荒れ模様。
<台風15号、首都圏直撃=記録的暴風、2人死亡-交通乱れ、93万戸停電>
台風、すごかったみたいですね。…と、なんだか他人事ですが。
何せ、昨日は朝から夕方までは本当に良い天気で、夕方から夜は若干雨風が強い程度。
朝起きれば、既に台風は通り過ぎており、一日晴れ&暑いと、あまり実感がなかったりします。
まあ、東京の取引先から電話を貰って、状況を聞いたら「朝来たら、出勤者が私だけだったんです…」と先方の嘆きを聞いたので、あちらはえらいことになってたようですけど。
交通網は大分乱れ、今も停電が続いている地域があるとか。早く復旧するといいですねえ…。
<異例の強要容疑適用、常磐道あおり殴打の男再逮捕>
みせしめ、という言葉は嫌いだけど、抑止力として効果が期待できるのならやらない手はないよね、とは思うな。
いつかは誰かが叱ってやらなきゃ。しつけって大切だもの。
<JASRAC、結婚披露宴での楽曲複製に包括使用料を試験導入>
JASRACは、音楽や映像を結婚式や結婚披露宴などブライダル目的で複製する場合の使用料について、包括的に徴収する方法の試験的運用(実証実験)を実施する。
今回の実証実験は、利用する楽曲ごとに使用料などを算出するのではなく、1回の催物(披露宴など)で包括的に使用料を決める仕組み。対象の事業者に対し、オーディオ録音(進行用録音物)は1催物あたり5,000円、ビデオグラム録音(記録用録音物)は1催物あたり10,000円が包括使用料額となる。
…とまるっとコピペ。
今までが1曲200円くらいの料金だったらしく、1催物ごと計算されるので計算自体は楽だけど、別段お得なわけじゃない様子。
そりゃ、1回の式で50曲も曲はそうそう流せないからなあ。
色んな方面からお金かき集めて、分配しきれない余ったお金は新規事業に使うとか言っているようだし、JASRACは一体どこへ向かっていくんだろうね?
音楽を志す人たちからお金ふんだくって曲を聴く機会を潰し、今曲を出している人たちに配っている様は、なんだか年金制度を見ているような気がしてならないんだよな。
…未来予知とかできないけど、なんだろう。遠い未来で破綻するような気がしないでもない。
これはあれか。人類全員が曲を作って、みんなでJASRACに申請すれば、みんなちょっとずつお金を貰えるようになるんだろうか?
…ならないよなあ。
台風、すごかったみたいですね。…と、なんだか他人事ですが。
何せ、昨日は朝から夕方までは本当に良い天気で、夕方から夜は若干雨風が強い程度。
朝起きれば、既に台風は通り過ぎており、一日晴れ&暑いと、あまり実感がなかったりします。
まあ、東京の取引先から電話を貰って、状況を聞いたら「朝来たら、出勤者が私だけだったんです…」と先方の嘆きを聞いたので、あちらはえらいことになってたようですけど。
交通網は大分乱れ、今も停電が続いている地域があるとか。早く復旧するといいですねえ…。
<異例の強要容疑適用、常磐道あおり殴打の男再逮捕>
みせしめ、という言葉は嫌いだけど、抑止力として効果が期待できるのならやらない手はないよね、とは思うな。
いつかは誰かが叱ってやらなきゃ。しつけって大切だもの。
<JASRAC、結婚披露宴での楽曲複製に包括使用料を試験導入>
JASRACは、音楽や映像を結婚式や結婚披露宴などブライダル目的で複製する場合の使用料について、包括的に徴収する方法の試験的運用(実証実験)を実施する。
今回の実証実験は、利用する楽曲ごとに使用料などを算出するのではなく、1回の催物(披露宴など)で包括的に使用料を決める仕組み。対象の事業者に対し、オーディオ録音(進行用録音物)は1催物あたり5,000円、ビデオグラム録音(記録用録音物)は1催物あたり10,000円が包括使用料額となる。
…とまるっとコピペ。
今までが1曲200円くらいの料金だったらしく、1催物ごと計算されるので計算自体は楽だけど、別段お得なわけじゃない様子。
そりゃ、1回の式で50曲も曲はそうそう流せないからなあ。
色んな方面からお金かき集めて、分配しきれない余ったお金は新規事業に使うとか言っているようだし、JASRACは一体どこへ向かっていくんだろうね?
