タイムリーに出てくるプリクラ。
<櫻井翔 第1子誕生を報告「腕の中に収まるほどの小さな命に、しっかりと向き合っていかなければ」>
櫻井翔さん(41)が、第1子が誕生したことを発表しました。
櫻井さんは、所属事務所を通じて「私事で恐縮ですが、皆様にご報告がございます。この度、第一子が誕生致しました」と報告。
さらに、「自分の腕の中に収まるほどの小さな命に、しっかりと向き合っていかなければと想いを新たにするところです。今後ともご指導ご鞭撻のほど何卒宜しくお願い申し上げます」とコメントしています。
櫻井さんは2021年9月、結婚を発表。相葉雅紀さんと同日に結婚を報告したことでも話題となりました。
…というお話。
第一子誕生おめでとうございます。
で、何でエンタメあまり得意ではない私が何でこんな記事に目を留めたかというと…。
今日シールやプリクラの整理をしていたら、櫻井翔氏のプリクラが出てきたから。
有名人と一緒にプリクラ撮れる!みたいなので、うちの姉と肩並べているのがありました。
何ともタイムリーなタイミングで出てきたなって。
10代前半か?という位かなり若い頃のプリクラなんだけど、正直今の櫻井翔氏の面影があんまりない。
でも、件のお子さんが大きくなったら、こんな風になるのかなぁとしみじみ思ってしまった。
画像アップしようかなって思ったけど、最近そういうのうるさいからね。仕方がないね。
櫻井翔さん(41)が、第1子が誕生したことを発表しました。
櫻井さんは、所属事務所を通じて「私事で恐縮ですが、皆様にご報告がございます。この度、第一子が誕生致しました」と報告。
さらに、「自分の腕の中に収まるほどの小さな命に、しっかりと向き合っていかなければと想いを新たにするところです。今後ともご指導ご鞭撻のほど何卒宜しくお願い申し上げます」とコメントしています。
櫻井さんは2021年9月、結婚を発表。相葉雅紀さんと同日に結婚を報告したことでも話題となりました。
…というお話。
第一子誕生おめでとうございます。
で、何でエンタメあまり得意ではない私が何でこんな記事に目を留めたかというと…。
今日シールやプリクラの整理をしていたら、櫻井翔氏のプリクラが出てきたから。
有名人と一緒にプリクラ撮れる!みたいなので、うちの姉と肩並べているのがありました。
何ともタイムリーなタイミングで出てきたなって。
10代前半か?という位かなり若い頃のプリクラなんだけど、正直今の櫻井翔氏の面影があんまりない。
でも、件のお子さんが大きくなったら、こんな風になるのかなぁとしみじみ思ってしまった。
画像アップしようかなって思ったけど、最近そういうのうるさいからね。仕方がないね。
エコマナ終了のお知らせ。
<『聖剣伝説 エコーズ オブ マナ』のサービスを5月15日をもって終了…リリースから約1年で>
スクウェア・エニックスは、WFS開発による「聖剣伝説」シリーズのスマートフォン向けアクションRPG『聖剣伝説 エコーズ オブ マナ』について、2023年5月15日(月)15時をもってサービス終了することを発表した。
本作は人気アクションRPG「聖剣伝説シリーズ」の最新作で、歴代シリーズのキャラクターたちとオリジナルストーリーで描かれる「聖剣」を探す冒険が楽しめるゲーム内容だ。
2022年4月27日に正式サービスを開始しており、約1年でのサービス終了となる。
…というお話。
もう終わるのかよΣ(゚Д゚)って、謎ダウンロード後のお知らせ見て血が引きましたさ。
何となく予感はしてましたけどねぇ。ガチャがキャラとメモリージェムに分かれて、おや?とは思いましたし。
