知るよりも思い知る事。
<DaiGo、差別発言に涙の再謝罪「母が生きてたらこの状況をどう思うか」 団体声明やCM自粛など多方面に波紋>
メンタリストのDaiGoさんが8月14日にYouTubeライブを実施。
路上生活者や生活保護受給者の命を軽んじた発言をあらためて謝罪しています。
DaiGoさんは7日に配信したYouTubeライブで、「生活保護の人生きてても別に僕は得しない」「自分にとって必要がない命は僕にとって軽いんでホームレスの命はどうでもいい」など人命を軽んじる発言をして大炎上。
13日夜に一度は謝罪しましたが、騒動は収まるどころか各方面に大きな波紋を引き起こしています。

…というお話。

この人、メンタリストとしてTV番組に出てた頃と比べて顔がきつくなったな…ってちょっと思っています。

この雰囲気の変化は、大阪府知事にもなった橋下氏に近いなって思ったんだよね。
弁護士やってた時は温和…とは言わないがそれでも丸みは帯びていたのに、知事になった途端に雰囲気がきつくなったから、環境で人って変わるんだなって悲しくなったんだよね。

だからDaiGo氏が最近のごたごたで出てきた時、「こんな顔だっけ?」って思っちゃったんだよな。

それはそれとして。
YouTubeのチャンネルでは、今までもちょいちょいキツい発言をしていたみたいなんだけど、そこは特に何も言われてなかったみたいなんだよね。
でも、今回の件が結構あちこちで文句を言われるようになり、DaiGo氏が出るCMや広告の起用が自粛されてしまって、ついでに過去に投降した問題動画も掘り起こされちゃったもんだから…という流れだったのかな、と。

この人がYouTubeのチャンネルをひとりで運営してたかは知らないけど、きっと歯止めをかけてくれる人がいなかったのかなって。
動画を見にきてくれる人は、もっと刺激を求めてしまうものだからブレーキにはなるはずもなく。
こういうものはどこのチャンネルを見ても似たようなやらかしはしてるんだけど、結局皆轍を踏むんだよね…。

…しかし、DaiGo氏のチャンネルを覗きに行ったが、謝罪動画だけは再生回数がまあ多い事多い事。
皆、対岸の火事は見たがるものなんだな。

<「ヤフコメ」は日本の恥? 社内で問題視も「PVが減るから閉鎖できない」>
日本選手団の金メダルラッシュに沸いた東京五輪だったが、選手へのインターネット上の誹謗(ひぼう)中傷が問題となった。

ヤフーニュースの月間ページビュー(PV)は昨年4月に225億を記録。
ニュースメディアとして影響力は大きい。
にもかかわらず、なぜ選手を傷つけるコメントが放置されているのか。
ヤフー関係者は、こう話す。
「ヤフーニュースのPVのうち、1~2割はコメント欄が稼いでいる。コメント欄を問題視している人は社内でもたくさんいるが、PVが減るから閉鎖できないんです」
「コメント欄は、公開しているコメントポリシーに違反したものは削除し、投稿停止措置を取るなど誹謗中傷対策を強化しています。また、現在は有識者会議を招いて議論し、削除件数や基準についての透明化を目指しています」

高田昌幸・東京都市大教授(ジャーナリズム論)は「ネット上の匿名投稿は必要。実名でしか意見を言えない社会は諸刃(もろは)の刃。権力批判も難しくなる」とした上で、言う。
「コメント削除等の権限をヤフーに与えすぎるのも危険。世論を一定の方向に導きかねない。匿名コメント欄を維持するなら、削除や非表示の明確な基準を示し、個別具体的にも理由を明らかにすべきです」

…というお話。

私はあんまりネットに匿名性を求めるのは好きじゃないんですよね。
そりゃ自分だってHNは使ってるけど、それを理由に無責任な発言はしたくない。

ヤフコメの「そう思う」「そう思わない」ボタンは、数が多ければ多いほど暴力になってしまうし、あの数字自体はいくらでも改ざんが出来てしまうんだよね。
一見「そう思う」が多いコメントも、中を開けたら実数はそれほどでもない、って事だってある。
でも、あの「何だかよく分からない」数字を見て『わたしも「そう思う」押しておこう』と考える人もそこそこいるんじゃないかな。
コメントにそこまで強く賛同してる訳じゃなくても、その「なんとなく」で「そう思う」の数を増やしてしまう心理はあるような気がする。
でもって、その「なんとなくで増えた」数が暴力に見えてしまう。人を傷つけてしまう。
…これは、関わってはいないけど目の前の苛めを黙認してしまう人と同じなのかもしれない。
自覚のない悪意、といった所なのかも。

PV目的でコメント欄を消せないなんて、「治安ちょっと悪いけど、これがあると人が来てオレらが潤うんだもん」って言ってるのと一緒だよね…。
2021.08.15 00:00 | pmlink.png 固定リンク | folder.png 時事・ニュース
自分が同じ立場だったらと。
思えばオリンピックもあっという間に終わりましたね。
諸々で賛否があった開催でしたけど、この体制の中で関わった方々はよく頑張られたと思いますわ。
お疲れ様でした。
そして次はパラリンピックか…無事、開催にこぎつけれるんだろうか。

<鈴木達央、体調不良が続き活動を休止 LiSAは心身疲労により静養のため一部活動を休止へ>
声優の鈴木達央さんと、妻で歌手のLiSAさんが8月4日、公式サイトなどを通じて一部活動の休止を発表しました。
鈴木さんとLiSAさんについては、7月30日に『文春オンライン』が鈴木さんの不倫疑惑を報道していました。

