黒も白も黄も赤も。
学生時代アニメオタクだらけの部活に入って、寸劇をやる事になった際「佐々木望(ささきのぞみ)」という役をやった事があって。
男性声優「佐々木望(ささきのぞむ)」さんの名前をもじった名前だったんだけど。
それから女性声優で「ささきのぞみ」さんが出てきたり、ファッションモデルで「佐々木希」さんが出てきたりして、なんとも言えない気持ちになったっけ。
まあなんだ。中性的な名前だなって。こういう名前って好き、というどうでもいい話。

<日本人経営の店に「爆破予告」 ヘイトクライムで標的に?>
カリフォルニア州の日本人経営の店が爆破予告を受けたことがわかり、現地の日本総領事館が注意を呼びかけている。
15日早朝、トーランス市で、日本人経営の調理器具の店に、「日本へ帰れ。言うことを聞かないと爆破する」などと書かれた脅迫文が貼られているのが見つかった。
警察は、日本人に向けたヘイトクライム(憎悪犯罪)の疑いがあるとみて、捜査している。
との事。

人種差別に対する抗議活動が世界各国で起こっている中、人種差別の脅迫文を送るとか、もしかしてギャグで言っているんだろうか?
まあ便乗するなら今なのかもしれないけど。
白人至上主義だろうがブラック・ライブズ・マターだろうが、黒とか白とか黄色とか言っているうちは、差別なんて無くならないよねえ。

<保育園「騒音」訴え棄却 近隣住民の権利侵害認めず 東京地裁>
東京都練馬区にある認可保育園の隣に居住する住民3人が、園児らの遊び声で平穏に生活する権利が侵害されたとして、園の運営会社に「騒音」を一定以下に抑えることなどを求めた訴訟の判決が18日、東京地裁であり、伊藤正晴裁判長は原告の請求を棄却した。
判決によると、原告が住む建物のうち最もうるささを感じる部屋では、2007年4月の保育園開設後2年程度は東京都の環境確保条例に定められた基準を超える騒音が測定されることがあったが、13年以降はおおむね基準内に収まった。
また、15年11月以降は音が大きくなりやすい園庭の使用が比較的短時間となっているとし、伊藤裁判長は「受忍すべき程度を超えているとは認められない」と指摘。原告の権利を侵害しているとはいえないと判断した。
…と一部抜粋。

子供の騒ぐ音ってどれぐらいの騒音なんだろうかな?
私の通っていた保育園は住宅街からはやや離れているので、気にした事はなかったけど。
住宅街の中に昔からある保育園とかよく見かけるけど、子供の声で苦情なんて来るものなんだろうか?

子供の声がダメなら山に引っ越せばいいと思うの。
我が家は近場に山?岡?林?的なものはあるけど、森林眺めるのは落ち着くし、散歩に丁度いいし、ふくろうの鳴き声とか心落ち着けて良いものだと思ってる。
その場にいるのがつらいと感じているのなら、それ多分その場にいるのに向いていないんだと思うなあ。
2020.06.19 00:00 | pmlink.png 固定リンク | folder.png 時事・ニュース
対策は必要なのかと。
お世話になっている歯科から定期健診のお知らせのはがきが届いたのですが、いつもの文面に追加で「痛みなどがなければコロナが落ち着いてから来てください」と追記がありました。
落ち着く…落ち着くか…。
個人的にはこちらは落ち着いていると思っているんだけど、一体いつごろ「落ち着く」と判断したらよいのかなあ。

<ブラジル死者、世界2番目 コロナ、感染82万人に急増>
ブラジル保健省は12日、国内の新型コロナウイルス感染者が82万8810人、死者が4万1828人になったと発表した。
感染拡大のペースが緩まず、死者数は英国を抜き、米国に次いで世界で2番目となった。
感染者数も、世界最多の米国に次いで多い。
米ワシントン大の研究所の予測によると、このままのペースならブラジルの死者は7月下旬に米国を抜いて世界最多になる可能性がある。
…と一部抜粋。

あちらの国の事情は知りませんけど、国のお金の有無、医療が充実しているか、個人に対する保証の充実、などが揃わないと、この手の伝染病への対抗は難しいのではと思いますねえ。