という訳で、ここからは感想を。
■メインシナリオとか
オリジナルのストーリー自体は、読んでて悪くはなかった。
考察出来そうな部分もあったから個人的には楽しめた。
ただここ最近の流れは「いつでもサービス終了させられる」ように調整されているように見えて、そこは引っかかっていたかな。
バトルの難易度も、「ちょっと強化すれば何とか進める」程度に進行に則した上がり具合にはなっていたし。
最新シナリオはちょっと大変だけどね。まだ紅蓮の魔導師戦Sランククリアが出来ないよ。
■イベントとか
お話としては、面白いものが多かったかな。
今やってる「もうひとりの僕たち」は面白かったしね。トトとイムのキャラは良い味出してたね。
前イベントの「パブロフくんの野望!」も読んでて面白かったし。
LOMの没シナリオが出てきたのには驚いたけどね。
あれはあれで楽しめたけど、まあなんだ。後味の悪い話だったよね。
没になったのはちょっと分かる。サボテンくんに何て書かせればいいんだ。
ただまあ一方でミッションの多くが「マルチでクリア」系が多くて、マルチが頻繁に切断されて意欲が削げる事は多かったなあ。
まあこれは、スマホのスペックと通信環境の問題もありそうだけど…。
■バトルとか
オート周回はありがたかったな。
レベル上げや、水・装備・精霊硬貨の収集なんか、周回必須な所が多かったから。
レベルがカンストすると、自動で周回中断してくれるのもありがたかった。
一方で難易度が上がるとまるで歯が立たない事も多くて、そこは大変だった。
装備に付与しているオプションが物を言わせるゲームだから、厳選していかないと行けないのに、強化用のアルテナ合金の入手方法が絞られている上、強化したいステータスが強化出来るとも限らない。
手に入れた装備に欲しいオプションがつく確率、欲しいオプションがちゃんと強化される確率、入手しづらいアルテナ合金の収集と、装備だけで気を遣わなければいけないポイントが多すぎた。
メモリージェムのステータス強化も結構馬鹿に出来ないしね。
ガチャがキャラとメモリージェムが一緒くたなのはともかく、☆4メモリージェムの入手率も渋いからステータスの伸びが中途半端になりがちで…。
で、何とか戦力を揃えてボス戦に挑んでも、「テストプレイした?」って聞きたくなるくらいに敵に太刀打ちが出来ないケースが目立つっていう…。
鈍足になったり、継続ダメージで足止めされたりと、無駄に広範囲で対処法がないいやらしい攻撃がとにかく多いんだよね。
イベントのフィーグムンド戦をマルチでやってる公式動画があったけど、逃げ回るばかりでロクに攻撃を与えられなくて、なんか乾いた笑いしか出て来なかったなぁ。
…イベントでHELLモードってあるけど、あれクリアできる人いるのかしら?
とりあえず思いつくのはこのくらいかな。
主戦力のリースがようやくレベル100に出来たから、面白くなってきたなって思ってたけど、仕方がないよね。
遊んではいたけど、忙しくなってたのもあって自前のプレイ日記を去年8月で更新を止めてしまってたし。
エコマナの絵柄はとにかく可愛いから、これからは1枚でも多くスクショしていく事になりそう。
スクウェア・エニックスは、WFS開発による「聖剣伝説」シリーズのスマートフォン向けアクションRPG『聖剣伝説 エコーズ オブ マナ』について、2023年5月15日(月)15時をもってサービス終了することを発表した。
本作は人気アクションRPG「聖剣伝説シリーズ」の最新作で、歴代シリーズのキャラクターたちとオリジナルストーリーで描かれる「聖剣」を探す冒険が楽しめるゲーム内容だ。
