海賊版って言葉がね。
<海賊版サイトは「漫画の万引」 単行本売り上げ、落ち込み過去最大>
発売された漫画の詳細を、文字に落とし込んで公開しているサイトを見た事はあるけど、あれも海賊版の漫画サイトと言えるのかな。
漫画の万引とは言うけれど、公式で無料で読めるサイトがある以上、非公式で無料で読めるサイトをどうやって見分ければよいのかという所もある。

読む側の立場で言えば、ただで読めるなら例え海賊版でも、読みたいジャンルが多いサイトに行くのは当然なんだよね。そこに行けば全部読めるんだから。
ただ「お金がないから無料サイトに行く」というのは只の言い訳だわな。
単に「他に使う所があるから無料サイトに行く」ってだけだ。
そういえば、その手のサイトにはマルウェアがつきものらしいね。
気がついたら個人情報が抜き出されてて悪用されてる…なんて事はあるのかもしれない。

作家陣の気持ちは分かるけどね。
「単行本が出ないと収入にならない」という給与形態になっている以上、海賊版を嫌がる理由は分かりやすい。
…しかしそうなると無料で読める公式サイトって、作家からすれば編集者の嫌がらせと言えなくもないんじゃなかろうかねえ?
TVで「ここ数十年、漫画家の給料体系が変わっていない」と言っていたし、編集部の人たちは苦境に喘ぐ漫画家さん達のそういう所はサポートしてくれないんだろか?

なんだか、エミュレータで無料ゲームを利用していた時の事を思い出した。
当時、ゲームソフト屋もプレステが主流になっていた事もあり、学校の課題でドット絵のゲームを作る為にエミュで画像を抜き出して使ってたっけ。
まだエミュが問題になる少し前の話で、中古市場もそれほど幅を利かせていなかった時代。
それからしばらくしてゲーム会社がアーカイブスを安価で公開するようになっていったっけ。
携帯電話のゲームアプリなんかでも遊べるようになったあたり、「ユーザーが(多少お金がかかろうとも)より便利なもので遊べる方にシフトしていった」印象を受けた気がする。
まあ、こちらも収束している訳ではないけどねえ。対策は講じられてるとは言え、ソフトの吸出しと無料公開は今も問題になっているし。

件の海賊版漫画サイトはどうなっていくんだろうね。
海賊版撲滅は言うまでもないにしても、画像っていう加工しやすいものである以上、アニメ・映画・グッズ・コラボ関係で、作家陣により多くお金をもらえる体勢を取っていくしかないような気がするね。
2018.02.18 00:00 | pmlink.png 固定リンク | folder.png 時事・ニュース
来るべき甘い季節。
巷ではオリンピックの話題がもちきりですな。
男子フィギュアで羽生氏・宇野氏が金銀を取れたニュースばかりで。
…あまりにそればかり特集しているので、逆に他はないのかと突っ込みたくはなるんですがね。

興味がないわけではないのですが、私はスポーツ関係は見ないようにしています。
なんか、自分が応援すると、応援した人が負けちゃうような気がするんですよね。
これはどういった感情なんだろうかな。

<バレンタインデー>
少し前の話。
月曜日から友チョコ…というか女子チョコ?的な感じで女の子達からチョコを貰ってました。
最近の女子は女子力高いですなあ。まあ、手作りキット的なものがあるのは知ってますが。
カップケーキやチョコケーキ、トッピングがいっぱいついたホワイトチョコ等、色んな子から貰いましたけど割と被る事がなかったのは驚きましたな。

私からはチロルチョコの詰め合わせを。
昔から手作りでお菓子を作る事はしても、あまり人にあげる事はしないんですよね。
「そのままゴミ箱にポイされるんじゃないか」って思ってる部分があるんだよな。
人の手作りは大歓迎なのですがねえ。

