暇を持て余す日々。
時期が時期なので外出は控えているのですけど、こう一歩も外に出ないと食の方に欲がシフトしちゃって、最近日に日に体重が増えております。
ジョギングは嫌だけど、せめて散歩くらいはしないとなあ…ちょうど目の前に手頃な山…というか岡?もある事だし。

<衣替え>
いつもならGW中にやっているのですが、あんまりに暇だったのでやってしまいました。
半年ごとにコロコロ心境が変化するもので、半年前にしまったものを出すと「ないわー」となって捨ててしまう事が多かったりします。
酷いのだと、一度も袖を通さずに捨てるなんてのもあったり…。
まあ多くが安物なので、それほど痛手ではないのですけど。雑巾代わりに適当な大きさにカットされて再利用されてしまう事だし。
問題は、衣替えした後に季節外れの寒さに見舞われると服に困るって事なんですよね…そうならないよう祈るのみ、かな。

<聖剣伝説3>
amazonで注文して当日に来ず「ぐぬぬ」としていたのですが、本日郵便受けに届いておりました。
amazon限定でオリジナル版『聖剣伝説3』復刻解説書もついております。
磯野宏夫さんの描かれた表紙は良いものですな。森の風情は言うまでもなく。個人的にはリースがホークアイに肩貸してる所がポイント高かったりします。
中身はSFC版の聖剣伝説3のなのでゲーム本編に関しては参考程度、という所でしょうか。おばちゃん的にはうれしいものです。

まずはSFC版で遊んでいた通り、ホークアイ・アンジェラ・シャルロットでプレイ中です。まだまだ最序盤。
ホークアイはナイトブレードで行きたいけど、クラス4も実装されてるというし、楽しみですねえ。
…アンジェラとデュランの絡みや、ホークアイのリースちゅーイベントも気になったのですけど、それはおいおいという事で。

<遺品整理>
暇潰しも兼ねて、数年前に亡くなった伯父の遺品整理を手伝っております。と言ってもまだ1回目なのですが。
土地自体はそう広くはないのですけど、その中に色んなものがひしめき合って置いてあるので、うわあ、と思いつつもとりあえず要らなそうな書類を片っ端から分別したりしています。
自費出版しようとしていた本が山積みになっていたり、その本に関連したラフがちらほら散らばっていたり、ゴミに混じって小銭が入っていたり、宗教団体の冊子が出てきたり、同じ薬の説明書きが何枚もコピーされていたり…。
セクシーなポーズとったお姉さんの写真が入った雑誌とかもありましたねえ。
…まあなんだ。自分が死ぬ時は、できる限り見せたくないものは処分しないとなって思いましたさ。

しかし、今回の片づけで全体の1%も片付いた気がしなかったので、これ全部取っ払うのは大分時間がかかりそうですねえ…。
2020.04.25 00:00 | pmlink.png 固定リンク | folder.png 近況・日常
緊急事態宣言発令も平常運行。
まあ家でごろごろするのが常ですので。

<声優、藤原啓治氏死去 「クレヨンしんちゃん」で父役>
人気アニメの「クレヨンしんちゃん」で主人公・野原しんのすけの父ひろし役を演じられていた藤原啓治さんの訃報。
だいぶ前に体調不良で療養中という話があったものの、最近はFF7のレノ役で頑張っていたという話だったので、復調されたのかと思っていたんですが…。

鋼の錬金術師のマース・ヒューズ役は良いハマリ役だったと思いました。
BLOOD+のネイサン役みたいな怒らすと怖いオネエ系キャラも面白かったです。
トライエース系のゲームでも時々出てましたね。
スターオーシャン2 (PSP版)のボーマンさん、スターオーシャン3のルシファー社長、アーリグリフ13世、エンドオブエタニティのロエンとか。
個人的にこの御仁を意識して聴き始めたのはZOIDSのアーバインだっけな。飄々としたお兄さん大好きでした。

ひろし役が定着していたおかげでお父さんキャラの代表格みたいな方でしたけど、ご自身は独身でいらっしゃったんですね。なんか、ちょっと意外だ。
しかし55歳は若いなあ…ご冥福をお祈りします。どうぞ、安らかに。

