その人それぞれの生命線。
先日親戚の方が外出中に倒れたと連絡があり、うちの父と母が駆けつける騒ぎがありまして。
何でも通院先でそこそこ待たされたようで、いつも薬を飲むタイミングで飲めなかったらしくそれが原因でぱたりと倒れてしまったとか。
家に戻り薬を飲んだら安定したらしく、ほっと胸をなでおろしております。

私もあちこち病院へ通いますけど、幸い薬飲み忘れて調子崩すような事はないんですね。
でも世間には、薬が生命線になっている人も多いんでしょうね…。



<後発薬中心、3100品目不足 日医工不正の影響大きく 厚労省、増産に協力要請>
ジェネリック医薬品(後発薬)メーカーの不正が相次いだことに伴い、後発薬を中心に約3100品目が供給不足になっていることが13日、厚生労働省への取材で分かった。
同省によると、日医工(富山市)が法令違反により多くの品目で出荷停止となった影響が大きい。
あおりを受けた他メーカーも代替品の「出荷調整」を行っており、薬局などで必要な医薬品を入手しにくい状況を引き起こしている。

厚生労働省経済課によると、日医工や小林化工(福井県あわら市)、長生堂製薬(徳島市)が相次いで業務停止処分を受けるなど、不祥事が起きたことが主な原因だ。
3社で計641品目が出荷停止・調整している。
日医工は221品目で、品目は小林化工より少ないが、出荷量が多いため、影響も大きい。

…というお話。

先日耳鼻科の薬をもらいに薬局へ行ったら、血のめぐりを改善する薬が不足しているそうで、先発品で薬を出してもらいまして。
前々から不祥事が原因で薬が品薄になる、とは聞いていましたが、ここにきてついに影響が出たなと実感しております。

命にかかわる薬が品薄になると、罹患している人にとっては不安でしょうね。
速く流通が改善されますように…。

<林家三平、笑点メンバーを年内で卒業 番組内で発表 16年5月に最年少で加入も5年7か月で>
落語家・林家三平(51)が、日本テレビ系演芸番組「笑点」(日曜・後5時半)の大喜利メンバーを年内で卒業することが19日、同番組で発表された。
番組の最後に三平は「2代・三平、今年をもって、いったん笑点を離れます、決心いたしました。
5年半、1度も座布団10枚とったことがありません。
自分のスキルを上げて、10枚取れるように、勉強しなおして参ります」とあいさつした。

…というお話。

放送をリアルタイムで見ておりましたわ。
三平師匠のやつれ方が気になってたけど、まさか卒業とは思いませんでした。
私は好きなんですけどね。
1つのネタに2つ落ちをつけてきたり、よく考えてるなあと感心させられたものでした。
だから、Dボタンの投票座布団数が少ない理由がよく分からないんだよね。ちっとばかし厳しすぎやしないかと。

ただ、痩せてしまう程悩んでいただろうし、心機一転でより一層頑張って欲しいなと。
お疲れ様でした。また戻ってくるのを楽しみにしています。

<神田沙也加さん、急死直前に父・神田正輝と電話していた>
女優の神田沙也加さんが札幌市内のホテルの高層階から転落し、急死したことが18日、分かった。
北海道警は自殺を図った可能性もあるとみて調べている。
関係者によると、神田さんは18日昼頃、ホテルの14階の屋外スペースに倒れていたところを発見された。

沙也加さんに近しい関係者によると、転落する直前に父で俳優の神田正輝さんに電話していたという。
正輝さんは18日にテレビ朝日系「朝だ! 生です旅サラダ」(土曜・朝8時)に生出演。
番組終了後の午前10時頃、沙也加さんから正輝さんの誕生日(今月21日)を前祝いする電話があり、会話をしたという。

…というお話。

高層階から転落してて直前に親御さんと電話してたのなら、事故死の可能性もあると思うんだけど…。
記事やニュースを見ても、可能性でしかない自殺を前提にコメントしているのが何だかなあ。
いずれにしても、まだお若い身で亡くなってしまうのは悲しい。

