風邪を引いておりました。
まあタイトル通りです。
先週末から風邪を引いておりまして。
当初のどが痛く、そのうち鼻がずるずるするようになって、次は微熱。
微熱っていうと大した事ない感じでしたけど、体中が痛く、1日お休みを頂いて土・日とお休みをしておりました。
熱があまり上がらなかったのは、運動不足もあるんだろうなあと。
熱って筋肉から作られるもの(と勝手に思ってる)ので、足りない筋肉を作る為に体中が痛くなり、熱がじりじり出た…という感じなのかなと。
しっかり筋肉が作られてる人なら、一晩ぐっすり寝ればすぐ良くなるんでしょうねえ。
熱が下がった後も、酩酊感というかふらつきが続いており、鼻水少々、咳が少々という感じで今日に至っている感じです。
土日は出かける用事があるので、普段はしないんですけどマスクで一日過ごしてます。ぶり返すのは怖いからね。
先週末から風邪を引いておりまして。
当初のどが痛く、そのうち鼻がずるずるするようになって、次は微熱。
微熱っていうと大した事ない感じでしたけど、体中が痛く、1日お休みを頂いて土・日とお休みをしておりました。
熱があまり上がらなかったのは、運動不足もあるんだろうなあと。
熱って筋肉から作られるもの(と勝手に思ってる)ので、足りない筋肉を作る為に体中が痛くなり、熱がじりじり出た…という感じなのかなと。
しっかり筋肉が作られてる人なら、一晩ぐっすり寝ればすぐ良くなるんでしょうねえ。
熱が下がった後も、酩酊感というかふらつきが続いており、鼻水少々、咳が少々という感じで今日に至っている感じです。
土日は出かける用事があるので、普段はしないんですけどマスクで一日過ごしてます。ぶり返すのは怖いからね。
現状は打破しなければ。
去年末あたりから耳鳴りがしておりまして。
左耳の奥から、どくんどくんと、心臓の音のような音が鳴るのですね。
夕食直後、背中を曲げてスマホをいじっているとなりやすくて。
本当に何十年かぶりに耳鼻科に通っております。
検査しても特に異常はなく、脳の血流を良くするお薬とビタミン剤を貰って飲んでおります。
効いてるのかどうなのか…正直よく分からないところですが、でもまあ気にはならなくなったかな、と。
先日通院した際に、「季節的な耳鳴りとかあるんです?」と聞いたら「季節というよりは疲れですねえ」との事で。
そういえば最近、ドラクエビルダーズ2を遊んでいて、つい寝るのが遅くなってたなあと。
若くないんだし、自重しないとなーと思った今日この頃です。
<トヨタ、女性に「やっぱり、運転苦手ですか?」→批判殺到でTwitter削除・謝罪>
昔のネット界隈の話で、自分のドライビングテクニックの自慢する彼氏に、プロのドライバーだと告げる彼女の話を思い出したな。
詳しくは忘れたけど、その後別れたらしいので鼻で笑っちゃうレベルだったのかなあと。
まあ、男性は空間把握能力が高いとかで距離感を掴むのが得意、という話は聞いた事があるが。
プロの女性ドライバーとかいるんだし、女性に絞ってアンケート取るのは無粋というか品がないというか。
しかし「私は車で事故した事がないから運転が超得意です」という人に対して不安を覚えるのは何故かしら?
事故起こした後の対処法を知らないんじゃないかな、って思っちゃうからなのかなあ。
<自衛隊の「ストライクウィッチーズ」コラボポスターに“不適切”と批判 → 掲載取り下げ>
自衛隊滋賀地方協力本部が掲出していた自衛官募集ポスターに描かれた女の子達が、パンツが見えるほどすその短い服を着ていた為批判を受けた、という話。
せめて水着と言っとけば良かったんじゃないかしら?え?そういう問題じゃない?
