割とよくある話。
あまり人気がない内にハマって、人気が出た途端冷めてしまう心理って何て言うんだろうね。
その気はないにしても、「独占欲が満たされなくなる」って理由は結構あるのかもしれないなあ。
一方で気に入ってた漫画やライトノベルがアニメ化とかすると「やはり私の目に狂いはなかった」って思ったりするから、人の思考って不思議。
<「すとぷり」リーダー・ななもり。が不貞行為認め謝罪。無期限活動休止を発表>
不貞行為を告発され、当面の活動休止が発表された、人気6人組エンタメユニット「すとぷり」のリーダー・ななもり。が14日、自身のツイッターを更新。不貞行為を認めて「私の振舞いや行動等によって多大なるご迷惑をお掛けしており、大変申し訳ございません」と謝罪するとともに、「私自身の配信者としての活動は無期限で休止させていただく所存です」と無期限の活動休止を発表した。
今回の騒動は、今月9日、ななもり。の「内縁の妻」を名乗る女性が配信者・コレコレの生放送に電話出演し、ななもり。が別の女性と不倫関係にあると告発したことが発端。
これを受けてSTPRが11日、公式サイトで謝罪。12日午前0時すぎにはnoteで、ななもり。の当面の活動休止を発表した。
…というお話。
「すとぷり」は、メンバーのさとみさん位しか知らんのよね。
第五人格の実況メインでYouTube見てて、いつからか「すとぷり」の単語が出てくるようになって、そういうアイドルやってるんだなーって思ったぐらいの認識。
色々見てると、人気が出てきて身を持ち崩しちゃったのかなーって印象か。
最近その手の話が多すぎて、もはや珍しくも何ともない話になっちゃったなあ。
まあまだお若いようだし、会社の代表の座を手放す気持ちにはなれないか。
人の噂が消える時間を待ってるのかなって。
まあ…先に落とし前つけるのが筋だけどさ。
その気はないにしても、「独占欲が満たされなくなる」って理由は結構あるのかもしれないなあ。
一方で気に入ってた漫画やライトノベルがアニメ化とかすると「やはり私の目に狂いはなかった」って思ったりするから、人の思考って不思議。
<「すとぷり」リーダー・ななもり。が不貞行為認め謝罪。無期限活動休止を発表>
不貞行為を告発され、当面の活動休止が発表された、人気6人組エンタメユニット「すとぷり」のリーダー・ななもり。が14日、自身のツイッターを更新。不貞行為を認めて「私の振舞いや行動等によって多大なるご迷惑をお掛けしており、大変申し訳ございません」と謝罪するとともに、「私自身の配信者としての活動は無期限で休止させていただく所存です」と無期限の活動休止を発表した。
今回の騒動は、今月9日、ななもり。の「内縁の妻」を名乗る女性が配信者・コレコレの生放送に電話出演し、ななもり。が別の女性と不倫関係にあると告発したことが発端。
これを受けてSTPRが11日、公式サイトで謝罪。12日午前0時すぎにはnoteで、ななもり。の当面の活動休止を発表した。
…というお話。
「すとぷり」は、メンバーのさとみさん位しか知らんのよね。
第五人格の実況メインでYouTube見てて、いつからか「すとぷり」の単語が出てくるようになって、そういうアイドルやってるんだなーって思ったぐらいの認識。
色々見てると、人気が出てきて身を持ち崩しちゃったのかなーって印象か。
最近その手の話が多すぎて、もはや珍しくも何ともない話になっちゃったなあ。
まあまだお若いようだし、会社の代表の座を手放す気持ちにはなれないか。
人の噂が消える時間を待ってるのかなって。
まあ…先に落とし前つけるのが筋だけどさ。
自然現象が其処此処で。
単語の調べものをしていて、「憂き身を窶す」という言葉の意味を見てちょっと考え込んでしまいました。
今の状況は、「憂き身を窶す」状態と言えるのかもしれないな、と。
<パプアニューギニア マナム火山で噴火が発生 噴煙は高度1万5000m超>
今日3月8日(火)夕方、パプアニューギニアのマナム火山で噴火が発生しました。
衛星からの観測では、噴煙は海抜高度1万5000m以上に到達しているものとみられます。
19時50分に気象庁は臨時の情報を発表し、1月のトンガの火山噴火時のような津波が発生しないか監視するとしています。