2022年4月27日に正式サービスを開始しており、約1年でのサービス終了となる。
…というお話。
もう終わるのかよΣ(゚Д゚)って、謎ダウンロード後のお知らせ見て血が引きましたさ。
何となく予感はしてましたけどねぇ。ガチャがキャラとメモリージェムに分かれて、おや?とは思いましたし。
という訳で、ここからは感想を。
■メインシナリオとか
オリジナルのストーリー自体は、読んでて悪くはなかった。
考察出来そうな部分もあったから個人的には楽しめた。
ただここ最近の流れは「いつでもサービス終了させられる」ように調整されているように見えて、そこは引っかかっていたかな。
バトルの難易度も、「ちょっと強化すれば何とか進める」程度に進行に則した上がり具合にはなっていたし。
最新シナリオはちょっと大変だけどね。まだ紅蓮の魔導師戦Sランククリアが出来ないよ。
■イベントとか
お話としては、面白いものが多かったかな。
今やってる「もうひとりの僕たち」は面白かったしね。トトとイムのキャラは良い味出してたね。
前イベントの「パブロフくんの野望!」も読んでて面白かったし。
LOMの没シナリオが出てきたのには驚いたけどね。
あれはあれで楽しめたけど、まあなんだ。後味の悪い話だったよね。
没になったのはちょっと分かる。サボテンくんに何て書かせればいいんだ。
ただまあ一方でミッションの多くが「マルチでクリア」系が多くて、マルチが頻繁に切断されて意欲が削げる事は多かったなあ。
まあこれは、スマホのスペックと通信環境の問題もありそうだけど…。
■バトルとか
オート周回はありがたかったな。
レベル上げや、水・装備・精霊硬貨の収集なんか、周回必須な所が多かったから。
レベルがカンストすると、自動で周回中断してくれるのもありがたかった。
一方で難易度が上がるとまるで歯が立たない事も多くて、そこは大変だった。
装備に付与しているオプションが物を言わせるゲームだから、厳選していかないと行けないのに、強化用のアルテナ合金の入手方法が絞られている上、強化したいステータスが強化出来るとも限らない。
手に入れた装備に欲しいオプションがつく確率、欲しいオプションがちゃんと強化される確率、入手しづらいアルテナ合金の収集と、装備だけで気を遣わなければいけないポイントが多すぎた。
メモリージェムのステータス強化も結構馬鹿に出来ないしね。
ガチャがキャラとメモリージェムが一緒くたなのはともかく、☆4メモリージェムの入手率も渋いからステータスの伸びが中途半端になりがちで…。
で、何とか戦力を揃えてボス戦に挑んでも、「テストプレイした?」って聞きたくなるくらいに敵に太刀打ちが出来ないケースが目立つっていう…。
鈍足になったり、継続ダメージで足止めされたりと、無駄に広範囲で対処法がないいやらしい攻撃がとにかく多いんだよね。
イベントのフィーグムンド戦をマルチでやってる公式動画があったけど、逃げ回るばかりでロクに攻撃を与えられなくて、なんか乾いた笑いしか出て来なかったなぁ。
…イベントでHELLモードってあるけど、あれクリアできる人いるのかしら?
とりあえず思いつくのはこのくらいかな。
主戦力のリースがようやくレベル100に出来たから、面白くなってきたなって思ってたけど、仕方がないよね。
遊んではいたけど、忙しくなってたのもあって自前のプレイ日記を去年8月で更新を止めてしまってたし。
エコマナの絵柄はとにかく可愛いから、これからは1枚でも多くスクショしていく事になりそう。
氷河期突入か?
