夏季休暇中。
今週いっぱい夏季休暇中ですが…これといって出かけてはおりません。せいぜい、買い物にちょっと出たくらいで。
天気もよろしくないのもありますけど、お天気痛なのか頭が何日か痛いし。
最近寝付きも悪くて寝起きも早いので寝不足も原因なのかもなあ。
聴覚過敏の症状もここしばらく強くなっていたりしています。
何かお手軽に症状が楽にならないかと、ツボを調べて指圧したりしています。耳マッサージとかいいよね。

<京アニ、被害者の在席フロア判明 3階で20人が死亡、上階ほど被害大きく>
一件からそろそろ1ヶ月ほど経ちましたが詳細が分かってきているようですね。
屋上へ続く扉は鍵がかかっていなかったようですけど、2つのレバーを同時に操作しないと開けられないタイプだったとか。
容疑者が京アニに小説作品を応募し、1次選考で落選していたことが「小説を盗まれた」発言に起因しているらしい、とか。
京アニへの募金活動も続いているようですね。国内外から多額の寄付金が届いているとか。

そんな中、自民党衆院議員が官房長官を訪ねて、税制上の優遇措置など京アニへの支援策を速やかに講じるよう要請したとか。
寄付税制上の優遇措置の事を指しているのだとしたら、国内外からかなりの寄付が来ているというし、控除の必要があるのかなあと。
アニメという文化に政府が絡むと、民衆へのご機嫌取りに見えてしまうのがなんだかな。

…そもそもこの寄付金、どういう風に使われるんだろうね?まるで想像がつかないな。

<大型台風10号、宮崎に最接近>
多くの人が盆休みの中台風とは運のない。
電車の計画運休も行われているとかで帰省する人たちに影響が出ている様子。

まあ、我が家のお盆は7月なのでそちらは関係ないのですけど。
姉家族は伊豆へ旅行に行っているのだそうで。義兄が海好きで毎年夏はここなんですと。
静岡中部は雨が降ったり止んだりで良いとは言えないけど、晴れ女の姪っ子2号がいるからな。伊豆は晴れてるといいねえ。
2019.08.15 00:00 | pmlink.png 固定リンク | folder.png 時事・ニュース
芸術家たちの挑戦。
暑いと日記を書く気がおきなくて…ただ今絶賛夏ばて中。

<「表現の不自由展」中止に>
国際芸術祭「あいちトリエンナーレ」の企画展の一つである「表現の不自由展・その後」が8月3日で中止された、という話。

展示されたものについてはあえてコメントする気はないけど。見に行った訳じゃないし。

古今、芸術っていうのは世相を反映したものだと思ってる。
国のお偉方から依頼されて作られる絵・音楽・彫刻などもあれば、世情を批判して作られるものもある。
そうして出来上がったものは、遠い未来から見れば、恐らくその時期のその国を表すモノとして見られる訳だ。
それが良いものか悪いものかは別として。
悪いものと判断されて、捨てられたり壊されたりするのもまた、その国の情勢を知る資料にはなるんだよね。

とはいえ、今生きてる人たちには今が大事なわけで。
現時点で問題になっている事柄で「不自由展」なんて題を掲げていれば、非難も批判も承知だったろうになって。
これが受け入れられるとしたら、「不自由」の問題が解決して1000年も2000年も先だったんじゃないかな。
時代を先取りしすぎたんじゃないかと。
中止程度で済んで良かったんじゃないのかな?
開催場所と時勢によってはもっと酷い目に遭っててもおかしくはないと思うねえ。

まあそれを覚悟で立ち向かうのが芸術家という人たちなのかもしれないけどさ。

<声優の増岡弘さん、高齢のためマスオさん役とジャムおじさん役を卒業>
子供の頃はサザエさんを良く見てましたから、増岡さんの優しいお父さんのイメージが好きです。
最近は散策系番組のナレーションも聞くようになってたなって。
近頃は声優さんが亡くなって代役を~という流れをちらほら見ていたから、ご自身で見切りをつけて辞められるのは勇気がいった事でしょう。
お疲れ様でございました。

「サザエさん」のマスオさんの後任は田中秀幸さん、「アンパンマン」のジャムおじさんの後任は山寺宏一さんが務めるそうな。
田中秀幸さんと言われて最初にイメージするのが「ダイの大冒険」のアバン先生だなあ。
優しい雰囲気はマスオさんとイメージぴったりだけど、実際に聞いたらどんな感じになるのやら。
そして山寺さん…最近この方の声を色んな所で聞くんだけど、こんなに色んな所で大活躍していて体力的?精神的?に大丈夫なのかと。
なんだか変な方向で心配してしまいますわ…。