マナム火山は1974年以降たびたび規模の大きな噴火を起こしていて、近年も活発な火山活動を続けています。
噴煙の高さのみで噴火の規模は比較できないものの、昨年10月にも今回と同程度まで噴煙を上げる噴火を起こしています。
また、2015年7月には噴煙を高度2万メートル近くまで上げる噴火を起こし、噴石での人的被害が生じていました。
…というお話。
疫病に戦争に火山噴火…今年は本当に色々よくありますね。
まあ、先二つは今年からの問題じゃないし、噴火も定期的に起きているものですけど。
噴煙の状況によっては航空機の飛行に影響が出るそうな。
今の所周辺で問題が起こっているような話は聞かないけど、これから何か起こる可能性もあるのかな。
油断は出来ないですよね。
<殺生石 真っ二つ 以前からひび、自然現象か 那須>
「九尾の狐(きつね)伝説」で知られる栃木県那須町湯本の国指定名勝「殺生石」が真っ二つに割れたことが5日、分かった。
関係者によると数年前からひびが入っていたことが確認されており、自然に割れたとみられる。
殺生石は、那須湯本温泉近くの那須岳の斜面にある巨大な溶岩。
1957年に県史跡、2014年に国の名勝に登録された。
室町時代の文献などによると、九尾の狐が美しい女性に化けて鳥羽上皇を殺そうとしたところを陰陽師に見破られ、那須まで逃げた末に退治され石になった。
石が放つ毒気で多くの生き物が命を落としたため「殺生石」と名付けられたという。
…というお話。
何か不吉な話っぽく聞こえますけど、そもそも石が割れる事はよくありますし、伝説を見ても「九尾の狐の死体が風化した」事になるので、まあおかしな事ではないとか。
…むしろ、これでとどめを刺した具合になるのかな?
写真を見ると、周囲は岩がごろごろしていて目印がないとちょっと分かりにくいな、という感じはありますが、これ修復とかするのって、伝説的にいいのか悪いのか。
何にせよ、ロマンを感じるお話ですねえ。
今の状況は、「憂き身を窶す」状態と言えるのかもしれないな、と。
<パプアニューギニア マナム火山で噴火が発生 噴煙は高度1万5000m超>
今日3月8日(火)夕方、パプアニューギニアのマナム火山で噴火が発生しました。
衛星からの観測では、噴煙は海抜高度1万5000m以上に到達しているものとみられます。
19時50分に気象庁は臨時の情報を発表し、1月のトンガの火山噴火時のような津波が発生しないか監視するとしています。
マナム火山は1974年以降たびたび規模の大きな噴火を起こしていて、近年も活発な火山活動を続けています。
噴煙の高さのみで噴火の規模は比較できないものの、昨年10月にも今回と同程度まで噴煙を上げる噴火を起こしています。
また、2015年7月には噴煙を高度2万メートル近くまで上げる噴火を起こし、噴石での人的被害が生じていました。
…というお話。
疫病に戦争に火山噴火…今年は本当に色々よくありますね。
まあ、先二つは今年からの問題じゃないし、噴火も定期的に起きているものですけど。
噴煙の状況によっては航空機の飛行に影響が出るそうな。
今の所周辺で問題が起こっているような話は聞かないけど、これから何か起こる可能性もあるのかな。
油断は出来ないですよね。
<殺生石 真っ二つ 以前からひび、自然現象か 那須>
「九尾の狐(きつね)伝説」で知られる栃木県那須町湯本の国指定名勝「殺生石」が真っ二つに割れたことが5日、分かった。
関係者によると数年前からひびが入っていたことが確認されており、自然に割れたとみられる。
殺生石は、那須湯本温泉近くの那須岳の斜面にある巨大な溶岩。
1957年に県史跡、2014年に国の名勝に登録された。
室町時代の文献などによると、九尾の狐が美しい女性に化けて鳥羽上皇を殺そうとしたところを陰陽師に見破られ、那須まで逃げた末に退治され石になった。
石が放つ毒気で多くの生き物が命を落としたため「殺生石」と名付けられたという。
…というお話。
何か不吉な話っぽく聞こえますけど、そもそも石が割れる事はよくありますし、伝説を見ても「九尾の狐の死体が風化した」事になるので、まあおかしな事ではないとか。
…むしろ、これでとどめを刺した具合になるのかな?