節分という事で、恵方巻きを近所のスーパーで予約してたんですが…。
不良品が見つかったとかで、私の牛肉恵方巻きのみ注文分は購入、家族はハーフタイプの普通の恵方巻きを購入しました。
で、毎年ケーキも注文するんですが、こちらは日時が合わず…。
間に合わせというか、イオンで売ってた5切れタイプのロールケーキのチョコとイチゴをそれぞれ買って食べました。
…何ていうか、歳が増えたタイミングの出来事にしては、幸先不安感がありますねぇ…。
<Twitterで多数のアカウントが凍結 「凍結祭り」「Twitter氷河期」などトレンド入りする事態に>
Twitterで、多数のアカウントが凍結されたようで、トレンドに「凍結祭り」「Twitter氷河期」など関連ワードが多数入る事態となっています。
2日深夜ごろから、「フォロワーが減った」「フォロワーが凍結された」などの報告がTwitterで相次ぎ、「凍結騒ぎ」「これ凍結」「全員凍結」「異議申し立て」などトレンドが関連ワードで占められる状態となっています。
Twitterからはこの件について発表はありませんが、同社は、2月から凍結された場合に誰でも異議申し立てできるようにし、新たな凍結解除基準で評価すると予告していました。
凍結騒動はその影響かもしれません。異議申し立てはTwitterのWebサイトから申請できます。
同社は新たな方針について、脅迫などの違法行為や大規模なスパムなどを行った場合や、異議申し立てがなかった場合は凍結解除しないと説明しています。
なお同社は今後、ポリシー違反の投稿について、深刻な違反でない場合は、リーチ(拡散)の制限やツイート削除要請といった軽度の措置を取る予定としています。
…というお話。
今お世話になってるカクヨムで、Twitter凍結喰らった方がちょいちょいいて、ちょっとだけ気にしていました。
「匿名質問を募集するサービス『マシュマロ』など、自動投稿ツールの利用が原因ではないか」
「定型文で定期ツイートを行っている」
「ツイートにハッシュタグを3つ以上を付ける」
「複数のアカウントから同じ内容を投稿する」
辺りが凍結の原因なのでは?なんて噂もあるらしいものの、真偽は不明らしいです。
まあ、Twitter社がごたついてる話は聞いていますし、そのあおりを喰らった形なんでしょうかねえ。
不良品が見つかったとかで、私の牛肉恵方巻きのみ注文分は購入、家族はハーフタイプの普通の恵方巻きを購入しました。
で、毎年ケーキも注文するんですが、こちらは日時が合わず…。
間に合わせというか、イオンで売ってた5切れタイプのロールケーキのチョコとイチゴをそれぞれ買って食べました。
…何ていうか、歳が増えたタイミングの出来事にしては、幸先不安感がありますねぇ…。
<Twitterで多数のアカウントが凍結 「凍結祭り」「Twitter氷河期」などトレンド入りする事態に>
Twitterで、多数のアカウントが凍結されたようで、トレンドに「凍結祭り」「Twitter氷河期」など関連ワードが多数入る事態となっています。
2日深夜ごろから、「フォロワーが減った」「フォロワーが凍結された」などの報告がTwitterで相次ぎ、「凍結騒ぎ」「これ凍結」「全員凍結」「異議申し立て」などトレンドが関連ワードで占められる状態となっています。
Twitterからはこの件について発表はありませんが、同社は、2月から凍結された場合に誰でも異議申し立てできるようにし、新たな凍結解除基準で評価すると予告していました。
凍結騒動はその影響かもしれません。異議申し立てはTwitterのWebサイトから申請できます。
同社は新たな方針について、脅迫などの違法行為や大規模なスパムなどを行った場合や、異議申し立てがなかった場合は凍結解除しないと説明しています。
なお同社は今後、ポリシー違反の投稿について、深刻な違反でない場合は、リーチ(拡散)の制限やツイート削除要請といった軽度の措置を取る予定としています。
…というお話。
今お世話になってるカクヨムで、Twitter凍結喰らった方がちょいちょいいて、ちょっとだけ気にしていました。
「匿名質問を募集するサービス『マシュマロ』など、自動投稿ツールの利用が原因ではないか」
「定型文で定期ツイートを行っている」
「ツイートにハッシュタグを3つ以上を付ける」
「複数のアカウントから同じ内容を投稿する」
辺りが凍結の原因なのでは?なんて噂もあるらしいものの、真偽は不明らしいです。
まあ、Twitter社がごたついてる話は聞いていますし、そのあおりを喰らった形なんでしょうかねえ。