一つの区切り。
新しいスマホにした際、ギフトコードをもらえるキャンペーンに応募したんですが…。
届いたものを登録をしてみたんですけど、「有効期限が切れています」とエラーが返ってきてしまいまして。

調べたんですが、この手のコードの有効期限はかなり先の期限になっている事もあるとか。
おまけに、同様のエラーが出るケースがあるらしくて、念の為問い合わせをしている所です。
自分の落ち度なら諦めもつきますけど、これは何が悪かったんだろうなぁ…。

<コロナ緊急事態宣言「終了」 WHO、3年3カ月で節目>
世界保健機関(WHO)のテドロス事務局長は5日、新型コロナウイルス感染症を巡る緊急事態宣言の終了を発表した。
同宣言は感染症などに対するWHOの最高度の警告で、2020年1月30日に出されてから約3年3カ月続いた。

宣言終了は、ワクチンの普及などにより重症化率が下がって死者数の減少につながり、各国が規制をほぼ撤廃して日常生活が戻りつつある現状を踏まえた措置。
ウイルスが根絶されたわけではなく流行は続いており、感染力の強い変異株も出現。今後の展望は依然として不透明だ。

テドロス氏は宣言終了の意義を「各国が緊急対応の局面から、他の感染症と並んで新型コロナを管理していく段階に移行する時が来た」と指摘。
長期的管理に向けた助言を各国に継続的に行うため、国際保健規則の規定を初適用し「再検討委員会」を立ち上げると明らかにした。

…というお話。

ニュース番組を見ているとマスクをつけている人が減って行っており、ようやく日常に戻りつつある…と実感はしています。
まあ、まだマスクは手放せないな…とは思いますけどね。
どこかしらのお店に寄っても、店員さんはマスクをしている事が殆どですし。

油断は出来ませんけど、この宣言でようやく一区切り出来たのかな、と思いますね。
医療関係者の方々、お疲れ様でございました。
これからも、無理なくお仕事を頑張って欲しいものです。
2023.05.06 15:27 | pmlink.png 固定リンク | folder.png 時事・ニュース
忘れる前にやってくる。
兵庫の方で爆発音のような音が鳴って震度1程度の揺れがあったとか。
そちらの原因は分かっていないようですが、そんな矢先にこんな事があろうとは。

<【石川で震度6強】石川・能登に長周期地震動の観測情報「階級3」>
午後2時42分ごろ、石川県で最大震度6強の地震がありました。
また石川県能登に長周期地震動の観測情報が出ました。階級は3です。
高層ビルなどでは大きく長時間揺れ続けることがあるので注意してください。

気象庁によりますと、午後2時42分ごろ、石川県能登で最大震度6強の地震がありました。
震源は石川県能登地方で、地震の規模を示すマグニチュードは6.3と推定されています。
この地震による若干の海面変動はあっても津波被害の心配はありません。
震度6強は石川県珠洲市で、震度5強は能都町で、震度5弱は輪島市で観測されました。

また、石川県能登に長周期地震動の観測情報が出ました。
階級は3です。
高層ビルなどでは大きく長時間揺れ続けることがあるので注意してください。

…というお話。

時間を聞いて東日本大震災を思い出しました。
あの辺りは、大きな地震がある印象はなかったので、震度6強はちょっと意外ですね。

長周期地震動階級とは、固有周期が 1 ~ 2 秒から 7 ~ 8 秒程度の揺れが生じる高層ビル内における、地震時の人の行動の困難さの程度や、家具や什器の移動・転倒などの被害の程度から 4 つの段階に区分した揺れの大きさの指標…だそうな。
関連解説表によると、階級「3」は「立っていることが困難になる。キャスター付き什器が大きく動く。固定していない家具が移動することがあり、不安定なものは倒れることがある」…という状況になるとか。

津波の心配はなさそうですが、場合によっては物が落ちて来たりする可能性はありそうですね。
当面は余震が続くでしょうし、油断出来ませんね…。
2023.05.05 15:58 | pmlink.png 固定リンク | folder.png 時事・ニュース
起爆剤となればいいよね。
<藤井聡太六冠と渡辺明名人が選んだおやつ「茶っふる」を販売する店主「勝負に引き分けってないかなぁ」>
将棋の藤井聡太六冠(20)=棋聖・竜王・王位・叡王・棋王・王将=が渡辺明名人(39)に挑む第81期名人戦七番勝負第2局が27日、静岡市の料亭「浮月楼」で指され、先手の藤井六冠が43手目を封じて1日目を終えた。

両者は午後のおやつで偶然にも同じワッフル「茶っふる」を注文。
今回、同市ではおやつコンテストを実施しており、市民投票で選ばれた8品の中からチョイスした。
販売する創業108年の茶店「茶町 KINZABURO」の前田冨佐男社長は「びっくり以外の何ものでもない」と喜びを表現した。

両者が食べた静岡市産の本山茶ワッフルは「苦みと甘さがあるどっしりとした味わいで一番のおすすめ」と説明。
おやつの発表後は「電話やインターネットでの問い合わせが殺到しています」と対応に追われていた。

藤井六冠はドリンクに静岡の牧之原茶を選択し「お茶へのこだわりも感じる」と感心。両者には応援の意味を込めて「脳内を活性化させていい戦いをしてほしい」と期待する一方、「勝負に引き分けってないかなぁ」と悩ましげだった。

…というお話。

友人と「茶っふる」食べに行ったのを思い出しました。
舌触りが良くてさらっと食べ切ってしまったので「もう一つ買うべきだった…!」と思ったものです。

おふたり揃ってチョイスしたから、きっと問い合わせや注文が殺到すると思ってましたが、案の定ですね。
これがきっかけに繁盛しますように(^人^)
2023.04.28 16:57 | pmlink.png 固定リンク | folder.png 時事・ニュース

- CafeLog -