですが…。
昨今の感染状況を見ていると、その「壁」すら貫通してウイルスが広がってしまうような気がしますね…。

<ワクチン早く打てに「接種券来ない」「接種券早く!」抗議の声 横浜も大阪も未発送多数>
新型コロナウイルスの3回目ワクチン接種が進まないとの報道が相次ぎ、岸田文雄首相をはじめ自治体首長らが接種を呼びかける中、ネット上では「接種券来ないから打てないんだよ」「進まない理由は、接種券が来ないから」「早く打て早く打てって接種券が来ない」「接種券が来ないと予約もできんだろ」「接種券を!早く!」と、接種券が未着であることに抗議する投稿が相次いでいる。

…というお話。

我が家は65歳以上が3人いるんですが、全員接種券が来てないんですよね。
まあ、3人とも同じ日に1回目2回目を打っているので、それで遅くなっているのでは?と思っています。
モデルナ製は不安ではありますけどね。
まあ我が家の3人は2回目の症状は軽かったようなので、多分3回目も問題はないでしょうが…。
問題は私なんだよな…ファイザー製で39℃の熱が丸一日続いたからなあ。

<声優・速水奨、新型コロナ感染「しっかり療養して復帰を目指します」>
声優の速水奨さんが6日、新型コロナウイルスに感染したことを、自身のツイッターで報告しました。
速水さんは6日、喉の痛みと微熱があり、PCR検査を受けたところ、陽性と判明。

同日ゲスト出演する予定だった声優の白井悠介さんのイベント出演は取りやめることが発表されていて、速水さんは「本日の白井さんのステージ、更に明日からの様々な仕事にご迷惑をかけることになってしまい、申し訳ありません。しっかり療養して復帰を目指します」とコメントしています。

…というお話。

速水さんに限らず、声優業界で次々と陽性報告が出て来てますね。
オミクロン株は軽症とも聞く半面、ワクチンによって抑えられているなんて話も聞くし、軽く済めばいいんですが。
どうぞお大事に。
2022.02.06 00:00 | pmlink.png 固定リンク | folder.png 時事・ニュース
忘れかけた道を辿って。
<山登り>
最近目眩が酷く、家にこもっている事が多くて。
無心で作業していたり歩いている内は何ともないんですが、立ち止まったり休憩をしたりすると体のバランスがおかしくなるんです。
でまあ、こんな状態だもので出掛けるのも億劫な日々を過ごしていたんですが、暇になった母が散歩に行くというのでついて行きました。

1時間半は歩いたかな。家から歩ける範囲で行ったのですけど、まあ坂が多くて。
よたよた歩いている内に、小学校の頃に歩いた遠足と殆ど同じルートだった事に気付いたんですね。
班ごとに出発して、チェックポイントに先生が待機していて、ちょっとしたクイズに正解すると先に進める、みたいな遊び要素もあって。
あの頃は急斜面に丸太を渡しただけの道を恐恐と渡って行ったりしたものですけど、さすがその辺りは手入れがされておりました。
随分昔の事ですけど、覚えているもんですねえ。

富士山の写真は、撮影場所の土地の人の許可をもらって撮影しました。
ありがとうございました。







2022.02.01 00:00 | pmlink.png 固定リンク | folder.png 近況・日常

- CafeLog -