ドイツにはキラキラネームを命名できない仕組みが整っているらしい。
某所で見つけたこんな話。キラキラネームって海外にもあるんですねえ。日本特有のものなのかと思っていました。
日本にもあればいいのにねえ。あちこちで色んな名前の話を聞いていると、うちの祖父母も親も姉も、名づけの感性はまともでよかったと思ってしまいます。
それはそうと、その某所でのコメントで、徒然草の116段の事が触れられてました。
国語の授業ではささやかな部分しか教えてくれませんからね。意外と長いんだなあと驚きもしたんですが、気になったのはそこではなく。
まあ文章を見れば分かるんですけど、要するに
昔の人は名づける事をありのままにつけたものだ。人の名前も見慣れぬ文字を使おうとするのは、読みにくいだけで無益な事である。
珍しい事を求めて奇抜な事を好むのは、浅はかな才知を持つ人が必ずやる事だと言われてる。
…という事だそうで。
こういう言葉があるって事は、700年以上前の偉人も似た様な境遇にいたのかもしれません。
これ、国語の授業に取り上げたらどうかな。生徒たちがどんな反応を示すのか、ちょっと面白そうです。
まあ、浅はかな才知の親御さんが「いじめだ!」とのたまうかもしれませんが…。
日本にもあればいいのにねえ。あちこちで色んな名前の話を聞いていると、うちの祖父母も親も姉も、名づけの感性はまともでよかったと思ってしまいます。
それはそうと、その某所でのコメントで、徒然草の116段の事が触れられてました。
国語の授業ではささやかな部分しか教えてくれませんからね。意外と長いんだなあと驚きもしたんですが、気になったのはそこではなく。
まあ文章を見れば分かるんですけど、要するに
昔の人は名づける事をありのままにつけたものだ。人の名前も見慣れぬ文字を使おうとするのは、読みにくいだけで無益な事である。
珍しい事を求めて奇抜な事を好むのは、浅はかな才知を持つ人が必ずやる事だと言われてる。
…という事だそうで。
こういう言葉があるって事は、700年以上前の偉人も似た様な境遇にいたのかもしれません。
これ、国語の授業に取り上げたらどうかな。生徒たちがどんな反応を示すのか、ちょっと面白そうです。
まあ、浅はかな才知の親御さんが「いじめだ!」とのたまうかもしれませんが…。
「関西で震度7」と誤報。
仕事ももう少しで終わり。はー、土曜日から何しようかなーとか思ってたら、会社に備え付けのなまずくん(緊急地震速報)が作動してぎょっとしましたよ。
隣の部屋にいた社員のスマホにも地震のメッセージが来てたみたいで。
その後、他の社員に外へ出るように言われたり。
上司殿がどうやら震度7強らしいと言ったり、後になって5強に訂正したから現場に戻っていいよと言われたり。
事務所に戻ってネットで調べたら誤報かも?何てニュースがあったり。
家に帰ってスマホ見たら、速報のメッセージが入ってたり。
で、結局誤報だったらしいですね。驚き損ですな。
しかし、誤報とは言え震度7強と出たのはすごいですな。一体何が原因だったのやら…。
隣の部屋にいた社員のスマホにも地震のメッセージが来てたみたいで。
その後、他の社員に外へ出るように言われたり。
上司殿がどうやら震度7強らしいと言ったり、後になって5強に訂正したから現場に戻っていいよと言われたり。
事務所に戻ってネットで調べたら誤報かも?何てニュースがあったり。
家に帰ってスマホ見たら、速報のメッセージが入ってたり。
で、結局誤報だったらしいですね。驚き損ですな。
しかし、誤報とは言え震度7強と出たのはすごいですな。一体何が原因だったのやら…。
近況。
<姪っ子達の襲来>
2泊3日という短い期間でしたけど、まあ何か色々賑やかでした。
1号とはシール交換の約束をしてたので、貯まりに貯まったシールを色々とプレゼント。
