忘れた頃にやってくるのが天災。
例の土砂崩れで責任問題がどうこうという話が出たから、昔関係部署に勤めていたうちの父が後輩らを心配しているようでした。
今回の件と直接関係はないんですけど、御上が気をもむようで、諸々を調べてくるよう指示が飛ぶ事もあるのだとか。
何というか…ご苦労様だ。
<盛り土の不動産管理会社元幹部、責任を否定>
静岡県熱海市の大規模土石流の起点に、2007年に盛り土をした神奈川県小田原市の不動産管理会社の元幹部が5日、共同通信の取材に「熱海市に届け出て盛り土をした。豪雨はこれまでもあったが、崩れなかった」と責任を否定した。
…というお話。
そりゃ、まあ、そうでしょう?
だって土砂崩れが起こると思って土盛るはずがないんですから。
もう10年以上昔の事ですし、不動産会社に落ち度はないと思うんですがねえ。
土石流の起点の映像は何度か見ましたけど、盛り土らしき部分は草木が茂っていて、それ以外の場所はそこそこ高い木が生えてるんですよね。
門外漢ではありますが、木が根をしっかり張る様になるとそれで土台が安定してくる事もあるそうな。
しかし、土砂崩れを想定してる訳じゃないでしょうから、当然土盛ってそのままになるよねえ。
責任を求める話を聞くけど、それ言ったら日本中の山の道なんてあちこち拓いてそこら辺盛り土だらけでしょうに。
土砂崩れがある度に責任問題にしてたらキリがないような気がする。
今回の件と直接関係はないんですけど、御上が気をもむようで、諸々を調べてくるよう指示が飛ぶ事もあるのだとか。
何というか…ご苦労様だ。
<盛り土の不動産管理会社元幹部、責任を否定>
静岡県熱海市の大規模土石流の起点に、2007年に盛り土をした神奈川県小田原市の不動産管理会社の元幹部が5日、共同通信の取材に「熱海市に届け出て盛り土をした。豪雨はこれまでもあったが、崩れなかった」と責任を否定した。
…というお話。
そりゃ、まあ、そうでしょう?
だって土砂崩れが起こると思って土盛るはずがないんですから。
もう10年以上昔の事ですし、不動産会社に落ち度はないと思うんですがねえ。
土石流の起点の映像は何度か見ましたけど、盛り土らしき部分は草木が茂っていて、それ以外の場所はそこそこ高い木が生えてるんですよね。
門外漢ではありますが、木が根をしっかり張る様になるとそれで土台が安定してくる事もあるそうな。
しかし、土砂崩れを想定してる訳じゃないでしょうから、当然土盛ってそのままになるよねえ。
責任を求める話を聞くけど、それ言ったら日本中の山の道なんてあちこち拓いてそこら辺盛り土だらけでしょうに。
土砂崩れがある度に責任問題にしてたらキリがないような気がする。
変わる土台。
今見たら日記が変にコピペされてた…どんな作業してんだ。
<約20人不明…1000人態勢で捜索 熱海市・土石流災害>
静岡県熱海市で起きた大規模な土石流の現場では4日朝から再び警察などによる行方不明者の捜索が続いています。
これまでに2人が死亡、約20人の行方が分かっていません。
土石流の発生から一夜明け、現場では朝から時折雨が降るなか、警察や自衛隊など約1000人態勢で捜索が再開されています。
熱海市によりますと、3日午前、伊豆山地区で発生した土石流では少なくとも130軒の家屋や車などが巻き込まれました。
これまでに女性2人の死亡が確認されたほか、現時点で約20人の行方が分かっていません。
…というお話。
映像を見ましたけど、あまりに酷い有様で変な笑いが出てしまいました。
いや、笑っちゃダメなんだけど、安全圏から見る恐怖ってそういう所があるよなって。
状況が状況なので難航しているみたいですが、少しずつ救助されている人も増えているみたいです。
1人でも多くの人が無事に救助されますように。
<選択的夫婦別姓を認められない日本の何が問題か>
6月23日、夫婦別姓を認めない民法750条は婚姻の自由を定めた憲法に違反するとして青野慶久「サイボウズ」社長らが原告となって国に賠償を求めた憲法訴訟で、最高裁大法廷は2015年と同様、民法750条に対して合憲判断を下し、最高裁判所第1小法廷は24日に原告の上告を退けた。
