我が道を行くという事。
仕事のある日はくたくたになってしまって。飯食って風呂入って少しだけスマホいじって寝てしまってます。
だから、こうしてPCに触れられるお休みの日は貴重なんですよね。
仕事はしんどいけど、休みの日の使い方を考えるようになってきた気がします。

<親を捨て「家族じまい」する人たち>
「絶縁する」──。親やきょうだいにこう叫んでも、離婚のように紙一枚で縁は切れない。一度入ったら抜けられないループのようなもの、それが家族だ。
「家族じまい」する人が増えているという。
…という話。

内容は、3人の女性を紹介していて。
1人は、絶縁後に本を出版したら親が本を読んだらしく連絡が来るようになってしまったとか。
1人は、一度は縁を切ったけど恩人からアドバイスを受けて距離を縮める事ができたとか。
1人は、距離を置いた親に手紙を書いたら的外れな返事が返ってきて物別れに終わったけど、親を捨てた感覚はないそうな。

我が家は比較的仲が良いのでこの方々には当てはまらないのだろうけど。
野生の世界じゃ適当な頃合いから親が子供に距離を取るものだから、親を捨てるのは当たり前だと思ってはいます。
親が原因で一歩が進めないと感じているのなら尚の事。
世間体だの経済的問題だのが絡んでくるから、歪み切ったまま家族が続いてしまうのだろうし。
自分の気持ちに整理がつくと思う方向に行けばいいよね。
その先は修羅の道かもしれないけど、今いる地獄よりはマシかもしれないし。

<プロゲーマーは「若いほうが有利」は本当か 16歳で世界一も>
新進気鋭の若手が何年も鍛錬を積み重ねた熟練した達人に勝る“下剋上”は様々な競技で散見される。
若い世代が強い理由の一つとしてよく言われるのは「反応速度(反射神経)は若い人の方が優れている」というものだ。
特に動体視力や反応速度を要求されるFPS(ファーストパーソン・シューティング=本人視点のシューティングゲーム)では、25歳がプロゲーマーの寿命だと言われることがあるが、果たして本当なのだろうか。
脳の機能に詳しい神奈川歯科大学附属病院高齢者総合内科の眞鍋雄太教授によると、推測ではあるものの、その可能性はあるという。
…色々長かったけどざっくり省略。

昔遊んでいたゲームが今は全然遊べないはあるあるですねえ。
最近のゲームは3Dゲームばかりで、ここ数年三半規管の調子がおかしくて頻繁にふらついている身としては、1時間もやっていられない状況が続いています。
耳の不調は本当に5年前まで全くなかったものですから、長引く不調にびっくりです。急にガタが来るんですよね。
あと指が普通に動かないという。
慣れればあるいは?とも思いますが、そこはそれ若い人達には勝てないでしょうから。

一方で、いい御歳なのにゲームに興じている人とかいると心底尊敬致します。
昔、ドラクエ3(FC版)でパーティー4人全員の経験値を揃えてクリアした方がかなりの高齢の方だったと思うけど、ああいう情熱はスゴイですねえ。
2020.12.03 00:00 | pmlink.png 固定リンク | folder.png 時事・ニュース
広がるウイルス。
お仕事を始めて1週間ちょい過ぎましたが…覚える事が多くて難儀しております。
行う業務から処置名からそれに必要な器具諸々、処方するお薬など…。
資格がないのであくまで行うのは処置の支度や後片付けがメインなのですけど、故に器具を見てピンとこないものが多いんですよね。
あと会計とか。処理内容に応じて次回の予約も設定しないといけなくて、やっぱり知識が求められるという…。
勉強するってこういう事なんだよね…。

<全国の重症者410人 4日連続で過去最多を更新>
厚労省によると、新型コロナウイルスに感染し重症となっている患者が、26日午前0時時点で全国で410人ときのうから34人増え、4日連続で過去最多を更新したことがわかった。
という話。