写真を見ると、周囲は岩がごろごろしていて目印がないとちょっと分かりにくいな、という感じはありますが、これ修復とかするのって、伝説的にいいのか悪いのか。
何にせよ、ロマンを感じるお話ですねえ。
窮鼠は猫をかむか。
<ロシア軍 ウクライナに対する軍事作戦を開始>
ロシア軍は24日、ウクライナに侵攻した。首都キエフなどの軍事施設をミサイルで空爆。
ウクライナ当局などによると、ベラルーシとの北部国境と、ロシアが実効支配する南部クリミア半島との境界の施設が攻撃を受け、地上部隊が侵入した。
ロイター通信によると、ウクライナ当局者は兵士40人以上が死亡したと述べた。市民にも死傷者が出ているという。
プーチン大統領は24日、北大西洋条約機構(NATO)拡大は容認できないとし、自衛目的の軍事作戦を実施すると表明した。
タス通信などによると、ドンバス地域の一部を実効支配する親ロシア派「ドネツク人民共和国」と「ルガンスク人民共和国」の幹部は24日、支配地をドンバス全体に拡大するのが目標だと述べた。
プーチン氏はNATOが冷戦終結後も東方拡大を続け、ロシア国境に迫ってきたことに反発。
米欧の軍事支援を受けるウクライナが加盟すれば安全保障上の重大な脅威になると主張していた。
…というお話。
五輪が始まる前からきな臭くはなってましたが、終わった途端に騒ぎ始めた印象ですね。
全世界に意思表明したかったでしょうから、オリンピックが終わってパラリンピックが始まる前を選んだのはある意味正解なのかな。
…周りにとっちゃたまったもんじゃないですがね。
何でこうなってしまったのかというと…まだ勉強中だからよく分からん部分も多いんだけど。
とにかくロシアは、北大西洋条約機構(NATO)の拡大を抑えたいらしい。
ウクライナは、かつては色んな国に支配されていた土地だったんだけど、直近ではソビエト連邦の一部だった。
でもソビエト連邦の崩壊によって、1991年にウクライナは独立を果たした。
ただ、独立した後もロシア(旧ソビエト連邦)指導部から勢力圏の一部だと認識されていたとか。
ソビエト連邦時代の核兵器を一部引き継いでいたり、ヨーロッパで3番目に大きな軍隊を保有しているなど、軍事面でかなり強い国らしい。
NATOは、ヨーロッパと北米の30カ国による軍事同盟で、仮に加盟国が他国から攻撃を受けた時、他の加盟国と共同して対応する事が出来るというもの。
元々ソビエト連邦を中心とする東側諸国に対抗するための多国間軍事同盟で、ロシアからしてみればぶっちゃけ敵みたいなもの。
NATOへの加盟国は少しずつ増えていて、東方(ロシア方面)への部隊配備を進めているものだから、ロシアは危機感を強めている。
ウクライナは、そんなNATOに「加入したい」と名乗りを上げていたそうな。
でもウクライナは加入の条件を満たしておらず、また加入させる事でロシアとの関係が悪化する事を懸念していて、NATOは結論を先延ばしにしていた。
ロシアは、強力な軍事力を保有しているウクライナがNATOに加入し、NATO勢力がロシア方面に拡大していくのを避けたい。
2014年ウクライナ革命の余波で、ウクライナの東部にある「親露派支配地域」が国家を自称していたんだけど…。
ここをロシアは独立国家として認め、「平和維持」を目的にしてこの「親露派支配地域」にロシア軍の派遣を命じる命令書に署名した。
ロシアは「親露派支配地域」を守る為、ウクライナの軍事施設を攻撃している…という事だそうな。
…大分端折ったけど、これで合ってるんだろうか?