<声優・増岡弘さん、直腸がんで死去 マスオさん・ジャムおじさん役など>
こちらは先月の話。少し前の話だと思ってたら、1か月近く前だったんですね。
アニメ「サザエさん」の2代目フグ田マスオ役や「それいけ!アンパンマン」の初代ジャムおじさん役などで知られる声優の増岡弘さんが、3月21日に、直腸がんのため亡くなった。享年83歳。

去年の8月頃か、増岡弘さんが高齢を理由にマスオさん役とジャムおじさん役を卒業されたとニュースで話題になってましたが、がんによる体調不良もあったのかなあ。
ジャムおじさんやマスオさんは代表格だけど、亀仙人のじっちゃん役も演じられてたんですね…これはびっくりした。あと、チャッピーは言われてみれば納得か。

なんとなくがんって、その人が体の中で一番使っていた場所から発生する、ってイメージがあるので、大腸がんだったなら食い道楽だったのかなって思いますねえ。
ご冥福をお祈りします。

<静岡県内商業施設も休業や時短 製造業は時差、在宅勤務>
新型コロナウイルス特別措置法に基づく緊急事態宣言の対象区域が全国に拡大されたのを受けて、静岡県内企業は17日、店舗休業や時間短縮などの対応を本格化させた。
多くの百貨店、大型商業施設は18日から、食品売り場を除く休業に踏み切る。
食品や医薬品、生活用品を供給する小売り各社は、時間短縮などを取り入れながら営業を継続する。
バス・タクシーは減便や稼働台数の調整などを検討。利用客の減少を見据えた運行の最適化を模索している。
ヤマハ発動機は17日、在宅勤務が難しい部門の本社社員には、時間帯を区切った時差出勤を導入する。
スズキは20日から、本社や技術センターの従業員計約6千人を2班に分け、出勤者を半減させる。
ヤマハは本社周辺の約1800人を準備が整い次第、在宅勤務にする。
静岡銀行など金融機関4地銀9信金は、各店舗とATMで原則、通常通りの営業を継続する。
ハローワークなどは通常通り開庁するが、相談と届け出・申請は電話や郵送、電子申請の活用を呼び掛けている。
…とちょいちょい抜粋。

数日前に妹と一緒に静岡駅周辺へ行った際、マルイがいち早く臨時休業していました。
で、セノバ、パルシェ、松坂屋、伊勢丹も食品エリア以外は4/18から臨時休業するとか。
イオンは直営売り場は営業をしているようですが、専門店街は臨時休刊するところもあるそうです。
…いよいよ本格的に、という感じですね。
当面は家でただただ日が過ぎるのを待つしかないのでしょうが、病院の世話になるのは極力抑えていきませんとね。

全国への緊急事態宣言が早いか遅いかという話は時々聞きますが…私はこの時期が無難だったと思いますねえ。
だって皆、自分の知ってる人が死なないと痛感しないじゃないですか。
有名人が亡くなって皆が恐怖に自粛したのも一時的なもので。
感染者が多かった地域だけ緊急事態宣言を出しても感染者数は抑え込めなかった。
感染者が少ない地域に転がり込む人たちまで出る始末で。
どうあがいてもGW前に終息しそうにない。
人の動きがより活発になる長期連休前に宣言を出さないと、もっと被害が出る。
逆に、もっと早くに宣言していたら、恐らく感染者の少なかった地域の人たちは「こんなもので緊急事態宣言を出してしまうのか」と危機感を緩めてしまう。

…瀬戸際を見定めるのって大変だ。
病院関係者の方々、日々判断を迫られる公務員の方々、お勤めご苦労様です。
2020.04.18 00:00 | pmlink.png 固定リンク | folder.png 時事・ニュース
色々ひと段落。
ニートになればパソコンを触る事も増えると思っていたけど、思いのほかやる事が多くてなかなか触れておりませんでした。
まあ、触ったところでネットニュースくらいしか見ないんですけどね。