音楽を志す人たちからお金ふんだくって曲を聴く機会を潰し、今曲を出している人たちに配っている様は、なんだか年金制度を見ているような気がしてならないんだよな。
…未来予知とかできないけど、なんだろう。遠い未来で破綻するような気がしないでもない。
これはあれか。人類全員が曲を作って、みんなでJASRACに申請すれば、みんなちょっとずつお金を貰えるようになるんだろうか?
…ならないよなあ。
なんだかなあ、と。
自宅PCを買い替えて、なんとか必要なデータも新PCに移せた為、家電屋へ行って引き取ってもらう事に。
先日来た時に10000円キャッシュバックみたいな事が書いてあった気がしたんですけど、キャンペーンが終わったのか対象外だったのか、大分キャッシュバック額が下がっておりました。
まあそこは大した事じゃなかったんですけどね。
前回は0円で引き取ってもらっていたし、そもそもこっちが払って引き取ってもらうものだったから。
でも、購入時に付加されたポイントカードのポイントが再計算が必要だとかで。
よりによってPC購入直後に炊飯器をポイント使って割引購入していた為、ポイントがマイナスになるだので時間がかかって…。
キャッシュバックはしてもらったんですけど、そのキャッシュバック額の1割を払うというよく分からない事にもなって、なんだかなあ、と。
待ち時間込みで1時間半もかかったし、なんだかなあ、と。
まあ、受付してくれた店員さんもだいぶ困っていたようだから申し訳はなかったのですけどね。
ポイントカードとPC引き取りシステムが上手くかみ合ってないのが問題なんだよなって。
PC自体高い買い物で、ポイントだってたくさんつくのだから、何かを買ってポイントを消化するのは想像がつきそうなものなのにねえ。
先日来た時に10000円キャッシュバックみたいな事が書いてあった気がしたんですけど、キャンペーンが終わったのか対象外だったのか、大分キャッシュバック額が下がっておりました。
まあそこは大した事じゃなかったんですけどね。
前回は0円で引き取ってもらっていたし、そもそもこっちが払って引き取ってもらうものだったから。
でも、購入時に付加されたポイントカードのポイントが再計算が必要だとかで。
よりによってPC購入直後に炊飯器をポイント使って割引購入していた為、ポイントがマイナスになるだので時間がかかって…。
キャッシュバックはしてもらったんですけど、そのキャッシュバック額の1割を払うというよく分からない事にもなって、なんだかなあ、と。
待ち時間込みで1時間半もかかったし、なんだかなあ、と。
まあ、受付してくれた店員さんもだいぶ困っていたようだから申し訳はなかったのですけどね。
ポイントカードとPC引き取りシステムが上手くかみ合ってないのが問題なんだよなって。
PC自体高い買い物で、ポイントだってたくさんつくのだから、何かを買ってポイントを消化するのは想像がつきそうなものなのにねえ。
7から10へ。
自宅用PCのバッテリーが大分劣化してきていて、警告メッセージが出るようになってまして。
windowsの更新も近いうちに止まるというし、消費税も増税するというし、どうせだから今のうちに買い替えておこう、と思ったわけです。
どうせ買うなら、前回同様NECでLAVIEで前回と同じくらいの価格帯で、という感じで買ったのがNS600/Mという機種でした。
色は白系が良かったのだけど、黒しかないので黒で。
まあ、対応してくれたのがdynabookの店員さんだったんで、dynabook推してきましたけどね。
確かにあちらは画質が立体的でお値段もお手頃でしたねえ。まあ決めてた事ですし。
接客中はやたらフレンドリーでしたけど、お会計時はやたらと丁寧だったのはなんだったんだろう?