今回の判決は2015年の最高裁判決を踏襲している。2015年判決には、夫婦同姓制の合理性として、「家族という一つの集団を構成する一員であることを,対外的に公示し,識別する機能」「嫡出子であることを示すため」「家族を構成する個人が,同一の氏を称することにより家族という一つの集団を構成する一員であることを実感すること」など、およそ非合理的な偏見ともいうべき価値観が盛り込まれていた。
「嫡出子であることを示すため」という理由に至っては、言外に嫡出子の特権性を認めており、婚外子差別解消の動きに逆行する言明であるともいえる。
…というお話。
記事はいっぱい書いてあったけど、あえて省略。
これはもしかして、「違憲扱いにしたくもないし、それを理由に賠償金を払いたくもない」と言っているだけのような気がしてしまった。
判例が出来たらそれに続く人が増えてしまうし、そこにお金を費やしたくないのかも。
それはそれとしても、夫婦同姓の制度は日本が古来から続けてきたから、同姓にしないと一体感を感じないのかもしれない。
逆に言えば、姓が同じだけで親近感を持ってしまうという薄っぺらい習性とも言えなくもないんだけど。
…その気持ちは、何となくわかるんだよね。
私も同じ苗字の人がいたらなれなれしくしてしまうかもしれない。
珍しすぎて家族以外いないからなあ。
まあ新しい事をする時、従来のものに馴染んできた連中から拒否反応があるのは当たり前なんだよな。
選択させる為に諸々のフォーマットも直さないといけないだろうから。婚姻届とかさ。知らないけど。
その一歩を踏み出す時に多くが犠牲になるから、その罪を被りたくないんだろうなあ。
海外からケチがついているという話は、ほっとけバーカ、と言いたくなってしまうな。
海外の意見を参考に日本の問題を解決するのは構わんけど、海外の意見を日本に押し付けるのは、思想を無理矢理押し付けてくる宗教と何ら変わらんと思うの。
どうしてみんな「好きにすればいいんじゃないの?」が言えないんだろう。
誰かに言われる前に、自然に変えていければいいのにね。
夫婦別姓の話が出た時、母が結婚した後のエピソードを教えてくれまして。
仕事場では結婚の報告と姓が変わった事を報告したそうなんですが。
たった一人だけ、最後まで旧姓で名前を呼んでくる男性がいたそうです。
何度言っても直してもらえず、何で旧姓で呼ばれ続けたのか母も結局分からず仕舞いだったらしくて。
名前を覚えるのが苦手な人だったのか、新しい姓で呼びたくなかったのか………何にしても変な人がいるもんですねえ。
<約20人不明…1000人態勢で捜索 熱海市・土石流災害>
静岡県熱海市で起きた大規模な土石流の現場では4日朝から再び警察などによる行方不明者の捜索が続いています。
これまでに2人が死亡、約20人の行方が分かっていません。
土石流の発生から一夜明け、現場では朝から時折雨が降るなか、警察や自衛隊など約1000人態勢で捜索が再開されています。
熱海市によりますと、3日午前、伊豆山地区で発生した土石流では少なくとも130軒の家屋や車などが巻き込まれました。
これまでに女性2人の死亡が確認されたほか、現時点で約20人の行方が分かっていません。
…というお話。
映像を見ましたけど、あまりに酷い有様で変な笑いが出てしまいました。
いや、笑っちゃダメなんだけど、安全圏から見る恐怖ってそういう所があるよなって。
状況が状況なので難航しているみたいですが、少しずつ救助されている人も増えているみたいです。
1人でも多くの人が無事に救助されますように。
<選択的夫婦別姓を認められない日本の何が問題か>
6月23日、夫婦別姓を認めない民法750条は婚姻の自由を定めた憲法に違反するとして青野慶久「サイボウズ」社長らが原告となって国に賠償を求めた憲法訴訟で、最高裁大法廷は2015年と同様、民法750条に対して合憲判断を下し、最高裁判所第1小法廷は24日に原告の上告を退けた。