<映画「ドラゴンクエスト ユア・ストーリー」提訴される キャラ名を「無断使用」>
久美沙織さんがツイッターで自身の著書『小説ドラゴンクエスト5―天空の花嫁』の主人公の略称「リュカ」を無断で使用され、本名の一部も改変されたとして、使用許諾契約の締結や映画のクレジットへの自身の名前の掲載などを求め、長野地裁に提訴したと発表した。という話。

久美沙織さんの小説版ドラクエ5は読んだことは無いけど、知識の上で知ってはいたから、ドラクエ5の主人公=リュカのイメージは強いなあ。
この名前が出るくらいだから、当然著者にも話が回ってるんだろうなあと思い込んでいたけど…まさかクレジットにも載っていないとは。

今回の訴訟の請求事項は名誉回復のみで、金銭賠償の請求も映画の上映差し止めも請求していないそうで。
制作した方々は久美さんに頭下げてさっさとクレジットに載せて欲しいなあ。
こんな形のいざこざでドラクエの名前が翳ってしまうのは嫌だねえ。
2019.08.05 00:00 | pmlink.png 固定リンク | folder.png 時事・ニュース
大人に理解できない大人の事情。
成人してから大分年月が経って、一応多分「大人」だよな?とは思うのですけど。
しかしいまだに「大人の事情」とやらが理解できません…と、仕事の愚痴を言ってみる。

<10代の投票率は3分の1以下>
2019年7月21日に投開票された、参議院選挙。
全体の投票率は48.8%と、前回2016年よりも6ポイント下がり、全体的に盛り上がりに欠ける選挙となったが、18歳と19歳の投票率は総務省の速報値で31.33%になった。という話。

今回の選挙に関しては、投票率の低さは分かりきっていたなあ。
だって、国道一号線を走る選挙カー自体がそもそも少なかったし。
選挙カーのスピーカーから聞こえてくる声すら、期間中両手で数える程もなかった。
…まあ、仕事場から聞いたってだけで、他で頑張ってたのかもしれないけど。
しかし前回の選挙はうるせーと感じる位車が走りまわっていたのを考えれば、今回の選挙は立候補者も有権者もやる気のなかったんだと思うねえ。

18歳・19歳にも選挙に行って欲しいのなら、若者が行き来する場所でちゃんと主張を演説するべきだと思うんだ。
大学とかで自由に選挙演説できないものかね?
住みやすい国にしたいのなら、未来ある若者たちにちゃんと声を届けないと何の意味もないでしょ。

<宮迫と亮の寄付、断られていた…「全国被害者支援ネットワーク」が辞退>
反社会的勢力の集まりに出席して得たギャラを、件の社団法人に寄付したけど断られちゃったよ、という話。

「犯罪の裏側には必ず被害者がいます。
 被害者のことを一番に考えるのであれば、反社会勢力から得た疑念が持たれるお金を、受け取ることはできません。
 (このような趣旨の寄付金であれば)今後も辞退します」
…という理由だそうだけど。

まあ出所が分かっているお金をどう扱えるかって技量が問われる事だろうからね。
受け取っちゃうと今後もメディアはこのお金がどう使われるか、根掘り葉掘り聞いてくるだろうし。
変な使い方をして、下手につつかれてイメージダウンにつながるのは怖い。

宮迫氏と田村氏は少しでも汚名を雪ごうと寄付という手を使って。
件の社団法人はイメージダウンを恐れて寄付を拒否した。
と考えると、どちらの対応も正解だったと思うな。
寄付先を名指ししなかったら受け取ってもらえたかもしれないけど、そうすると寄付の信憑性が薄れてしまうからなあ。
しかし、もらったお金返すなんて豊かな証拠だね。そのお金で救えた被害者がいたかもしれないのに。

気持ち悪くていつまでも宙ぶらりんに出来ないお金だと思っているなら、
「自身の芸で反社会勢力からお金をふんだくって我々に寄付してくださった」
と好解釈して下さる寄付先を探すしかないのか。
2019.07.26 00:00 | pmlink.png 固定リンク | folder.png 時事・ニュース

- CafeLog -