青梅の謎。
最近些細な事で心配になる事があります。
「病院に相談した方がいいのかな…?」って思う事が結構多いかな。
雑菌でも入ったのか膿んでるっぽい箇所が気になったり、薬の組み合わせが気になったり。

年を取ってきたからなのか、心配性が加速してるのか…。
仕事で忙しくしてた時は「気にしてられない、病院にも行ってられない」となってましたけど、今はそうじゃないですからね。

<ポケットに“青梅27個”を入れた遺体…近くに住む63歳の男性と判明 報道を見た遺族が警察で確認>
6月27日、北海道登別市の公園で倒れているところを発見され、その後、病院で死亡した男性は、近くに住む63歳の男性であることがわかりました。

男性は、6月27日午前5時45分ごろ、登別市富士町7丁目の富士1号公園で、あお向けに倒れているところを、散歩をしていた女性に発見され、病院で死亡が確認されました。

男性は、身元がわかるものを持っていなかったため、警察が似顔絵や着衣を公開し、情報提供を求めていました。

男性は、50歳~70歳くらいで、白いジャージに黒いジャージズボン姿、ポケットには、青い梅が27個入っていました。

その後、報道を見た遺族が警察に連絡をし、遺体を確認した結果、公園の近くに住む63歳の男性であることがわかりました。
警察は、男性が外出中に、病気で死亡したとみて、詳しい状況を調べています。

…というお話。

青梅という単語が気になって目に留まったお話。

我が家では、梅シロップ、梅酒、梅干し、梅酢漬けなど、毎年6月位になると青梅を買い漁るんですよね。
今年は成熟するのが早かったのか、先月中ごろにはスーパーで並ばなくなってしまい、「追加で梅シロップを孫の所へ送ってやれないなあ」なんて母が言うのです。

自分用に作った梅シロップも残りわずかで。
8月までにどうやりくりして持たせるか、悩んでおります。

まあそれはそれとして。

件の方は北海道にお住まいらしいので、梅はまだ青梅の状態で残ってたんでしょうかね。
しかしポケットに入ってた、というのが気になりますね…。
誰かから貰ってしまったのか、野生のものを拾ってきたのか…。
27個ってそこそこ多いですけど、持ち帰るの大変だったんじゃないかなあと。

ご冥福をお祈りします。
2023.07.02 20:36 | pmlink.png 固定リンク | folder.png 時事・ニュース
個人的にはお腹いっぱい。
<「悪役令嬢」なぜ人気? 小説の出版、10年で0→108点に急増>
お金持ちのお嬢様だけど、わがままで高飛車な性格で「オホホ」と高笑い。
そんな「悪役令嬢」を主人公にした本が相次ぎ刊行され、アニメ化されるなど人気ジャンルとなっている。
なぜ今、悪役が人気を集めるのだろうか。

出版科学研究所の調べによると、タイトルに「悪役令嬢」を含む小説の出版点数は2012年が0点、13年も「悪役令嬢後宮物語」の1点だけだったのが、19年は55点、22年は108点と急増した。

15年出版の「乙女ゲームの破滅フラグしかない悪役令嬢に転生してしまった…」は漫画化、アニメ化、舞台化と展開され、年内には映画公開も予定される。
22年出版の「私の推しは悪役令嬢。―Revolution―」は「このライトノベルがすごい!2023」にランクインし、秋にはアニメ化予定だ。
その他、タイトルにはうたわないものの悪役令嬢の世界観で展開される物語も数多い。

様々なパターンがあるが、主流なのは現世ではさえない主人公が転生した異世界では大活躍して異性からモテるといった「異世界転生」の流れを受けたもの。
主人公の女性が転生してしまったのは女性向け恋愛シミュレーションゲームの世界の悪役令嬢キャラ。
自分が遊んだゲームだと、王子はヒロインに奪われ、自身は悪行がたたり身を滅ぼす運命が待ち受ける。
破滅を回避するため、現世の知識やゲームのストーリーを知っていることを生かして奮闘する、という展開だ。

文筆家の荻原魚雷さんは「平凡な設定のわりには天賦の才能や容姿を持っている、受け身なのになぜか周囲からチヤホヤされる、そんな従来のヒロイン像がもう成り立たなくなってきたのでは」と見る。

