ある意味星のように輝いて。
仕事終わりに少し時間が空いたので終業時の見回りをしていたら、会長が使われる個室の机が微妙に黒光りしているなあなんて考えてしまって。
なんとなく思い立って、げきおち君と雑巾とマジックリンで拭いてみたら、まあ汚れが落ちる落ちる。
一応外注の掃除のおばちゃんが掃除はしてくれるんですけど、蓄積する汚れって簡単には落ちないんですよね。
気づいたらとうに終業時刻は過ぎてしまい、しかし中途半端には終われず、ついでに通りすがりの常務からも任されてしまい、机の天板一枚、まるまる磨いてしまいました。
もっと時間のある時やれば良かったなあ…なんてプチ後悔しつつ、そこそこ綺麗になった机を見ているとニヨニヨしてしまいます…掃除って止まらないんだよなあ。

<ジャニー喜多川さん死去>
昨日の夜遅く、スマホをいじりながらニュースを見ていたら速報が流れましたね。
先月倒れて救急車で運ばれた一報があり、そこから追加情報がなかなか無くて。
まだ亡くなっていないのに「死去」のデマが降って涌いたりと、しばらくごたごたしていましたっけ。

あまりあちらの業界は興味がないので詳しい事は言えないのですが。
しかし私が知っている限り、昨今の日本のエンターテイメントを引っ張って行った大人物のうちの一人には違いない、とは思っています。
この方に出会って、人生大きく変わった人たちも多かろうな。

ご冥福をお祈りします。

<産廃収集運搬会社の倉庫で爆発火災>
去年の台風で水に浸かったスプレー缶約3000本を、4人で金づちで缶に穴を開けてガスを抜いていて倉庫が爆発。
2人が死亡、2人が重体という状況だそうな。

去年のアパマンショップでの爆発騒ぎを覚えている人も多いだろうに。
スプレー缶金づちで叩いたら火花飛び散るとか考えなかったのかな。まあそこが原因かは分からんが。
缶の多さがすごいけど、産廃業者なら仕方がないのか。
しかし処理方法について、業者ならある程度危険性は認識できていそうなものだけど…ううん、色々解せない。
2019.07.10 00:00 | pmlink.png 固定リンク | folder.png 時事・ニュース
七夕と森と。
<エメラルドフォレスト>
7/6の話。
7/7まで清水区のフェルケール博物館で「エメラルドフォレスト . 磯野宏夫の生命の森 .」を開催していた為見に行ってきました。
お恥ずかしい話、磯野宏夫さんがどんな方なのか最近まで知らなかったのですが。
聖剣伝説2・3・4・CHILDREN of MANAのメインビジュアルを担当された方との事。
調子が悪い昨今、当初行こうか悩んだのですけど、先に見に行っていた妹が博物館に傘を忘れてきていた為、受け取りに行くついでという名目であったりします。

森を題材にした絵を多く描かれていたようで、展示されていた絵の8割近くは木が描かれておりました。
テーマにもよるのでしょうけど、風景画は写真と見まごうほどのものもあって、その細密さにただただ息を呑むばかりでした。
動物の絵も良かったです。緻密だけどあまり陰影をつけない描き方なので、森の中でのインパクトはかなりあって。
森に映えるからか、赤い派手な鳥の絵は多かったですね。
あと、風景の中には動物を模した風景も見られたかな。アーチ状の岩が動物に見えたり。そういうのを探すのも楽しかったです。

人や建物の絵もありましたが、こちらはどちらかというとシンプルというか、平面的というか。
木々と同じ描き方をしているのに、記号的な印象を受けました。
聖剣2のメインビジュアルを見ても分かるように、人(工物)と自然を明確に分けている感じを覚えました。

あと、この方教科書の表紙画を描かれていた事もあったようで。
学生時代見た事のあるものがちらほらと…正直これは気がつきませんでした。森の絵とのギャップが凄かったです。

フェルケール博物館は他にも、和船模型の展示や缶詰記念館などもありまして。
清水港の歴史に関するものも結構多かったので、お勉強にはなるかもしれないですね。

せっかくなので、画集「EMERALD FOREST」を購入しました。
版権物だからか聖剣伝説関係の絵の展示はなかったのですけど、こちらの画集にはちゃんと載っていたので満足しております。

<七夕祭>
7/7は友達と一緒に七夕祭へ行っておりました。
天気はいまひとつではありましたが、大分混んでいましたねえ。
めまいも相まって、人だかりをふらふら一巡したくらいですけど。
最終日だったからか閉店してるところもちらほらありましたが、あれ祭の間は片付けとかしちゃ駄目なんですかね?

