お裁縫の秋 2。
前回作った椅子用のクッションなんですけど、思ったよりもボリュームがあって逆に座りにくくなってしまった為、改めて別の布で椅子用座布団を作っておりました。
布は、10年以上に買ってそのまま放置状態だったもの。
空耳ソングで一時一世を風靡した「恋のマイアヒ」のイラストのものですな。確かメートル1000円ちょいはしたはず。
同じ時期に購入して作ってあったハート型クッションの綿を、座布団の綿にリサイクルしております。
ハート型に突っ込んだ為だいぶ綿がいびつだけど…まあこれは仕方がないな。
写真で見るとだいぶ大きいけど、綿自体は少ないから座ると丁度良い塩梅に。
先日作ったクッションはハート型の代わりにしておくかな。まぁ、使い道は姪っ子達の枕くらいしかないんだけどさ。
ちなみに、後ろの派手な模様の布は、母作のマルチクロスでございます。
…マルチクロスであってるのかな?こたつ用のかけものにしてたり、かけ布団の上掛けにしたりと、用途は多すぎてなんて言っていいのかよう分からん。
布は、10年以上に買ってそのまま放置状態だったもの。
空耳ソングで一時一世を風靡した「恋のマイアヒ」のイラストのものですな。確かメートル1000円ちょいはしたはず。
同じ時期に購入して作ってあったハート型クッションの綿を、座布団の綿にリサイクルしております。
ハート型に突っ込んだ為だいぶ綿がいびつだけど…まあこれは仕方がないな。
写真で見るとだいぶ大きいけど、綿自体は少ないから座ると丁度良い塩梅に。
先日作ったクッションはハート型の代わりにしておくかな。まぁ、使い道は姪っ子達の枕くらいしかないんだけどさ。
ちなみに、後ろの派手な模様の布は、母作のマルチクロスでございます。
…マルチクロスであってるのかな?こたつ用のかけものにしてたり、かけ布団の上掛けにしたりと、用途は多すぎてなんて言っていいのかよう分からん。
色々な視点が大切。
<子供がまねしてあわや火事 人気YouTuber「ノートをレンジでチン」動画削除 「注意が足りなかった」と謝罪>
そもそも温度変化で色が変わるフリクションボールペンでの実験であって、鉛筆で書けばそりゃ焦げるよねぇ。
まぁ、子供的に「色んなペンで試してみたい」ってのはあっただろうけど。
でもそれは自由研究のひとつの題材であって、誰々の動画が原因でどうこう、は関係ないような気がするの。
まぁ、某YouTuber氏の対応は大人だとは思うけどね。
<檻に見えたのは「通気口」 岩手・高校野球部員いじめ疑惑、校長が状況を説明>
確かに、学校に檻みたいな雰囲気の通気口はあるよね。体育館の用具置場とか。
話に一貫性はあるけどさ。騒ぎになってから結構時間が経ってるけど、なんですぐ状況が把握できなかったんだろう。
時間がかかっちゃった分、口裏合わせをしているように見えるのがなんだかな…。
<イレブンスリー暴走で店早じまい「営業に響く」>
初めて聞いた気がするけど、11/3にこんなイベント事(?)があるんだな。
件の道を封鎖したりとか、まあ警察の方々もご苦労な事だ。
…ところで、誰がこんな事始めだしたのかね。ある意味、お祭に起源みたいな感じなのかも。
<首には傷5か所以上 北海道函館市の住宅で女性変死>
<池袋で頭蹴られ男性重体、傷害容疑で20歳の大学生逮捕>
<「イライラして」面識ない女性を金属バットで殴る>
なんか適当にひとまとまりで。
自分ごとだけど、なんだか最近すごくクヨクヨするんですよね。
将来の事とか、将来の事とか、まあ将来の事とか。
でも、ここ最近はそのクヨクヨが本当に多い気がするというか…割と結構毎日クヨクヨ状態でぷちしんどい。
暑い頃はあんまり考えてなかったのに、寒くなった途端ふっとわいて出たというか。
季節のせいにはしたくないですけど、そういう不安定な時期になっているのかも、ってちょっと思いますな。
寒暖の差が激しいと、いつも調子は芳しくないですし。
…うん、気分転換に何かしたいな。何がいいんだろう?