まあ…人が動けば当然ウイルスも動いていきますからね。
なるべくしてなった、という所でしょうか。
TVのニュースでは政府にケチをつける話も聞きますけど、結局は経済的に死ぬかウイルスに殺されるかどちらがいいか、という話でしょうから判断は難しいでしょうよ。
ウイルスに殺される前にウイルスに打ち勝つ手立てを模索するしかない…という状況なのかなって。

<声優・小野坂昌也が新型コロナ感染 所属事務所「発熱、咳などの症状はなく安定」>
声優の小野坂昌也が所属する青二プロダクションは25日、公式サイトを通じて、小野坂が、新型コロナウイルスに感染したことを報告した。
サイトでは「このたび弊社所属 小野坂昌也が、新型コロナウイルス感染症に対するPCR検査の結果、陽性であることが11月24日に確認されました」と伝え「11月21日深夜に発熱し、翌日病院を受診、その後PCR検査を受け、11月24日に陽性と判明いたしました」と説明。
現状について「本人に発熱、咳などの症状はなく安定しております」としている。
というお話。

声優業界もじわじわと感染が広がっていますね。
一時発熱はしたようですけど、今は安定しているようで何よりです。早く復調できるといいですねえ。
小野坂昌也氏は飄々としたお兄さんキャラが大好きです。テイルズオブシンフォニアのゼロス君とか、ヘタリアのフランス役とか、いいですよね。
2020.11.26 00:00 | pmlink.png 固定リンク | folder.png 時事・ニュース
心機一転。
無事、医療事務関係のお仕事に就職できたのですが…色々と覚えるものが多くてへこんでおります。
基本、患者さんに触れない範囲の準備を行うのも仕事なので、処置に使う物や用語を覚えないとならず、なかなかぱっと見で判別出来ないのでおたおたしております。
あとは…8か月超ぐだぐだしてたので、立ちっぱなしで足がつったり指にまめができたりとあったりで…いずれも慣れるに時間がかかりそう。

そういえば、私と同時でもう1人医療事務の人が入ったんですけど、何だか私と共通項が多くて。年齢、姉妹、志望動機、就職のタイミングも合致してたりで驚いております。
そんな2人が同時に応募してきたんだ。採用人数1人だったのにトライアルで2人採用した理由がなんか分かった気がしました。
性格は大らかで私とは真逆なんですけどね…彼女の性分をあやかりたいわ…。

<すでに夏日続出 11月としての最高気温を更新の所>
今週は気温の高い日が続いていて、今日19日(木)も各地で11月後半とは思えない暖かさとなっています。
11時現在で最高気温が25℃以上の夏日となっている地点が106地点と、昨日18日(水)の夏日地点数109地点に迫っていて、昨日以上にハイペースで気温が上がっています。
また、鳥取県の塩津では11時までの最高気温が27.5℃と、11月としての最高気温を更新、最も遅い夏日となっている所もあります。
…というお話。

今日も暑かったですね。
仕事に必要な物を買いにあちこち買い物してたんですけど、汗がじんわり出る程で驚いております。
加えて雨も降るし…夏とは言わないけど、初夏か、という気分です。
こういう時に調子がおかしくなりがちなので、気を付けませんとね。

<東京都 新たに534人感染、2日連続過去最多>
新型コロナウイルスについて東京都は19日、新たに534人の感染を発表しました。
18日は過去最多となる493人でしたが、これを上回り2日連続で最多を更新しました。参考となる検査件数は午後3時時点で8600件に上っています。
年代別では20代が最多の130人、次いで30代が110人、40代が96人、50代が80人となっています。40代50代は過去最多となり、中高年への感染が拡大しています。重症化リスクの高い65歳以上の高齢者は69人でした。
…というお話。

コロナ禍が落ち着いたら仕事探したいなあ…なんて思った時期もあったなあ。全然終息する感じがしませんねえ。
若者が多いのはもう仕方がないんでしょう。
一時若者の感染者数が少なかったのはちゃんと自粛出来ていたからで、いつまでもそんな事は言ってられませんからねえ。
2020.11.19 00:00 | pmlink.png 固定リンク | folder.png 時事・ニュース

- CafeLog -