<自治会の後片付け>
父が先月まで自治会の役員をしていたのですが、肝心の監査で「全然だめ」とお叱りを頂き、しっかりした諸々の書類の作成を手伝わされ、まる二週間ほどつぶれておりました。
まあ、最終的な収支の数字が全然違っていたので結局は直す事になっていたでしょうけどねえ。
前任者(現監査役)にもお会いしたけど、父への引継ぎが十分とは言えなかったのは見て取れたし。
せめて手順書のようなものがあればなあ、とは思いましたさ。もしくは会計ソフト。

…PCにかじりついてEXCELで書類を手直ししていて思いましたけど。こう、あれですね。
まるで「夏休み終了直前に子供に泣きつかれて渋々宿題を手伝う親」の心境ってこんなかな?

<保険屋さんの占いイベント>
ニートになる事ですし、生命保険のプラン見直しをお願いしたところ、占いのイベントがあるという事でしたのでお邪魔しました。
このご時世にイベントやるのか…とか、保険屋で占いとは…?とか、色々考えさせられましたがそれはそれとして。
お話の合間にケーキも頂けまして、大変美味しくいただけました。

占いですが、今が何か行動を起こすのに一番の年らしく、12年に一度の良い運気の年だそうで。
移動する仕事が向いているそうです。キャビンアテンダントとか。
…性分的に、あちらこちら飛び回るのは苦手なんですけどね。
2月と3月は色々な不調に見舞われやすい時期なので注意とか。

で、その占いの後、保険屋のお姉さんに「うちで仕事しませんかこれこれこういう仕事内容でして」と、狙ったタイミングとしか思えない会社説明を頂きました。
帰ってきてそんな話を妹にしたら、妹も似たような勧誘を受けたとか。
…営業って、こうやって人を確保しないといけないくらい大変なんだろうなあ。
ショップ店員ですら辟易していた身としては、営業の就職はとりあえず選択肢にはないんだよなあ。

後々占いの事を調べたところ「算命学」と呼ばれるものだそうで。
性別と生年月日で調べるものらしく、私の結果は「寅卯天中殺」と呼ばれる命式でございました。
自己犠牲に走りがちで、奉仕型で、目下とも張り合い部下を育てるのが苦手で、パートナーは支配下に置きたがるとか、なんか色々酷い…がまあ大体合ってる…。
独立・自営の方が活躍できる…かどうかは分からないけど。人に使われるが経験上一番楽だからなあ。

<国保とかハローワークとか>
忙しい合間でしたけど、国民健康保険の加入手続き、中退共への退職金の請求、ハローワークの失業給付諸々の手続きもようやく完了。
必要な書類が多くてうんざりしましたけど、やらないとな。
以下、必要になった書類の覚書です。自分用なので参考にはならないです。

国民健康保険の加入→市役所に行って申請(退職後14日以内)
 退職した会社からもらうもの
  ・健康保険等脱退連絡票
  ・年金手帳

退職金の請求→中退共へ郵送(郵便局から一般書留で郵送)
 退職した会社からもらうもの
  ・退職金請求書 ※記入箇所あり・振込先の銀行で銀行印を捺印してもらう
 市役所で発行するもの
  ・住民票 ※発行手数料300円
 自分で用意するもの
  ・個人番号の通知カードのコピー
  ・運転免許証のコピー
  ・一般書留の切手代 ※555円

失業手当の申請→ハローワークに行って申請
 退職した会社からもらうもの
  ・雇用保険被保険者離職票.1 ※記入箇所あり・振込先の銀行で銀行印を捺印してもらう
  ・雇用保険被保険者離職票.2 ※証明写真を1枚貼る
 自分で用意するもの
  ・証明写真2枚 縦3cm×横2.5cm ※うち1枚は雇用保険被保険者離職票.2に貼り付け
  ・個人番号の通知カード ※ハローワークで書類に書き込む為必要
  ・運転免許証

国保の加入、失業手当の申請で、通帳と印鑑が必要と記述はあったけど、今回の申請では使いませんでした。
でも念のため持っていった方が手間なくて良いよね。
2020.04.17 00:00 | pmlink.png 固定リンク | folder.png 近況・日常

- CafeLog -