平成から令和へ。
先日のWindows Updateで和暦の修正が完了して胸を撫で下ろしております。
和暦の修正が来なければ色々修正しなければならなかったからな。これで締めの請求書が滞りなく行える。

<Windows Updateの更新トラブル>
自宅のWindows 7環境のPCでWindows Updateを更新しようとしたところ、

「現在サービスが実行されていないため、Windows Update更新プログラムを確認できません」

という表示が出てしまい更新が出来なくなっておりまして。
ネットを漁ったところ
バッチファイルを作成して管理者権限で実行→再起動→Windows Updateの「更新プログラムの確認」を選択
で問題なく更新が出来ました。

詳しくはこちら
https://www.softantenna.com/wp/tips/fix.windows.update.cannot.check.for.updates/
バッチファイルを管理者権限で実行している間に、途中でプログラムを停止するかどうかのメッセージが出る場合は「Y」+ Enterで進めればOK。

改めてWindows Updateを更新したら、40個近い更新プログラムが更新出来ておりませんでした。怖すぎ。
年数的にもそろそろ代え時なんだろうな。正月に不調もあったし。
バックアップはまめにしておかないとな。
2019.05.19 00:00 | pmlink.png 固定リンク | folder.png PCトラブル
するか、されるか。
昨今騒がせている、幼児が車両事故に巻き込まれる話を聞いていて、昔うちの近隣でも似たような事故があったのを思い出しまして。

ログを漁ったら、「2005年10月に美術館へ移動中の保育園児の列に車が突っ込み、30人以上が搬送された」そうな。
…そうな、じゃないな。あの日は私も事故現場見に行ってたし、よく覚えてる。
そちらの原因は、道路を横切った猫を避けようとした為、との事。動物は…どうにもならない事が多いからね。
…あれから14年が経ったか…。
2人重傷者はいたようだけどその後の様子はどうだったんだろうか?
彼らはいわゆる私の後輩に当たる子達な訳だし、死者は出なかったと思いたい。

<滋賀県大津市で車2台が衝突し、保育園児2人が死亡>
少し前の話。子供が巻き込まれると、どうしても話題は大きくなってしまうものだな、と思ったのが第一印象。
散歩の為に信号待ちをしていた幼稚園児の集団に、右折しようとした車両に接触した車両が突っ込んだ、という状況との事。

道路は見通しの良い丁字路で、対向車両の有無とかが分かりにくい、とは思わなかったなあ。
しかし危険予知を心掛けるという気持ちでいても、お互いの「こっちが優先だから進んでいいよね」「周りに誰もいないみたいだし進んでいいよね」という気持ちまでは見えない訳で。
せめて信号待ちしている幼稚園児がいなければ、ただの車両事故で済んでいたろうに…と思ったところで、園児の外出をなしにするのは根本的な解決にはならないんだよね。
どうしたら良かったのか…ただただ、皆が皆「運がなかった」とするにはあまりに理不尽だ、と思うのは確かか。

亡くなった子達に冥福を祈り、怪我した子達が早く復調する事を願うばかりですな。

<“ド派手成人式”の北九州市で衣装代の未払いが横行>
成人式当日に事業を停止し、成人式に晴れ着を着せられない大騒動を起こした着物レンタル会社を思い出した。

レンタル代って結構高いんですね…6万~40万円の価格帯だそうで。
基本前払いらしいが家庭の事情を考慮してクレジットや後払いを認めているようで、この後払いで「代金を払わなくてもいい」という悪質な噂が少し昔からあるそうな。

…なんかもう、全部前払いでいいんじゃないかなって。
前払いが嫌なら他に行くだけだろうし。家庭の事情とか知った事じゃないよねえ。
払うとしたら親が払うんでしょうけど、そんな薄ら寒い事情抱えて成人式に赴ける神経が理解できませんわ。

<「引っ越し先にも報道陣」「自殺するしかないという気に」加害者家族を追い詰めるメディアとネットユーザー>
ああうん、私の事か。
まあ、加害者の引越し先とか興味ないですけどね。こちらはパソコンでニュース漁ってるだけなので。