自衛隊のポスターに何故露出を求めるのか知らんけど、下半身の肌色の部分を別の色に塗ったくるだけで大分違うような気がするけどねえ。
<「もう限界…」自主的に24時間営業をやめたコンビニ店オーナーの判断に波紋>
「人手不足で24時間は限界」と2月1日から自主的に営業時間を短縮、本部から違約金約1700万円とフランチャイズ契約の解除を求められた、大阪のセブンイレブンのオーナーの話。
批判もあるようだけど、似たような境遇のコンビニオーナーが多いらしく、激励の電話や来店者がそこそこいるのだとか。
さしてコンビニを使わない身としては、24時間営業をする必要性を全然感じてないんだけどね。
使うとしたら、時々仕事帰りに美味しそうなお菓子を求めるくらいだし。
店員さんたちに倒れてもらってまで、やってもらいたいとかは思ってないわけだ。
もちろん、急に物入りになった人や夜に仕事している人たちにとってはありがたい存在なのだろうけどさ。
薄給で営業もままならないほど切迫したオーナー達に違約金を請求するようなこすい事をするくらい暇なら、完全セルフのコンビニでも考案すればいいのにね。
もうなんか自販機みたいな感じで。金払ってボタン押せば商品だけ出てくるようなの。
そんなコンビニが嫌なら、営業時間が絞られても人のいるコンビニに行きたいという人もいるだろうからね。
左耳の奥から、どくんどくんと、心臓の音のような音が鳴るのですね。
夕食直後、背中を曲げてスマホをいじっているとなりやすくて。
本当に何十年かぶりに耳鼻科に通っております。
検査しても特に異常はなく、脳の血流を良くするお薬とビタミン剤を貰って飲んでおります。
効いてるのかどうなのか…正直よく分からないところですが、でもまあ気にはならなくなったかな、と。
先日通院した際に、「季節的な耳鳴りとかあるんです?」と聞いたら「季節というよりは疲れですねえ」との事で。
そういえば最近、ドラクエビルダーズ2を遊んでいて、つい寝るのが遅くなってたなあと。
若くないんだし、自重しないとなーと思った今日この頃です。
<トヨタ、女性に「やっぱり、運転苦手ですか?」→批判殺到でTwitter削除・謝罪>
昔のネット界隈の話で、自分のドライビングテクニックの自慢する彼氏に、プロのドライバーだと告げる彼女の話を思い出したな。
詳しくは忘れたけど、その後別れたらしいので鼻で笑っちゃうレベルだったのかなあと。
まあ、男性は空間把握能力が高いとかで距離感を掴むのが得意、という話は聞いた事があるが。
プロの女性ドライバーとかいるんだし、女性に絞ってアンケート取るのは無粋というか品がないというか。
しかし「私は車で事故した事がないから運転が超得意です」という人に対して不安を覚えるのは何故かしら?
事故起こした後の対処法を知らないんじゃないかな、って思っちゃうからなのかなあ。
<自衛隊の「ストライクウィッチーズ」コラボポスターに“不適切”と批判 → 掲載取り下げ>
自衛隊滋賀地方協力本部が掲出していた自衛官募集ポスターに描かれた女の子達が、パンツが見えるほどすその短い服を着ていた為批判を受けた、という話。
せめて水着と言っとけば良かったんじゃないかしら?え?そういう問題じゃない?
自衛隊のポスターに何故露出を求めるのか知らんけど、下半身の肌色の部分を別の色に塗ったくるだけで大分違うような気がするけどねえ。
<「もう限界…」自主的に24時間営業をやめたコンビニ店オーナーの判断に波紋>
「人手不足で24時間は限界」と2月1日から自主的に営業時間を短縮、本部から違約金約1700万円とフランチャイズ契約の解除を求められた、大阪のセブンイレブンのオーナーの話。
批判もあるようだけど、似たような境遇のコンビニオーナーが多いらしく、激励の電話や来店者がそこそこいるのだとか。
さしてコンビニを使わない身としては、24時間営業をする必要性を全然感じてないんだけどね。
使うとしたら、時々仕事帰りに美味しそうなお菓子を求めるくらいだし。
店員さんたちに倒れてもらってまで、やってもらいたいとかは思ってないわけだ。
もちろん、急に物入りになった人や夜に仕事している人たちにとってはありがたい存在なのだろうけどさ。
薄給で営業もままならないほど切迫したオーナー達に違約金を請求するようなこすい事をするくらい暇なら、完全セルフのコンビニでも考案すればいいのにね。