交換という名目だけで、全部持ってかれるかなーとか思いましたけど、一応わきまえているみたいで、ちゃんと1枚ずつ交換しましたさ。
車の中の臭いがダメらしく、車は乗りたがりませんでしたけどね。
買い物に私も同行するつもりだったんですけど、1号が車が嫌だから残る。一人は寂しいから(一応母も祖母もいるんですけど)私も残ってとごねて。
「でも、下の子達を見る人がいないと…」って言うと、「行っていいよ…うわーん(大泣)」ってな具合で。
結局買い物は諦めましたよ。代わりに、お掃除とお勉強とゲームに付き合いましたけどね。
2号はまだまだやんちゃ盛りで、1号蹴飛ばして怒られて、コップのジュースをひっくり返して怒られて、買い物でレジのオモチャを買いたいとごねて(何故かレジが大好き)。
3号はつかまり立ちが精一杯。1日目はぷいっとされたり、ママがいないと大泣きしたりしてましたけど、2日目にはだっこを要求されたりしました。
0歳児ですけど「ママー」って言ったり、食欲旺盛でぷくぷくまんまるしてるので、姉妹の中で一番大きく賢く育ちそうだなー。
姪っ子達が帰って、家はえらく静かです…3人抱えて頑張る姉を尊敬しますわ…orz
<原付購入>
原付を買って大分経つので、消費税が上がる前に買い換える事にしまして。
メーカーはスズキで、前の原付の後継機のレッツ4。お値段もお手ごろで、操作もほぼ同じ。見に行ってほぼ即決でした。
さすがに仕様は大分変わってるみたいでしたけどね。前の機種はアクセルを回すとすぐ加速したんですけど、今回のは少し間があって徐々に加速する感じ。
またアクセルを離すと、前は惰性で進んだのに、今回はスピードがすぐに落ちてしまいます。
前者はありがたいんですよね。うっかり加速してごちっとやらかした事があったんで。後者は、おいおい慣れるしかないんだろうなあ。
2泊3日という短い期間でしたけど、まあ何か色々賑やかでした。
1号とはシール交換の約束をしてたので、貯まりに貯まったシールを色々とプレゼント。
交換という名目だけで、全部持ってかれるかなーとか思いましたけど、一応わきまえているみたいで、ちゃんと1枚ずつ交換しましたさ。
車の中の臭いがダメらしく、車は乗りたがりませんでしたけどね。
買い物に私も同行するつもりだったんですけど、1号が車が嫌だから残る。一人は寂しいから(一応母も祖母もいるんですけど)私も残ってとごねて。
「でも、下の子達を見る人がいないと…」って言うと、「行っていいよ…うわーん(大泣)」ってな具合で。
結局買い物は諦めましたよ。代わりに、お掃除とお勉強とゲームに付き合いましたけどね。
2号はまだまだやんちゃ盛りで、1号蹴飛ばして怒られて、コップのジュースをひっくり返して怒られて、買い物でレジのオモチャを買いたいとごねて(何故かレジが大好き)。
3号はつかまり立ちが精一杯。1日目はぷいっとされたり、ママがいないと大泣きしたりしてましたけど、2日目にはだっこを要求されたりしました。
0歳児ですけど「ママー」って言ったり、食欲旺盛でぷくぷくまんまるしてるので、姉妹の中で一番大きく賢く育ちそうだなー。
姪っ子達が帰って、家はえらく静かです…3人抱えて頑張る姉を尊敬しますわ…orz
<原付購入>
原付を買って大分経つので、消費税が上がる前に買い換える事にしまして。
メーカーはスズキで、前の原付の後継機のレッツ4。お値段もお手ごろで、操作もほぼ同じ。見に行ってほぼ即決でした。
さすがに仕様は大分変わってるみたいでしたけどね。前の機種はアクセルを回すとすぐ加速したんですけど、今回のは少し間があって徐々に加速する感じ。
またアクセルを離すと、前は惰性で進んだのに、今回はスピードがすぐに落ちてしまいます。
前者はありがたいんですよね。うっかり加速してごちっとやらかした事があったんで。後者は、おいおい慣れるしかないんだろうなあ。