Yahoo!コメントで全うな意見を発している方々は、事件や事故があった時に加害者叩きはしないのかなあ、とちょっと思わないでもない。
コメントはしなくても、それに類するコメントに「そう思う」をクリックとかもした事はない、善良な方々なのかなって。
ああいうものは数が増えれば増えただけ、加害者家族にとっては堪えるものだろうからね。
そりゃ、引越ししたり引きこもったりもしたくなるというものか。

「虐殺とは、悪人がたくさん善人を殺すという単純なものではない。燃え広がるものだ」
という某ゲームの言葉を思い出すな。
まさに、虐殺なんだろう。燃え広がっていくものなんだろう。
その時、虐殺される立場にあるか、虐殺する立場にあるか…できればどっちの場所にもいたくないもんだ。

自分が筆不精というのもあるんだけど、最新のニュースは出来るだけ日数をおいてから投稿するようにしてはいます。
昨今、情報が手早く手に入るようなって、公開された情報が誤報でしたー、とか珍しくもないからね。
2019.05.16 00:00 | pmlink.png 固定リンク | folder.png 時事・ニュース
何でもない日曜日の話。
<草むしりの合間に>

今日自治会の草むしりの日だと言う事で、「たまには出ろ」と妹に言われてしまい参加してまいりまして。
近所の方々と一緒に小さなカマ片手に頑張って引っこ抜いておりました。

その草むしりの合間に、こちらを見つけまして。カブトムシの幼虫、かな?
件の道路の側が石壁になっており、その上が小さい平地スペースになっているのですね。
どなたかの土地らしく、少し前まで実のなる木が植わっていたこともあって、その下である今回の草むしり場所も堆肥みたいに柔らかい枯れ草が積まれてたりで結構良い土壌となっていたようで…そこを少し探ったら出てまいりました。
いい環境だったのかな?すぐ側に側溝はあるし、人一人程度しか通れない細い場所で生き残れるとは思えませんが…。

で。お持ち帰りして、空いている植木鉢に一緒に持ってきた堆肥もどきと一緒に埋めてあります。
ちゃんと育つかしら?埋めとくだけだから、あっという間に忘れて母あたりに捨てられそうで怖いな…。



<ジャムつくり>

妹がどこからかイチゴを大量に仕入れ、母がヘタを取って、特に関係の無い私が何故かジャムを作る羽目になりまして。
まあレシピは見つかりましたし、砂糖とレモン汁を測って入れて煮詰めるだけなのですが。
気にしいなので、傷んでいる部分を取ったり分量確認しまくったりと、時間はかかるのですよね…。

イチゴ1500g、砂糖は500g、レモン汁は大さじ5…で、手の平サイズの瓶4個ほどになりました。
…鍋に山盛りだったイチゴが、こんなに少なくなっちゃうんですね…水分が多いのかしら。
煮詰めている間に出てくる灰汁?泡?をコップに移し、下に沈んだ綺麗な部分だけを鍋に戻すとか、無駄なこともやったりならなかったりしましたから、イチゴを無駄にはしていない、と思いたい。うん。

甘さは控えめかな?
しかし、鍋にちょっとこびりついた残りかすをお湯で溶いて飲んだら結構な甘さだったので、冷えたら甘みは抑えられるんでしょうね。



相変わらず続いている聴覚過敏ですが、幾分か楽になったような気がします。
なんというか、コツ、というか、症状がひどくなりやすい傾向がつかめたというか。
色々試していて、デジタル耳栓買ったり、ホットタオル耳にあてたり、めがねを外して耳周りを圧迫しないようにしたり、温かいものを口に含んで出来るだけ首から上に熱源を増やすようにしてみたり。
何でもいいからやってみて、何だかわからないうちに解消すればいいなあ…という感じですな。
2019.05.12 00:00 | pmlink.png 固定リンク | folder.png 近況・日常

- CafeLog -