コアサーバーV2プランご契約でドメイン更新費用が永久無料
真相を語られる日は来るか。
巷では星野源氏と新垣結衣さんの結婚でにぎわっていますね。
あんまりドラマとか見ない人間なのでよくは知らないですけど、ドラマで夫婦として共演していたというし、そこから良い関係を築いていたのかな。

<漫画家・三浦建太郎さんが死去 54歳 『ベルセルク』『ドゥルアンキ』など>
漫画『ベルセルク』などを執筆した漫画家の三浦建太郎さんが5月6日午後2時48分、急性大動脈解離のため亡くなった。54歳。
20日、白泉社が公式サイトで訃報を伝えた。
三浦さんの代表作『ベルセルク』は、『月刊アニマルハウス』にて1989年に連載がスタートし、その後『ヤングアニマル』に連載の舞台を移し現在も連載中で、コミックス累計4000万部を超える人気作。剣と魔法、そして魔物が存在する世界を舞台に主人公・ガッツの壮絶なる生き様を描いており、1997~98年にテレビアニメ化、2012年~13年に3部作で劇場アニメ化、2016~17年に再度テレビアニメ化された。

…というお話。

漫画はしっかり読んだ事はないのですが、『ベルセルク』は「作者が生きている間に連載が完結するか分からない漫画」としてちょいちょいネット上で話題になっているのは知ってました。
連載中に亡くなる漫画家の話はよく聞きますけど、この方もその道を辿ってしまったか。

急性大動脈解離は高血圧の人などに起こりうる病気だとか。
突然死の原因とも言われているそうで、直近まで漫画の連載をしていたというし、本当に急に倒れたのかな。
ご冥福をお祈りいたします。

<知り合った後に17歳と明かす 駒大アンカー淫行で女子生徒>
高校3年の女子生徒(17)にみだらな行為をしたとして、神奈川県青少年保護育成条例違反などの疑いで、駒沢大4年の学生が逮捕された事件で、生徒は容疑者とマッチングアプリで知り合った際、条例に抵触しない18歳だと伝え、その後に17歳と明かしていたことが19日、県警への取材で分かった。
県警は容疑者が生徒と出会った後のやりとりで実際には17歳と認識していたとみて、調べている。
また県警によると、駒沢大が今年1月の箱根駅伝で総合優勝した後も2人は会っていたが、生徒は容疑者がアンカーを務めていたことを知らなかったという。

…というお話。

この文面だけだと、何が理由でこういう結果になってしまったのか分からないんだよね。
会った後に実年齢を明かしているのと、複数回は会っていたのを見るに、
「年齢の問題はさておいても当初は問題なく交際していた。でも途中で折り合いが悪くなって、痴話喧嘩の延長で警察沙汰になった」
ように見えなくもないという…。
そう考えると、名前まで公表されてしまったのはちょっと可哀想かなあ。
2021.05.20 00:00 | pmlink.png 固定リンク | folder.png 時事・ニュース
懐かしきに浸って。
<俳優の田村正和さん死去、77歳 ドラマ「眠狂四郎」「古畑任三郎」など>
テレビ時代劇「眠狂四郎」、刑事ドラマ「古畑任三郎」などダンディな二枚目からコミカルなキャラクターまで幅広く演じた、俳優の田村正和(たむら・まさかず)さんが4月3日午後4時20分、心不全のため東京都港区の病院で死去したことが18日分かった。
77歳。京都市出身。葬儀・告別式は親族で行った。

…というお話。

田村正和氏と言ったら私の世代だと「古畑任三郎」でした。
落ち着いた雰囲気とルックスが好きで、毎週欠かさず見てたものです。
…思えば好きな刑事ものの原点はあれだったなって気がしないでもないかも。
一番印象に残ってたのは、古畑が行方不明になる話だっけな。
古畑は殆ど出なかったからか、逆にインパクトが強かったなって。

しばらくはとんと名を聞かないなと思ってましたけど、1ヶ月も前にお亡くなりになっていたんですね。
親族の気持ちの整理がついてから、という判断だったのかな。
ここ最近のらしい写真を見ると、随分やつれていまして…太っているイメージはなかったし、体質的なものだったんだろうか。
ご冥福をお祈りいたします。