今回の判決は2015年の最高裁判決を踏襲している。2015年判決には、夫婦同姓制の合理性として、「家族という一つの集団を構成する一員であることを,対外的に公示し,識別する機能」「嫡出子であることを示すため」「家族を構成する個人が,同一の氏を称することにより家族という一つの集団を構成する一員であることを実感すること」など、およそ非合理的な偏見ともいうべき価値観が盛り込まれていた。
「嫡出子であることを示すため」という理由に至っては、言外に嫡出子の特権性を認めており、婚外子差別解消の動きに逆行する言明であるともいえる。
…というお話。
記事はいっぱい書いてあったけど、あえて省略。
これはもしかして、「違憲扱いにしたくもないし、それを理由に賠償金を払いたくもない」と言っているだけのような気がしてしまった。
判例が出来たらそれに続く人が増えてしまうし、そこにお金を費やしたくないのかも。
それはそれとしても、夫婦同姓の制度は日本が古来から続けてきたから、同姓にしないと一体感を感じないのかもしれない。
逆に言えば、姓が同じだけで親近感を持ってしまうという薄っぺらい習性とも言えなくもないんだけど。
…その気持ちは、何となくわかるんだよね。
私も同じ苗字の人がいたらなれなれしくしてしまうかもしれない。
珍しすぎて家族以外いないからなあ。
まあ新しい事をする時、従来のものに馴染んできた連中から拒否反応があるのは当たり前なんだよな。
選択させる為に諸々のフォーマットも直さないといけないだろうから。婚姻届とかさ。知らないけど。
その一歩を踏み出す時に多くが犠牲になるから、その罪を被りたくないんだろうなあ。
海外からケチがついているという話は、ほっとけバーカ、と言いたくなってしまうな。
海外の意見を参考に日本の問題を解決するのは構わんけど、海外の意見を日本に押し付けるのは、思想を無理矢理押し付けてくる宗教と何ら変わらんと思うの。
どうしてみんな「好きにすればいいんじゃないの?」が言えないんだろう。
誰かに言われる前に、自然に変えていければいいのにね。
夫婦別姓の話が出た時、母が結婚した後のエピソードを教えてくれまして。
仕事場では結婚の報告と姓が変わった事を報告したそうなんですが。
たった一人だけ、最後まで旧姓で名前を呼んでくる男性がいたそうです。
何度言っても直してもらえず、何で旧姓で呼ばれ続けたのか母も結局分からず仕舞いだったらしくて。
名前を覚えるのが苦手な人だったのか、新しい姓で呼びたくなかったのか………何にしても変な人がいるもんですねえ。
情報盛りだくさんでしたね。
最近天気が不安定で。
雨ばっかり降ってくれてもいいのに、晴れたり曇ったり雨降ったりと忙しない。
晴れてれば布団を干したいけど、地面乾いてないから布団湿りそうで嫌だし。
長々曇っているけど降りそうになければ布団を干したくてうずうずしちゃうし。
梅雨の時期ってこんなだったかしら?もっとだらだら雨降ってたと思ったんだけどなあ。
<『聖剣伝説』シリーズ30周年生放送発表まとめ。『レジェンドオブマナ』アニメ化&原作フォントの追加、『聖剣伝説3 ToM』スマホ版発売、モバイル新作などが発表>
フルリメイク作『聖剣伝説3 トライアルズ オブ マナ』がスマホ(iOS、Android)で配信決定。
2021年7月15日から配信開始。価格は2940円[税込]。
本日から予約、事前登録受付が開始される。
30周年放送で実機プレイを初公開。
バーチャルパッドの採用など、UIがスマホ用に変更されている。
新作『聖剣伝説 エコーズ オブ マナ』発表。
スマホ(iOS、Android)向けでシリーズのオールスターが集合。
スマートフォン(iOS、Android)用の新作となる『聖剣伝説 エコーズ オブ マナ』が発表された。
基本プレイ無料で、シリーズのオールスターキャラが登場することが明かされている。
配信は2022年の予定。
HDリマスター版『聖剣伝説 LoM』原作版のフォントが追加決定!
先日発売されたHDリマスター版『聖剣伝説 レジェンド オブ マナ』に、原作版のフォントが追加決定!