そういえば、私の会社の通勤路であったひき逃げですけど、無事犯人が捕まったそうです。
うちの仕事場のじゃないみたいですけど、監視カメラが決定打になったそうで。
あんまり気にかけた事はないけど、やっぱりカメラって設置されてるんだな…。
監視されて気持ちのいいものじゃないですけど、やっぱり必要なものなんだろうねえ。
そもそも温度変化で色が変わるフリクションボールペンでの実験であって、鉛筆で書けばそりゃ焦げるよねぇ。
まぁ、子供的に「色んなペンで試してみたい」ってのはあっただろうけど。
でもそれは自由研究のひとつの題材であって、誰々の動画が原因でどうこう、は関係ないような気がするの。
まぁ、某YouTuber氏の対応は大人だとは思うけどね。
<檻に見えたのは「通気口」 岩手・高校野球部員いじめ疑惑、校長が状況を説明>
確かに、学校に檻みたいな雰囲気の通気口はあるよね。体育館の用具置場とか。
話に一貫性はあるけどさ。騒ぎになってから結構時間が経ってるけど、なんですぐ状況が把握できなかったんだろう。
時間がかかっちゃった分、口裏合わせをしているように見えるのがなんだかな…。
<イレブンスリー暴走で店早じまい「営業に響く」>
初めて聞いた気がするけど、11/3にこんなイベント事(?)があるんだな。
件の道を封鎖したりとか、まあ警察の方々もご苦労な事だ。
…ところで、誰がこんな事始めだしたのかね。ある意味、お祭に起源みたいな感じなのかも。
<首には傷5か所以上 北海道函館市の住宅で女性変死>
<池袋で頭蹴られ男性重体、傷害容疑で20歳の大学生逮捕>
<「イライラして」面識ない女性を金属バットで殴る>
なんか適当にひとまとまりで。
自分ごとだけど、なんだか最近すごくクヨクヨするんですよね。
将来の事とか、将来の事とか、まあ将来の事とか。
でも、ここ最近はそのクヨクヨが本当に多い気がするというか…割と結構毎日クヨクヨ状態でぷちしんどい。
暑い頃はあんまり考えてなかったのに、寒くなった途端ふっとわいて出たというか。
季節のせいにはしたくないですけど、そういう不安定な時期になっているのかも、ってちょっと思いますな。
寒暖の差が激しいと、いつも調子は芳しくないですし。
…うん、気分転換に何かしたいな。何がいいんだろう?
そういえば、私の会社の通勤路であったひき逃げですけど、無事犯人が捕まったそうです。
うちの仕事場のじゃないみたいですけど、監視カメラが決定打になったそうで。
あんまり気にかけた事はないけど、やっぱりカメラって設置されてるんだな…。
監視されて気持ちのいいものじゃないですけど、やっぱり必要なものなんだろうねえ。
お裁縫の秋。
前の会社を辞め今の会社に就職する間が丁度秋ごろでして。
サービス残業・深夜帰宅・完全徹夜でデータエントリの3重コンボで疲れきっていた自分を癒すべく、あの頃は色々楽しんでおりました。
お裁縫もその一つで。ハート型のクッション作ったり、エプロンドレス作ったりしたもんです。
まぁ、お裁縫なんて中学校以来でしたので、できは散々でしたけど。
でもエプロンは今も母が愛用しており、クッションも姪っ子達の枕代わりになったりならなかったりしております。
で、最近その手縫いのクッションの糸がほつれるようになってきまして。ちょっと触っただけで糸が千切れる千切れる。
11年前ですからね。仕方ないっちゃないんですが。
それと自分の机の椅子も、椅子のクッションがへたれてしまい長時間座ると少々辛い。
という訳で、椅子に敷く座布団と、ハートクッションの布を探すべく、布屋さんへ行ってきました。
10月だけあって、ハロウィン系の素材がちらほらありましたねえ。
あと、スーパーマリオの画像の布とか、妖怪ウォッチもありました。
それと、ネコが入った柄とか。動物系でネコの柄は圧倒的ですねえ。
色んな柄に揺り動かされつつ、結局座布団用に白と薄茶のストライプ柄にしました。毛糸の手触りが素敵…なんだけど、同時に毛糸がぽろっぽろ落ちるのが玉に瑕。中に入れるクッションも一緒に購入です。
ハートクッションの方は一旦お預けになりました。まあいっぺんにはできませんから。