で午後はずっとセットアップしてたのですが…なんかこう無駄に時間をかけて旧PCのデータを移しています。
とりあえず、メールの設定をせねばとメールアプリをいじったものの、コレあまり役に立たない事が判明して。
あちらこちら探して、ぽろっと出てきたOFFICEのOUTLOOKでアカウントを作るも、変な設定が働いてロクに送受信ができないという。
メールアプリもOUTLOOKも何が厄介って、ちゃんと送受信が確立できていないのにアカウント作成が「完了した」扱いになってしまうのが腹立たしい。
受信サーバーも送信サーバーも設定できてないのにアカウントが作成できるはずがないというにねえ。
旧PCと新PCを行ったり来たりで3時間くらい設定に頭抱えましたわ。
だいたい広告ばかりですけど、メールもインポートが無事完了。
今はブラウザのお気に入りのインポートを終えたところで、試しに日記書いております。
…キーボードの配列が均等なので、誤打が多くて。いつもならCtrlキー押す場所がFnキーだったりでちょっと慣れるに時間がかかりそうです。
あと、何故か上下キーが左右キーの半分しかないのがな。バックスペースキーとナムロックキーが近いので誤打も多いです。
キーボードの面は大分広いのに、キー配列は何でこんなにひしめき合ってるんだろう?買ってから言う事じゃないけど、どんな人が扱うことを想定したキーボードなのかなあ。
windows10にはDドライブがないんですね。
画像やらサイトに上げてるHTMLやらはDドライブに入れていたので、まあなくても困らないのでしょうけど、ちょっと落ち着かない感じですねえ。
トイレもキッチンも個室に分かれてたのに、全部1部屋に収められてトイレとキッチン一緒になっているような気分。
とりあえず、photoshop elementとプリンタを入れて、メインのファイルを移して。
HPビルダーはディスクを探さないと…。
windowsの更新も近いうちに止まるというし、消費税も増税するというし、どうせだから今のうちに買い替えておこう、と思ったわけです。
どうせ買うなら、前回同様NECでLAVIEで前回と同じくらいの価格帯で、という感じで買ったのがNS600/Mという機種でした。
色は白系が良かったのだけど、黒しかないので黒で。
まあ、対応してくれたのがdynabookの店員さんだったんで、dynabook推してきましたけどね。
確かにあちらは画質が立体的でお値段もお手頃でしたねえ。まあ決めてた事ですし。
接客中はやたらフレンドリーでしたけど、お会計時はやたらと丁寧だったのはなんだったんだろう?
で午後はずっとセットアップしてたのですが…なんかこう無駄に時間をかけて旧PCのデータを移しています。
とりあえず、メールの設定をせねばとメールアプリをいじったものの、コレあまり役に立たない事が判明して。
あちらこちら探して、ぽろっと出てきたOFFICEのOUTLOOKでアカウントを作るも、変な設定が働いてロクに送受信ができないという。
メールアプリもOUTLOOKも何が厄介って、ちゃんと送受信が確立できていないのにアカウント作成が「完了した」扱いになってしまうのが腹立たしい。
受信サーバーも送信サーバーも設定できてないのにアカウントが作成できるはずがないというにねえ。
旧PCと新PCを行ったり来たりで3時間くらい設定に頭抱えましたわ。
だいたい広告ばかりですけど、メールもインポートが無事完了。
今はブラウザのお気に入りのインポートを終えたところで、試しに日記書いております。
…キーボードの配列が均等なので、誤打が多くて。いつもならCtrlキー押す場所がFnキーだったりでちょっと慣れるに時間がかかりそうです。
あと、何故か上下キーが左右キーの半分しかないのがな。バックスペースキーとナムロックキーが近いので誤打も多いです。
キーボードの面は大分広いのに、キー配列は何でこんなにひしめき合ってるんだろう?買ってから言う事じゃないけど、どんな人が扱うことを想定したキーボードなのかなあ。
windows10にはDドライブがないんですね。
画像やらサイトに上げてるHTMLやらはDドライブに入れていたので、まあなくても困らないのでしょうけど、ちょっと落ち着かない感じですねえ。
トイレもキッチンも個室に分かれてたのに、全部1部屋に収められてトイレとキッチン一緒になっているような気分。
とりあえず、photoshop elementとプリンタを入れて、メインのファイルを移して。
HPビルダーはディスクを探さないと…。