ファンから大きな要望があったものを制作するとのことで、2021年秋のアップデートで追加される予定。
『聖剣伝説 レジェンド オブ マナ』がアニメ化決定!
タイトルは“聖剣伝説 Legend of Mana .The Teardrop Crystal.”。
プロデュースはワーナー ブラザース ジャパン。続報は今後発表予定。
…というお話。
HDリマスター版『聖剣伝説 LoM』のオープニングがアニメになったから何となく予感はしてたんですけど、アニメ化するんですね。
タイトルから見るに宝石泥棒編がメインのようで。
ゲーム中の主人公は寡黙なイメージですけど、アニメはどうなってしまうんだろう?漫画版のようなはっちゃけキャラも面白そうだけど。
サガシリーズといい、GREEとかでゲームを展開したらアプリでも新作を作るのは今のスクエニの風潮なのかなあ。
『聖剣伝説 エコーズ オブ マナ』は、『聖剣伝説 ライズ オブ マナ』よりは2D寄りな感じかな?
非ナンバリングのキャラも登場しそうだけど、『FRIENDS of MANA』『CIRCLE of MANA』のキャラクター達は出なさそうな気がする…。
テーマ曲の冒頭を聴いたんだけど、何となく『ヴィーナス&ブレイブス』のメインテーマ「Waltz for Ariah」を思い出してしまった。
雨ばっかり降ってくれてもいいのに、晴れたり曇ったり雨降ったりと忙しない。
晴れてれば布団を干したいけど、地面乾いてないから布団湿りそうで嫌だし。
長々曇っているけど降りそうになければ布団を干したくてうずうずしちゃうし。
梅雨の時期ってこんなだったかしら?もっとだらだら雨降ってたと思ったんだけどなあ。
<『聖剣伝説』シリーズ30周年生放送発表まとめ。『レジェンドオブマナ』アニメ化&原作フォントの追加、『聖剣伝説3 ToM』スマホ版発売、モバイル新作などが発表>
フルリメイク作『聖剣伝説3 トライアルズ オブ マナ』がスマホ(iOS、Android)で配信決定。
2021年7月15日から配信開始。価格は2940円[税込]。
本日から予約、事前登録受付が開始される。
30周年放送で実機プレイを初公開。
バーチャルパッドの採用など、UIがスマホ用に変更されている。
新作『聖剣伝説 エコーズ オブ マナ』発表。
スマホ(iOS、Android)向けでシリーズのオールスターが集合。
スマートフォン(iOS、Android)用の新作となる『聖剣伝説 エコーズ オブ マナ』が発表された。
基本プレイ無料で、シリーズのオールスターキャラが登場することが明かされている。
配信は2022年の予定。
HDリマスター版『聖剣伝説 LoM』原作版のフォントが追加決定!
先日発売されたHDリマスター版『聖剣伝説 レジェンド オブ マナ』に、原作版のフォントが追加決定!
ファンから大きな要望があったものを制作するとのことで、2021年秋のアップデートで追加される予定。
『聖剣伝説 レジェンド オブ マナ』がアニメ化決定!
タイトルは“聖剣伝説 Legend of Mana .The Teardrop Crystal.”。
プロデュースはワーナー ブラザース ジャパン。続報は今後発表予定。
…というお話。
HDリマスター版『聖剣伝説 LoM』のオープニングがアニメになったから何となく予感はしてたんですけど、アニメ化するんですね。
タイトルから見るに宝石泥棒編がメインのようで。
ゲーム中の主人公は寡黙なイメージですけど、アニメはどうなってしまうんだろう?漫画版のようなはっちゃけキャラも面白そうだけど。
サガシリーズといい、GREEとかでゲームを展開したらアプリでも新作を作るのは今のスクエニの風潮なのかなあ。
『聖剣伝説 エコーズ オブ マナ』は、『聖剣伝説 ライズ オブ マナ』よりは2D寄りな感じかな?
非ナンバリングのキャラも登場しそうだけど、『FRIENDS of MANA』『CIRCLE of MANA』のキャラクター達は出なさそうな気がする…。
テーマ曲の冒頭を聴いたんだけど、何となく『ヴィーナス&ブレイブス』のメインテーマ「Waltz for Ariah」を思い出してしまった。