<木村花さんへの中傷、男性に約129万円の賠償命令。関連する民事訴訟で初判決、男性は欠席>
恋愛リアリティー番組「テラスハウス」に出演していた木村花さんが亡くなった後、Twitterで花さんを中傷する投稿をしたとして、花さんの母・木村響子さんが長野県の男性に対し約294万円の損害賠償を求めた民事訴訟の判決が、5月19日に東京地裁(池原桃子裁判長)であった。
池原裁判長は男性に慰謝料など129万2000円の支払いを命じた。
男性から反論は出ず、答弁書の提出もなかった。口頭弁論などにも出席せず4月21日に結審していた。

…というお話。

実際に支払われるかどうかは分かりませんが。
でも、ネット上だから匿名だと思い込んでいる人達に対する鉄槌、になるのかな。
こうした判例が出来上がるというのは良い事ですね。
泣き寝入りするしかなかった人が立ち上がる機会を得られる事だし、誹謗中傷を書き込もうとする人への抑止力にもなる。
一部の人達だけの溜まり場だったネット社会も、誰もが使う時代に変わってしまったのなら、こうした裁判も増えて行くのかな、と思います。
2021.05.19 00:00 | pmlink.png 固定リンク | folder.png 時事・ニュース
冬を越すアリのように。
<コロナ感染した子、半数無症状 経路は家庭内7割、半数が父から>
新型コロナウイルスに感染した20歳未満の子供の半数近くが無症状で、9割は治療することなく回復したとの研究結果を、厚生労働省研究班が15日発表した。
感染経路については7割が家庭内で感染し、その半数が父親経由だったとしている。
研究代表者の福島県立医科大の細矢光亮教授(小児科学)ら研究班が、日本小児科学会のデータベースに登録された子供の症例1662例(4月27日現在)を分析した結果、約半数が無症状だった。
9割に当たる1461例は治療せずに快方に向かったという。
感染経路は、7割(1171例)が家庭内感染で、そのうち半数の517例が父親経由で感染したという。
経路不明は9%(153例)だった。
変異株の感染が広がった1~4月の感染例491例でも同様の傾向だったという。

…というお話。

夫婦共働きが主流になったとは言え、男性の方が感染しやすい環境下にある、って事なのかな。
女性はデスクワークメインの人も多いでしょうし、子供がいる環境だとまっすぐ帰って子供の世話をする人も多いのかもしれない。
稼ぎがメインになる男性の場合、付き合いで人と接する機会も多いでしょうし。

半数が無症状というのは良い事なんだろうが…。
何だか新型コロナウイルスによってふるいにかけられているような、そんなイメージを持ってしまいますねえ。
やっぱり耐性を獲得して生きていくしかないのかな。

<菅内閣不支持、急増47% 五輪中止を59%、共同調査>
共同通信社が15、16両日に実施した全国電話世論調査によると、菅内閣の不支持率は前回4月調査から11.2ポイント急増して47.3%となり、政権発足以降最多となった。
支持率41.1%を大きく上回った。政府の新型コロナウイルス対応を「評価しない」は71.5%で、安倍、菅両内閣を通じて最も多かった。
「評価する」は25.2%。今年夏の東京五輪・パラリンピック開催に関し「中止するべきだ」は59.7%。
政府のコロナワクチン接種計画について「遅いと思う」との回答が85.0%で、「順調だと思う」は12.9%だった。

…というお話。

まだ4割の人は中止するべきだと思わないんだなあ。
まあ世論調査って現状に不満を覚える人か暇な人が答えるものだろうから、信憑性が高いかと言われると悩ましいけど。

決定権はIOCにあるらしく、日本政府に決定を覆す程の力はないらしいんだけど…。
感染者数も日々増え続けていて、病床利用率が高くなって行っている場所も多いと聞くし。
そもそも、感染症の問題は数年でカタがつくような話じゃなくて、その間大人しくしていられる貯蓄も体力も精神力も持っていない人達ばかりのこの状況で。
やるの?
2021.05.16 00:00 | pmlink.png 固定リンク | folder.png 時事・ニュース

- CafeLog -