もうなんか自販機みたいな感じで。金払ってボタン押せば商品だけ出てくるようなの。
そんなコンビニが嫌なら、営業時間が絞られても人のいるコンビニに行きたいという人もいるだろうからね。
おおらかでいきたいね。
最近陽気が良い事もあって頭痛と肩こりが酷いのです。
雨上がり直前の湿気たタイミングが辛くて。
DBの元気玉のポーズで1分くらい背伸びをすると少しは楽なのですけど、デスクワークが忙しいとそれもままならず。
春先と秋頃は気持ちも落ち着かないしな…まあ、調子の良い時期なんてないのですけどね。
<同人誌の“適正価格”ってあるの? 同人活動は「もうけちゃダメ」なの?>
ここしばらくネット界隈で少し話題になっている、同人誌の適正価格のお話。
100ページ超の同人誌で1500円が高いか安いか…そんな話題は聞いた記憶があるなあ。
個人的な意見だが、件のページ数であればむしろ1500円は安い部類だと思うんだよね。
まあ1ページに1文字しか書いてないなんてギャグの領域でもない限り、2000円でも安い方じゃないかなあと。
コミケではおつりが出ないよう小銭は大量に持って行くべし、と言われているそうだから、小銭で買えない本を買うのに抵抗感がないとは言わないけど。
しかし値段が気に入らないなら買わなきゃいいわけで。そこにケチつけられる謂れはないわな。
気前良く買ってこそファン、ではないのかしら。
<「お辞儀ハンコ」日本にはびこる謎のビジネスマナー>
偉い人の捺印の横にハンコを捺す場合、偉い人の方に印を傾けて捺せ、というもの、らしい。
社会人始めてそこそこ経つし、この手のなんちゃってマナーがあるという話は聞いた事あるけど、実際そこにケチつける人の話は聞いた事がないなあ。
言っちゃなんだが、頭が悪いマナーとしか。一体誰が言い出した話なのかね。
その程度のマナーでケチがついてる時点で大した会社じゃないんじゃないかしら?
母が酷い花粉症なのですが、ここ数日からだいぶ辛いそうで。
ちょっと外を出ただけでくしゃみが止まらず、掃除をしていると鼻水がだらだらだそうです。
私はそこまでではないのですけど、朝起きると涙がこぼれてたりするので症状はそこそこ出ているみたいで。
何にしても、早く夏になって欲しいですねえ。
雨上がり直前の湿気たタイミングが辛くて。
DBの元気玉のポーズで1分くらい背伸びをすると少しは楽なのですけど、デスクワークが忙しいとそれもままならず。
春先と秋頃は気持ちも落ち着かないしな…まあ、調子の良い時期なんてないのですけどね。
<同人誌の“適正価格”ってあるの? 同人活動は「もうけちゃダメ」なの?>
ここしばらくネット界隈で少し話題になっている、同人誌の適正価格のお話。
100ページ超の同人誌で1500円が高いか安いか…そんな話題は聞いた記憶があるなあ。
個人的な意見だが、件のページ数であればむしろ1500円は安い部類だと思うんだよね。
まあ1ページに1文字しか書いてないなんてギャグの領域でもない限り、2000円でも安い方じゃないかなあと。
コミケではおつりが出ないよう小銭は大量に持って行くべし、と言われているそうだから、小銭で買えない本を買うのに抵抗感がないとは言わないけど。
しかし値段が気に入らないなら買わなきゃいいわけで。そこにケチつけられる謂れはないわな。
気前良く買ってこそファン、ではないのかしら。
<「お辞儀ハンコ」日本にはびこる謎のビジネスマナー>
偉い人の捺印の横にハンコを捺す場合、偉い人の方に印を傾けて捺せ、というもの、らしい。
社会人始めてそこそこ経つし、この手のなんちゃってマナーがあるという話は聞いた事あるけど、実際そこにケチつける人の話は聞いた事がないなあ。
言っちゃなんだが、頭が悪いマナーとしか。一体誰が言い出した話なのかね。
その程度のマナーでケチがついてる時点で大した会社じゃないんじゃないかしら?
母が酷い花粉症なのですが、ここ数日からだいぶ辛いそうで。
ちょっと外を出ただけでくしゃみが止まらず、掃除をしていると鼻水がだらだらだそうです。
私はそこまでではないのですけど、朝起きると涙がこぼれてたりするので症状はそこそこ出ているみたいで。
何にしても、早く夏になって欲しいですねえ。