…というちょっと前のお話。

鈴木氏は公開前の音源デモテープの流出にも関わっているらしく、そっちの方を問題視する人も多いとか。

不倫とか正直どうでもいいんですが、声優業もすっかり印象第一な仕事になってしまったもんだなあ、と思いましたねえ。
私が若い頃は、有名声優I氏の不倫蒸発話は風の噂で聞いてたけど、ちょっとショックを受けただけでこんな大騒ぎには…。
…なったな、あれは。しばらくTV内で音沙汰がなかったもんな。

ただまあ、不倫についてはどうぞ奥さんとじっくり話し合えばいいと思いますねえ。
自分の不貞で自分が体を壊すのはなかなかカッコ悪いですからね。
とりあえず頭丸めればいいんじゃないかな?メロンパン系の剃り込みとか似合うと思うんだが。

<小田急乗客刺傷疑いで男を送検>
東京都世田谷区内を走行中の小田急線で乗客10人が刃物で刺されるなどした事件で、警視庁成城署捜査本部は8日、女子大学生(20)への殺人未遂の疑いで逮捕した職業不詳の容疑者(36)を送検した。
自宅の捜索や、事件があった車両の現場検証も実施した。
送検容疑は6日午後8時半ごろ、成城学園前―祖師ケ谷大蔵間を走行中の電車内で、座っていた都内居住の女子大学生の胸などを刃物で刺し、殺害しようとした疑い。
重傷の女子大学生を含め20~50代の男女10人が負傷。車内には、牛刀やライター、サラダ油が入っていたとみられる容器が残されていた。

…というお話。

こういう形で有名になると、諸々の事情をほじくり返されますよね。
「幸せそうな勝ち組の女性を見ると、殺したくなる」とか。
「その時(会った時)は仕事をしていなくて、職業ナンパ師って言ってました。成功率は低いけど、度胸を試している部分もあるみたい」とか。
「万引き通報で逆恨みか…閉店のため犯行に及んだ」とか。

私が犯罪者の立場だったら、こんなの全国放送されたら発狂して軽く死ねるんだが、そうは思わないんだろうか。

まあそれはそれとしても。
何の落ち度もなく殺されかけた人たちが不憫でなりませんね…。
せめて傷は残らないといいけれど。被害者の方々の心も体も早く癒える事をお祈りします。
2021.08.09 00:00 | pmlink.png 固定リンク | folder.png 時事・ニュース
長い旅路の終わり。
新しい話を見て、古い話と重ねてしまうの、悪い癖だなあ。



<FGOの話>
昨日、2部6章『妖精円卓領域 アヴァロン・ル・フェ 星の生まれる刻』新シナリオが追加配信され、今日一通りクリアしてきたところです。

戦闘は赤き竜、祭神の所でコンテ石を1回ずつ使用。
祭神はもうちょいてこずるかと思ったけど、プロトアーサーが1ゲージ分ごりっと削ってくれてビビりましたわ。さすが超巨大特攻持ち。
しかし今回のMVPはガラテアちゃんかな。
キャスターアルトリアと相性が良くて、呪いのデバフをもりもり外し、ガッツと回復で耐久が可能と、ちょっと出来過ぎでした。

考察とかを某所で見ていたものですから何となく予想は出来てましたけど、まあなんと急展開、と思ってしまいましたさ。
そういう所は「オーディンスフィア」の終焉を思い出しましたねえ。
あちらも最後は、飛ぶ竜、獣、炎と敵対しましたから。冥府の王と6つ目の獣は、祭神でひとまとめになった感じか。
…厄災に直接関係はなかったけど、結晶炉はリソースをかき集め妖精の再召喚をしていたという玉座だったりするのかな。

しかし余所の描写が多かった為、プレイヤー目線では結構えぐい所が多かったけど、主人公目線では全部を目の当たりにはしなかったのが救いなのかな。
妖精の在り方は…まあなんとなく腑に落ちたというか。
あの、人から見れば理不尽、な在り方は、昔の漫画に出て来る妖精の様式美的な所はあったなって。
でも何の漫画で見たのかは覚えてない…ぱっと見「クリスタルドラゴン」が思い浮かんだが…。

最後の虫さんは、ぽっと出のラスボス感がすごかったなって。
いや、裏であれこれしてるのは分かってたし、現地で最初に会う新顔サーヴァントは妖しいっていう法則に沿ってたからな。
しかしあの虫さんを見てると「テラリア」のイーターオブワールド思い出すなあ。
丸呑みされちゃったけど、一枚絵が出た時はハープーンで頭からごりごり削りたくなってしまった。

FGOは、最初のシナリオはそこまでえぐくなかったのに、最近はそっち方面を追求しつつあるなって。
それをプレイヤー側が求めてるってのもあるかもしれないけど、書き手の方のストレスが心配だ…。


今朝方からWIFIでのFGOのアクセスが出来なくなってまして。
4Gなら繋がるんですけど、WIFIだとコネクティングの画面で止まってしまうという。
どうやらフレッツ光のIPv6フォールバック問題が絡んでいるっぽく、何故今?と首を傾げている所です。
昨日のバージョンアップから発生したんだろうか。iPhoneのあれこれをいじったんですが、どうやら解決しそうもなく。
今のところアプリ起動で困っているだけなんですが、さてどうしたものか。
2021.08.05 00:00 | pmlink.png 固定リンク | folder.png ゲームの話

- CafeLog -