ご冥福をお祈りします。
2021.12.19 00:00 | pmlink.png 固定リンク | folder.png 時事・ニュース
規模が小さくなった代わりに。
<清水秋葉山大祭>
清水区にある秋葉山本坊のお祭りに行ってきました。
中学生時代からの友達とそのお子さんと、3人で歩き回ってきました。

まず、屋台が設置されていた範囲が一気に狭くなってしまいました。
去年も「だんだん減って言ってるなあ」とは思ってましたが、今回はそれをはるかに下回るものでした。
屋台が連なる距離はほぼ半分くらい削れてたんじゃないかなって。
去年だったら屋台で賑わっていた道も、交通規制がされているだけの道になってしまっていて…。
毎年ポン菓子売ってる屋台に行くんですが、今回はそちらの屋台は見つけられず…残念です。あそこのおじちゃん、気さくで好きだったんだけどな。

そして屋台の範囲が狭まったおかげで、歩く事もままならない程そこに人が密集してしまってまして。
まず、屋台の通りの端から人だかりが出来ていて通りに入れないという。
上手くすり抜けて行って屋台を見て回るも、どこもかしこも長蛇の列でとても買いに行けない…。
40人、50人並んでるとか当たり前なんですもの。
一応16日もやってるんだけど、その日の夜は天候が良くないらしく、それを気にして今日行った人も多かったんじゃないかなって。
学生が多いからかその場で食べれるものに人が集中しているようで、何とかたい焼きと栗だけは買う事が出来ました。
完売した屋台のお兄ちゃんが「大変だったけど何とかさばけましたよー」と隣の屋台の人と話していたのが印象的でした。あれだけ人が来れば十分利益は出るでしょうからねえ。

もうちょっと見て回りたかったけど、ぐるっと回ってお賽銭を納め、屋台をちょっと見て帰ってきました。
帰る途中サイゼリヤに寄りましたが、かなりコスパいいんですね…。
友達は外食がメインらしく、何となく納得してしまいました。下手したら家で食べる方がお金かかる事もありますものね…。

来年はどうなるんだろう?
あんなに密集してだと、屋台の人はありがたいだろうけど参加する方はあまり見ている余裕がなくなってしまうし…。
せめて屋台と屋台の距離を空けて、幅広くして欲しいなって思いましたねえ…。
2021.12.15 00:00 | pmlink.png 固定リンク | folder.png 近況・日常
唯一無二のお声。
<声優の八奈見乗児さん死去 『ゲゲゲの鬼太郎』一反木綿や『巨人の星』伴宙太など>
声優でナレーターの八奈見乗児(やなみ・じょうじ)さんが3日午後10時59分に死去した。
90歳。14日に所属事務所・青二プロダクションが公式サイトを通じて訃報を伝えた。

サイトでは「弊社所属俳優 八奈見乗児 儀(享年91)令和3年12月3日 午後10時59分に90歳を以て永眠いたしました」と報告。
「尚 葬儀告別式につきましては親族のみにて滞りなく相済ませました。
ここに生前の御厚誼に深謝するとともに謹んでご通知申し上げます」と記した。

というお話。

最近悪魔城ドラキュラシリーズの動画を見るのにハマってまして。
月下の夜想曲の鼻悪魔は、八奈見さんがやっておられるんですよね。
今思うとあのキャラが通ったのってある意味すごい時代だったよなって。

言わずもがな世代的にイメージが強いのは『ヤッターマン』のボヤッキー、『ゲゲゲの鬼太郎』の一反もめんか。
『ドラゴンボール』ではナレーション、ブリーフ博士、界王様役をやってましたね。
個人的にはブリーフ博士が好きでした。
ナレーションは抜きにしても八奈見さんは個性が強いキャラばかりあててる印象が強く、『ドラゴンボール』の世界の中ではあんまりに普通なキャラの担当だったからギャップが凄いなって。
いやまあ、すごい人なんだけどねブリーフ博士。
あの人いないと『ドラゴンボール』始まらないし、ナメック星にも行けないからね。

あの癖の強いおじちゃんキャラのお声が聞けなくなるのか…寂しいものですね。
ご冥福をお祈り申し上げます。
2021.12.14 00:00 | pmlink.png 固定リンク | folder.png 時事・ニュース

- CafeLog -