で、まず布の伸び縮みが激しいので裁断に四苦八苦。仮縫いにおたおたし、ミシンで縫うとナナメに縫えるとなかなか酷い有様。
布の素材のおかげで縫い跡は全く分からないのですが、これ商品に出せないな…出さないけど。
ジッパーは家にあったあまりものを使って、そこだけは母にお願いしました。
…ジッパーの縫いつけは初心者には厳しすぎる。
ちなみに、姪っ子達がピアノ教室に通う為、リクエストされた「ピアノの鍵盤の柄のついたバッグ」を母が挑戦したのですが…なんかこう、コレじゃないのができまして。
白黒のストライプ柄の布を買ったとき、どうやって鍵盤の手前部分(全部白鍵)作るんだと心配したんですが…やっぱり「ちょっといびつな」白黒のストライプ柄のバッグになりました。だよねー。
編み物は帽子からセーターまで、裁縫はコタツ布団から子供のドレスを作る程度に出来る母なんですが、昔からデザインセンスは壊滅的なんですよね…誰に似たんだろうなー。
全く関係ない話なんですけど、昔テレビドラマで「あそこに置いといた△△見なかった?」「私を疑うの?!」っていうやりとりがあったのを思い出しまして。
身内ごとで似たような事があったんですけど、無くなったものを見かけなかったか聞いただけなのに、疑われているって考える人って、どういう思考回路をしてるのかなぁと。
…このやり取りが変だと思うのは私だけなのかな?
サービス残業・深夜帰宅・完全徹夜でデータエントリの3重コンボで疲れきっていた自分を癒すべく、あの頃は色々楽しんでおりました。
お裁縫もその一つで。ハート型のクッション作ったり、エプロンドレス作ったりしたもんです。
まぁ、お裁縫なんて中学校以来でしたので、できは散々でしたけど。
でもエプロンは今も母が愛用しており、クッションも姪っ子達の枕代わりになったりならなかったりしております。
で、最近その手縫いのクッションの糸がほつれるようになってきまして。ちょっと触っただけで糸が千切れる千切れる。
11年前ですからね。仕方ないっちゃないんですが。
それと自分の机の椅子も、椅子のクッションがへたれてしまい長時間座ると少々辛い。
という訳で、椅子に敷く座布団と、ハートクッションの布を探すべく、布屋さんへ行ってきました。
10月だけあって、ハロウィン系の素材がちらほらありましたねえ。
あと、スーパーマリオの画像の布とか、妖怪ウォッチもありました。
それと、ネコが入った柄とか。動物系でネコの柄は圧倒的ですねえ。
色んな柄に揺り動かされつつ、結局座布団用に白と薄茶のストライプ柄にしました。毛糸の手触りが素敵…なんだけど、同時に毛糸がぽろっぽろ落ちるのが玉に瑕。中に入れるクッションも一緒に購入です。
ハートクッションの方は一旦お預けになりました。まあいっぺんにはできませんから。
で、まず布の伸び縮みが激しいので裁断に四苦八苦。仮縫いにおたおたし、ミシンで縫うとナナメに縫えるとなかなか酷い有様。
布の素材のおかげで縫い跡は全く分からないのですが、これ商品に出せないな…出さないけど。
ジッパーは家にあったあまりものを使って、そこだけは母にお願いしました。
…ジッパーの縫いつけは初心者には厳しすぎる。
ちなみに、姪っ子達がピアノ教室に通う為、リクエストされた「ピアノの鍵盤の柄のついたバッグ」を母が挑戦したのですが…なんかこう、コレじゃないのができまして。
白黒のストライプ柄の布を買ったとき、どうやって鍵盤の手前部分(全部白鍵)作るんだと心配したんですが…やっぱり「ちょっといびつな」白黒のストライプ柄のバッグになりました。だよねー。
編み物は帽子からセーターまで、裁縫はコタツ布団から子供のドレスを作る程度に出来る母なんですが、昔からデザインセンスは壊滅的なんですよね…誰に似たんだろうなー。
全く関係ない話なんですけど、昔テレビドラマで「あそこに置いといた△△見なかった?」「私を疑うの?!」っていうやりとりがあったのを思い出しまして。
身内ごとで似たような事があったんですけど、無くなったものを見かけなかったか聞いただけなのに、疑われているって考える人って、どういう思考回路をしてるのかなぁと。
…このやり取りが変だと思うのは私だけなのかな?