そういえば、姪っ子達も友チョコ製作を頑張ったそうです。
姉曰く、「30人分作らないといけないから大変だった」そうで。
姪っ子一号は、正月に挑戦したマカロンを作りたかったようでしたが、家にオーブンないから断念したとか。
昔は女子が意中の男子にあげるイベントだったものが、親しい人たち同士のコミュニケーションのツールになってるっていうのが今の時流のようですな。

<聖剣伝説いろいろ>
「聖剣伝説2 シークレット オブ マナ」がPS4から発売されまして、今日届いたところです。
まだ開封してないんですけど、何だかバグが酷いとか前評判を聞いててちょっとためらっているところ。

同時に「公式設定資料+完全攻略ガイド」と「聖剣伝説 25th Anniversary ART of MANA」も購入しました。
「ART of MANA」の方は一通り見ましたけど、1の初期のイラストとかが目を引いたかな。
2は同時発売という事もあって今回のPS4版のイラストも含まれておりました。
公式イラストのなかったサブキャラも描かれていて眼福眼福。
ファウナッハはGREE版COMでも絵がまばらだったから、ようやくイメージが固まった感じかな。
3は色んな所で公式絵が出ていたし、4とCHILDREN of MANAも以前設定資料集を買っていたので真新しいものはなかったかな。
LOMの初期絵は初めてみたかな。エスカデの原型を留めていない感じが凄かった。
FOMとROMは公式絵のみでちょっと残念だったかな。FOMのサボテンちゃんとか見たかったんだけどなあ。
どれも一言コメントなども添えられており、とても良かったです。
2018.02.17 00:00 | pmlink.png 固定リンク | folder.png 近況・日常
肝心な所が足りない。
<絵本作家のぶみ作詞「あたしおかあさんだから」への批判の声相次ぐ>
最後まで歌詞を読めば、「おかあさんになれてよかった」と言っているのだから、別にいいんじゃないかなって思うんだがね。
姉や姪っ子達を見ていると、母親稼業がきれいごとばかりじゃないっていうのは良く分かるし。
色んなものを捨てて今頑張っていて、辛い事ばかりだけどでも幸せよと、そういうものがこの歌詞から伝わってくるのは私だけかしら。
まあでも欲を言えば、もうちょい「なれてよかった」部分を具体的に増やした方が良かったんじゃないかなって思うけどね。肝心な部分が足りなさ過ぎるのかも。

批判の声が相次ぐ、って事は、思い当たる人がきっといっぱいいるんだろう。
母親サイドから端を発しているだろうこの話題が、父親として不足の自覚がある旦那さん達に届いて、奥さんをサポートしてあげれればいいんだけどね。

歌って感情を伝えるものだからね。
そういう意味では、この歌詞の公開は大成功だったと言えるのかも。

<北陸豪雪云々>
ここ最近の豪雪の影響で、福井・石川両県の国道8号で発生した大規模な車の立ち往生の話。
取引先の工場がこちらの方面で、ここ数日入庫が一切入っていないため納品遅延が続いておりまして。
来週あたりから再開しそうな雰囲気だけど、一気に入られてもこちらの処理能力が追いつくかどうか…厳しいところですな。

<高カカオチョコレート アレルギーの注意喚起>
チョコレートアレルギーというものがあるそうで。
カカオには、チラミンと呼ばれる血管浮腫物質やニッケルも含まれているそうで、これらが原因で、下痢、嘔吐、鼻血、腹痛、痙攣の症状が出るそうな。

また、カカオを70パーセント以上含む「高カカオチョコレート」は、利尿作用や興奮作用のある「テオブロミン」やカフェインを普通のチョコレートに比べ4倍近く含んでおり、脂質も普通のチョコレートに比べ1.2から1.5倍多く含まれているそうな。

最近おなか壊したり胃腸の不調が多く、そういえば小腹が空いたらチョコ食べてたっけな、って思ってチョコレートを食べ控えているところです。
とりあえずまだ不安定だけど、壊す事はなくなった…かな?
先日、試しにアレルギーの検査をしてみたので、結果がどうなるか気になる所です。
2018.02.11 00:00 | pmlink.png 固定リンク | folder.png 時事・ニュース

- CafeLog -