妹からリクエストのあったチョコバナナとらくがきせんべいを購入。
小腹が空いていたので長いウインナーを購入したのですけど、食べきる頃には胸焼けが酷くてゲップが止まりませんでした。
クレープとかの方が良かったかなあ…まああれもクリームがきつい時もあるけど…。

屋台がまた様変わりしてましたねえ。
いつも寄っていた天津甘栗の店がついになくなって、クロワッサンたい焼きになっていたり。
電球ジュースとか、ご当地グルメ系屋台がちらほらありましたねえ。
そういえば、FGOのギルガメッシュとエルキドゥのコスプレしている人達がいたっけな。再現度高くてびっくりした。
2019.07.08 00:00 | pmlink.png 固定リンク | folder.png 近況・日常
けじめをつけて。
<ピエール瀧被告控訴せず、有罪判決が確定>
麻薬取締法違反(使用)に問われたピエール瀧被告を懲役1年6月、執行猶予3年とした東京地裁判決について、検察側、被告側の双方は2日の期限までに控訴せず、確定した。という話。

逮捕された時は、ピエール瀧氏が出演していた番組が終わってしまったり、代役を立てたりとおおわらわでしたけど、まあ落ち着くところに落ち着いたという具合になりましたね。

個人的には、誰にも迷惑かけてないのに何で逮捕になるんだ?という気持ちはあるんですけどね。
そう思うのはやっぱり、TVに映っている彼に好感を持っていたからなんだろうなあ。一般人ならこうは思わないから。
違反は違反だし、何かあってからじゃ遅いし。どこかで誰かが止めないといけなかったんだろうね。

20代の頃から常用していたようだし、難しいとは思うけど。頑張って欲しいですねえ。

<昇太、59歳「独身ネタに飽きて」結婚決意 40歳の一般女性と>
昇太師匠、ご結婚おめでとうございます!!!

特に前情報も見ておらず、いつも通り笑点見ていて何だかいつもと違う?と思ったらまさか結婚報告を聞けようとは。
相手の方は40歳の一般女性との事だけど、一方で元タカラジェンヌだったという話もあるそうで。おお、やっぱりハイスペックだなって納得したり。

いつぞや見た番組で、昇太師匠はこだわりが強いような印象を受けたから、どんな夫婦生活を送るのかさっぱり想像が出来ないけども。
今まで散々独身ネタでいじられてたし、きっとこれから当面の間は結婚ネタでいじられちゃうんだろうか。それはそれで楽しみだ。
末永くお幸せに。

<SNSで上げられた画像で「留年」は納得できない 元看護学生の訴え>
看護学生だった女性は、病院での実習中、患者の情報などを記入する資料を飲食店で広げていたとして学校から事実上の「留年」を通告されました、という話。
飲食店で自習中に、一緒にいた友人が自習風景を撮影しSNSに投稿→投稿内容について匿名で学校にタレコミが入る…という流れだったそうな。

しかし個人情報を扱う手前、学校としても全く問題なしで片付けるのは難しい、と判断したのかな。
ニュースに載るくらいオオゴトになっちゃったしね。
件の女性は広げていた資料が「架空の存在」か「実在の人物か」で問題にしているようだけど、多分それ大した差じゃないと思うんだよね。
中に書いてある症例が出鱈目なものでは資料の意味がないし。
何かしら実在の人物の情報を参考にしているだろうから、その時点で「誰か」の個人情報にはなってしまう…というところか。

まあ個人的には、仮に自分の病気の事でお勉強している人たちに出くわしたとしても「おお、頑張ってくれたまえよ」くらいにしか思わないんだけどねえ。

1年留年で済んで良かった、と思うのは駄目なのかね。
医者になる道が全く断たれた訳でもなし、誰にでも失敗はあるんだから。
むしろそこにケチつけて足止めてる余裕はないんじゃないかしら?医学の道に終わりはないと思うよ。
2019.07.03 00:00 | pmlink.png 固定リンク | folder.png 時事・ニュース

- CafeLog -