有休消化中。その3
有休消化して半月が経過しました。
ふらつきは相変わらず続いていて、四六時中何をしていてもくらっとするような状態です。
3月中はのんびりできたとしても、こんな状態で仕事なんて探せるのかなあ…。
ネットでそれらしい症例を探していると、心因性めまいとか浮動性めまいとか更年期障害とか出てきたりします。
中には、くも膜下出血の治療後の術後うつ、なんてのもあったりして。
…くも膜下出血の漫画、怖かったな。頭の中で何かが弾けて広がる感覚の後に吐き気が来て…という話で。
その「頭の中で何かが弾けて広がる感覚」は仕事していた頃ちょいちょいあったもので。吐き気とかはないんですけどね。そういうの見ると不安になっちゃうなあと。

<【相模原殺傷】被告に死刑 横浜地裁、責任能力認定「厳しい非難は免れぬ」>
速報で流れましたね。
神奈川県立知的障害者施設「津久井やまゆり園」(相模原市緑区)で2016年7月、入所者と職員計45人が殺傷された事件の裁判員裁判で、横浜地裁は16日、殺人などの罪に問われた元職員植松聖被告(30)に対し、求刑通り死刑を言い渡した。
青沼潔裁判長は被告の完全責任能力を認めた上で「計画的かつ強烈な殺意に貫かれた犯行。酌量の余地がなく、厳しい非難は免れない」と理由を述べた。
…との事。

まあ、当然でしょう。これで死刑にならないなら国がおかしい。
あの事件は知的障害者という方々というものについて色々考えさせられるものがありましたが、それはそれで今後生きていく我々が考えていけばいいだけで。
我々は教訓としてそれを生かして、やらかした奴はちゃんと罰せられなければ。前例ってのはそうやって出来ていかないと。
…しかしもう4年も経ったのですね…もうちょっと早く判決だしても良かったんじゃないかなと思いますねえ。
2020.03.16 00:00 | pmlink.png 固定リンク | folder.png 時事・ニュース
有休消化中。その2
有休消化を始めて1週間そこそこ経過しました。
まあ、おおむね元気です。



<微不調>
前々からちょいちょいあったのですけど、少し前からふらつきが続いております。
せわしい時はあまり気にならないのですけど、ちょっと気を抜いているとふらっとするんですね。
移動中の船に乗っている感じに近いかな?倒れるほどじゃないけど、という感じで。
色々試してるんですけど、なかなか改善せず…。
前回は1か月もすると自然に治ったのですけど今回はどうだろうか?また耳鼻科に相談しないとかな。

<掘り出し物>

数年前に亡くなった伯父が抱えていた土地をうちの母が相続する事になり、その土地にある建物の整理で奔走しております。
まあ私が、じゃないんですけどね。父母が片付けに出かけている間に留守番してないといけないので。
なんかだいぶ昔、海外とやりとりする仕事をしようとしていたのか、中国や台湾っぽいお金がちらほら出てくるんだとか。
日本のやや古いお金も出てきていて、これもその1つ。
物珍しいものがちらほら出てきていて、いつのかな?価値はあるのかな?とちょっとわくわくするんですよね。

男性特有の性分なのかな?粉ふいた1円玉も大量に出てきていて、片付けの対価としては割に合わないのかもですが。
自分が死ぬ時ぐらいは、身の回りぐらいは整理しておきたいですねえ。



<マスク作り>

私の趣味ではないのですがね。例によって、母の趣味です。
妹が勤めている店から手作りマスクの型紙を持ってきてくれた為、東京の姉夫婦の所に布マスクを送ってやるかーとなったのがこちら。あとは、ゴムを通せば完成です。
私は型紙から布を裁断、母はミシンでちくちく、と分担して、9つ作りましたさ。
使わなくなった服から、なんか気付いてたら買ってた布まで、最悪雑巾代わりに使えそうな布は大量にあるので、色々デザインを考えるのは楽しかったです。
左のマスクは内側に柄物を入れて若干透けて見えるようになってます。

ところで、切り花ってどれほど持つものなんでしょうね。
1週間経って、ぼちぼちしおれ始めているのもあり、水換えたり花の根元をカットしたりぬめりを落としたりはしているのですけど。
元気がなくなっていく植物を見ると、なんかしんみりしちゃって。切り花は苦手だな…って思ってしまいますね。
2020.03.08 00:00 | pmlink.png 固定リンク | folder.png 近況・日常
有休消化中。
さあ、何しようかなーって思った矢先に天気がいまいちで、まさに雨女全開という感じです。
いやまあ用事は特にないんですけどね。

<世界全体の死者数が3000人を超える 新型コロナウイルス>
新型コロナウイルスによる中国本土の死者は、新たに42人増え、世界全体の死者の数は3000人を超えた。感染者は、中国本土だけで8万人を超えている。
感染は、中国本土を含めた63の国と地域に広がり、死者は、3041人に上り、感染者は8万8400人を超えている。
…とコピペ。

日本国内でもゴタゴタしてますねえ。
政府、小中高校や特別支援学校などの臨時休校の措置を打ち出したり。
学生の臨時休校は子供、子供を養う親、親に給料を与える企業にも繋がるし、彼らを補う役目的にも独身社会人にだって他人事とは言えないし。
限りなく無関係なのは高齢者くらいなんだろうか?子や孫がいる人なら、休校中の避難先として世話する事もありそうだが。
政府としては、人が集まりやすい場所を減らす意味でやむを得ない措置だったんだろうけど…こちらとしては「なんでそっちに舵切った?」っていう印象ですねえ。

あと、あちこちで品薄が続いていますね。
マスク・消毒用アルコール・ガーゼは言わずもがな、今回の件に全く関係のないトイレットペーパーやティッシュペーパーなんかも品薄だとか。
生理用品なんかも品薄とかで…まあ女性からしては避けられない消耗品だしな。品薄になる前にストックしておきたい気持ちはわかるが。

うちの場合、東京に住む姉夫婦は子供が3人いるので休校中どうしようか?と困り果てているようです。
マスクも不足しているようで、花粉症用に残しておいたマスク諸々を送ったりしています。
こちらへ来るような話も出ていたようですけど、こっちも感染した人が色々出掛けててちょっと騒いでいるからお勧めはできないのよね…。

収束…するのかな?
致死率は高くないにしても、肺炎が重症化すれば酸素吸入器のお世話になる事になるからな。
肺炎で祖父を亡くしてる身としては、ただただ不安ですねえ…。

<新型コロナ、無症状の感染者からも発症者並みのウイルスを検出>
こういう記事を見ていると、「新型コロナにふるいをかけられている」ような気持ちになりますねえ。
ふるいにかけられて落ちていった人たちは肺炎にかかり、残った人たちは保菌したまま生活して。
いずれ、保菌者だけが生きていく世界…なんて三流SF映画みたいな展開になってしまいそうだ…。
2020.03.02 00:00 | pmlink.png 固定リンク | folder.png 時事・ニュース

- CafeLog -