Wikipedia見たけど、ここら辺はかなり事情が複雑だから説明はかなり難しいのよね。
既に死者は出ているらしく、各国で対応に追われているみたい。
ロシアに制裁を科す国もあるし、ウクライナを援助する国もある。
しかしロシアは核保有国で、ロシアの要求が満たされない場合には「軍事的措置」「軍事技術的な措置」を取るとたびたび表明していて、予断を許さない状況なんだよね。
学生時代、戦争のドキュメンタリー映像は散々見せられてきた。
ああいう形には、なってほしくないものだなあ。
ロシア軍は24日、ウクライナに侵攻した。首都キエフなどの軍事施設をミサイルで空爆。
ウクライナ当局などによると、ベラルーシとの北部国境と、ロシアが実効支配する南部クリミア半島との境界の施設が攻撃を受け、地上部隊が侵入した。
ロイター通信によると、ウクライナ当局者は兵士40人以上が死亡したと述べた。市民にも死傷者が出ているという。
プーチン大統領は24日、北大西洋条約機構(NATO)拡大は容認できないとし、自衛目的の軍事作戦を実施すると表明した。
タス通信などによると、ドンバス地域の一部を実効支配する親ロシア派「ドネツク人民共和国」と「ルガンスク人民共和国」の幹部は24日、支配地をドンバス全体に拡大するのが目標だと述べた。
プーチン氏はNATOが冷戦終結後も東方拡大を続け、ロシア国境に迫ってきたことに反発。
米欧の軍事支援を受けるウクライナが加盟すれば安全保障上の重大な脅威になると主張していた。
…というお話。
五輪が始まる前からきな臭くはなってましたが、終わった途端に騒ぎ始めた印象ですね。
全世界に意思表明したかったでしょうから、オリンピックが終わってパラリンピックが始まる前を選んだのはある意味正解なのかな。
…周りにとっちゃたまったもんじゃないですがね。
何でこうなってしまったのかというと…まだ勉強中だからよく分からん部分も多いんだけど。
とにかくロシアは、北大西洋条約機構(NATO)の拡大を抑えたいらしい。
ウクライナは、かつては色んな国に支配されていた土地だったんだけど、直近ではソビエト連邦の一部だった。
でもソビエト連邦の崩壊によって、1991年にウクライナは独立を果たした。
ただ、独立した後もロシア(旧ソビエト連邦)指導部から勢力圏の一部だと認識されていたとか。
ソビエト連邦時代の核兵器を一部引き継いでいたり、ヨーロッパで3番目に大きな軍隊を保有しているなど、軍事面でかなり強い国らしい。
NATOは、ヨーロッパと北米の30カ国による軍事同盟で、仮に加盟国が他国から攻撃を受けた時、他の加盟国と共同して対応する事が出来るというもの。
元々ソビエト連邦を中心とする東側諸国に対抗するための多国間軍事同盟で、ロシアからしてみればぶっちゃけ敵みたいなもの。
NATOへの加盟国は少しずつ増えていて、東方(ロシア方面)への部隊配備を進めているものだから、ロシアは危機感を強めている。
ウクライナは、そんなNATOに「加入したい」と名乗りを上げていたそうな。
でもウクライナは加入の条件を満たしておらず、また加入させる事でロシアとの関係が悪化する事を懸念していて、NATOは結論を先延ばしにしていた。
ロシアは、強力な軍事力を保有しているウクライナがNATOに加入し、NATO勢力がロシア方面に拡大していくのを避けたい。
2014年ウクライナ革命の余波で、ウクライナの東部にある「親露派支配地域」が国家を自称していたんだけど…。
ここをロシアは独立国家として認め、「平和維持」を目的にしてこの「親露派支配地域」にロシア軍の派遣を命じる命令書に署名した。
ロシアは「親露派支配地域」を守る為、ウクライナの軍事施設を攻撃している…という事だそうな。
…大分端折ったけど、これで合ってるんだろうか?
Wikipedia見たけど、ここら辺はかなり事情が複雑だから説明はかなり難しいのよね。
既に死者は出ているらしく、各国で対応に追われているみたい。
ロシアに制裁を科す国もあるし、ウクライナを援助する国もある。
しかしロシアは核保有国で、ロシアの要求が満たされない場合には「軍事的措置」「軍事技術的な措置」を取るとたびたび表明していて、予断を許さない状況なんだよね。
学生時代、戦争のドキュメンタリー映像は散々見せられてきた。
ああいう形には、なってほしくないものだなあ。