医師で作家の津田彷徨さんは「物語の構造の分かりやすさ」を挙げる。
破滅回避と話の筋が明確で、悪役だから普通の行動をするだけでギャップが出る面白さがあり、令嬢だから多少のご都合展開も財力や人脈で説明がつく。
「だから小説投稿サイトに次々と書き手が現れ、作品が増えることで読者も増える好循環が起きている」と指摘する。

…というお話。

昨今流行っていると言われているタイプの小説って、「オチが分かりやすい」という共通点があるんですよね。
「このままだと破滅する」→「頑張って回避する」とか、「冷遇されて追い出される」→「追い出した側が痛い目に遭う」というパターンが透けて見えて、読者としてはストレスなく読む事が出来るんですよね。

ある意味、水戸黄門や遠山の金さんみたいな時代劇に近いのかなと。展開が分かりやすく、最後はスカッと出来ているし。
最後はスカッとする話を集めたバラエティー番組もある位ですしね。今はこういうものがブームなんでしょう。

個人的には、お腹いっぱい感があるんですけどね。

ただ、カクヨムさんを介して交流している方々の小説を読んでいると、私と同世代と思われる人たちはそういう今時系のお話を書いていない印象があるんですよね。
地の文が丁寧で描写が豊かで、展開は先が読めない所があるというか。

私と同世代というと、若い頃はハラハラドキドキもののファンタジー小説が流行ってましたし、そういう下地があるからこそ…なのかもしれません。
2023.06.24 21:36 | pmlink.png 固定リンク | folder.png 時事・ニュース
冒険に危険は付き物…とは言え。
<タイタニック号観光潜水艇の圧壊、米海軍は数日前に検知>
沈没した豪華客船「タイタニック号」の観光ツアーに出発し、北大西洋で行方不明になった深海潜水艇「タイタン」について、出航から数時間後に米海軍の極秘音響探知システムが潜水艇の圧壊音を検知していたことが分かった。

米国防当局者によれば、海軍は潜水艇からの通信が途絶えたすぐ後に音響探知を開始。
行方が分からなくなった直後には、22日に潜水艇の破片が発見された場所の近くで圧壊音とみられる音を検知したという。

米海軍の高官はウォール・ストリート・ジャーナル(WSJ)に対し、海軍が音響データの解析を行い、通信が途絶えた際に潜水艇が活動していた場所の近辺で圧壊あるいは爆発と一致する異常を検知した、と明らかにした。
また、これらの情報は確定的ではないものの直ちに指揮官と共有され、進行中だった捜索救助活動に役立てられたとしている。
使用されたシステムについては、国家安全保障上の懸念から詳細を明らかにしないよう海軍から要請を受けている。

国防当局者らによれば、海軍は18日の時点で、捜索を指揮していた沿岸警備隊とこの情報を共有していた。
圧壊かどうかが確実でなかったこともあり、捜索救助活動の継続を確実にするためにも探知した音の公表はしなかったとしている。

事情に詳しい関係者は、「タイタンは18日にタイタニック号へ向かう途中、連絡が途絶えた直後に約9000フィート(2743メートル)付近で圧壊したものとみられる」と述べた。

米国防当局者によれば、捜索救助隊が潜水艇の破片を発見したことを受け、家族に対しては22日、海軍が探知した内容が伝えられている。

…というお話。

一時は「30分ごとに叩く音が聞こえる」などの情報が錯綜してましたけど、結果は「見学ツアーの潜水艇の残骸が海底で見つかり、5人の死亡が確認された」との事。

件のツアーは7泊8日で、費用は1人当たり25万ドル(日本円で約3500万円)とか。
冒険に危険は付き物…とは言え、大枚叩いて行ったのに、タイタニック号を見る事も出来ずに途中で圧死とは…もう何て言ってのいいやら。

さすがにツアー側に実績がなかった訳じゃないようだけど、今まで危険性を指摘されつつも問題が起こらなかった為に無対策でいた結果がコレ…と思われる話がちらほらあり…。
なるべくしてなった一件…という感じがプンプンするんですよね…。

これから詳細が解明されていくのか。ツアー側がどう賠償や対策をしていくのか。
何にせよ、残された遺族が不憫でなりませんね…。

ご冥福をお祈りいたします。
2023.06.23 13:36 | pmlink.png 固定リンク | folder.png 時事・ニュース

- CafeLog -