<埴輪持ち去りはタケノコ掘りの親子ら 接着剤で組み立て>
国史跡の大塚山古墳(奈良県河合町)で円筒埴輪(えんとうはにわ)2体が掘り出され、うち1体が接着剤でつぎはぎされて現場付近に戻されたことについて、町教育委員会は12日、タケノコ掘りに来た近所の住民が持ち帰っていたと発表した。
町教委によると、4月20日ごろ、保護者と子ども、その友人ら数人がタケノコ掘りで古墳を訪れた際、地面に広がっていた埴輪の破片数片を持ち帰って組み立てようとした。
破片は過去に誰かがタケノコ掘りで掘り当てたものとみられるという。
その1~2日後、別の子も加わって、子どもたちだけでタケノコ掘りや埴輪の発掘をし、埴輪を掘り出してばらばらの状態で持ち帰った。
古墳でのタケノコ掘りは禁止されているが、地元の人たちは慣例でタケノコ掘りをしているという。
…との事。

慣例、っていうのがよく分からないけど、周りも見て見ぬふりしているタケノコ掘りの過程で見つけちゃったんなら、怒られるのも何だか理不尽なような気が。
雨なんかで土が流れて、埴輪もろもろが出土しやすくなってたと思いたいが、発掘途中のものを放り出してたのならそれも問題だろうし。
大切なものが埋まってるなら、ちゃんとしたところに保護しておかないとねえ。
2020.06.13 00:00 | pmlink.png 固定リンク | folder.png 時事・ニュース
目に見える毒のようなもの。
<小1の娘にLINEを教えたら…「なんだか束縛の強い恋人感」!?父はタジタジ…>
ちょっとほっこりした話。
小1の娘にLINEを教えたら、コメントを求められたり、大量の着信があったりしたよ、というお話。

うちの姪っ子にも似たような事があったなって。
姪っ子1号は控えめなんですけど、2号はちょいちょい愛想してくれるというか。リアクションが欲しいらしくて、色々スタンプを貰ったり。

「なんだか束縛の強い恋人感」と言われてなんかしっくり来たけど、よくよく考えたら皆こういう精神的な距離の取り方を誰から教わるんだろうね?
私は必要な事以外はメッセージしない派だからなあ…どんどん他愛ない話でもメッセージが送れる人が羨ましい。

<「この待受画像は危険」は事実、ドコモ「Android 10」の一部機種で確認>
6月上旬、Twitterの海外ユーザーが「この画像を壁紙に設定すると一部のAndroidスマートフォンが使えなくなる」とツイートし、一部で話題になった。この件について、本誌がNTTドコモへ問い合わせたところ、「事象は事実。ただし原因や解消方法は不明。設定しないようにしてほしい」との回答を得た。
…という話。

問題の画像を見たけど、綺麗な風景画像、というだけで特に気になるところはなかったなあ、という印象。
門外漢だけど、PC内の世界って0と1の羅列で構成されているものだから、画像を構成する配列がシステムを不安定にさせる構文になってる…なんて事があるのかねえ?
数年前から開発者の間で報告があったらしいけど、いつかは原因が判明する時が来るんだろうか?

<「東京アラート」下、都心への人出がむしろ増加に>
新型コロナウイルスの感染拡大への警戒を呼び掛ける「東京アラート」が発動されるなか、7日の東京都心への人出は1週間前に比べて増加していることが分かりました。
NTTドコモによりますと、7日午後3時時点の東京都心への人出は、感染が拡大する前の1月下旬から2月上旬の休日の平均に比べると、新宿で32%、銀座で31.6%、渋谷で45.3%の減少となりました。1週間前に比べて約1.3倍から2倍の人が都心に出掛けたとみられます。
…との事。

感染者数が二桁の状況が続いているから油断はできないけど、それでも皆ウイルス対策は続けているし、仕事もして対策もして…となるとこうなるのは仕方がないのかも。
感染者が増える事態は避けたいけど、いつまでもこもっていたら身が持たないのも確かだし。
もう1週間経ってどうなるか…というところかな?
2020.06.08 00:00 | pmlink.png 固定リンク | folder.png 時事・ニュース

- CafeLog -