季節外れの台風。
<四国で線状降水帯が形成され100mm/h近い雨 土砂災害に厳重な警戒を>
四国の太平洋側では雨雲が発達し、線状降水帯が形成されています。
1時間に100mm近い雨の降っている所があり、土砂災害の危険度が高まっている状況です。
梅雨前線に向かって南から非常に湿った空気が強く吹き込んでいます。
中国地方に伸びる梅雨前線とは別に、四国の太平洋沿岸のシアーライン(風の流れが変化する境界線)で雨雲が発達し、線状降水帯が形成されました。
四国では15時頃にかけて雨の強まりやすい状況が続く見通しで、土砂災害に加え、河川の増水や低地の浸水などのおそれがあります。
雨の強い時は無理な外出を避け、安全な所で過ごすようにしてください。
…というお話。
去年9月にあった台風の恐怖もあって、河川水位情報を見ています。
今の所近隣の川の水位は平常となってますけど、日が変わった頃合いから徐々に水位が上がっている所があり、これ台風が過ぎ去るまで持つんだろうか、と恐々としています。
おまけに家の周りは、ハザードマップで土砂災害の可能性ありになっている場所ですからね…。
9月の台風の時は、近隣の山の貯め池の決壊が原因で排水口が詰まって床下浸水しかかりましたから、今回はどうなることやら…。
またこういう時に限って、車が全部出払ってしまってるのがな…。
避難指示が出たらどうやって避難場所まで行こうか…悩ましいですね。
四国の太平洋側では雨雲が発達し、線状降水帯が形成されています。
1時間に100mm近い雨の降っている所があり、土砂災害の危険度が高まっている状況です。
梅雨前線に向かって南から非常に湿った空気が強く吹き込んでいます。
中国地方に伸びる梅雨前線とは別に、四国の太平洋沿岸のシアーライン(風の流れが変化する境界線)で雨雲が発達し、線状降水帯が形成されました。
四国では15時頃にかけて雨の強まりやすい状況が続く見通しで、土砂災害に加え、河川の増水や低地の浸水などのおそれがあります。
雨の強い時は無理な外出を避け、安全な所で過ごすようにしてください。
…というお話。
去年9月にあった台風の恐怖もあって、河川水位情報を見ています。
今の所近隣の川の水位は平常となってますけど、日が変わった頃合いから徐々に水位が上がっている所があり、これ台風が過ぎ去るまで持つんだろうか、と恐々としています。
おまけに家の周りは、ハザードマップで土砂災害の可能性ありになっている場所ですからね…。
9月の台風の時は、近隣の山の貯め池の決壊が原因で排水口が詰まって床下浸水しかかりましたから、今回はどうなることやら…。
またこういう時に限って、車が全部出払ってしまってるのがな…。
避難指示が出たらどうやって避難場所まで行こうか…悩ましいですね。
のっぴきならない事情。
<ネット小説大賞「誤解を招く発信」で謝罪 辞退作めぐる発表が物議>
ライトノベルの文学賞「ネット小説大賞」の運営は2023年5月29日、受賞作「病的な恋のロンド」の取り扱いに関する発表が「誤解を招く表現」だったと謝罪した。
「ネット小説大賞」は、小説投稿サイト「小説家になろう」と連携し、クラウドゲート(東京都千代田区)が運営している。
第10回には1万3116作品の応募があり、約50作品が受賞した。
コンテスト公式ツイッターで26日、コミカライズ企画が進行中だった受賞作について次のように発表した。
「第10回コンテストでコミックシナリオ賞を受賞となった『病的な恋のロンド』は諸般の事情により受賞取り消しとなりました。当コンテストでは作品をお預かりする立場として、これまで以上に応募者様と協賛企業様とで商業化における十分な話し合いが行えるよう対応を検討していきたいと思います」
同作をめぐっては作者の糸さんが24日、受賞を辞退したと「小説家になろう」上で発表していた。
コミカライズ企画を進めていた新潮社の担当から、編集部内の事情で続けることが困難になったと連絡があり、企画が白紙になったとしている。
「作品として、たとえば他のコンテストに応募するなどの運用がほぼできなくなってしまうので、わたしのほうから新潮社のご担当者さまに相談し、ネット小説大賞運営さまにも確認のうえで、コミックシナリオ賞については受賞取り消しとさせていただきました」
商業化の見送りや受賞辞退について、作品の規約違反などによるものではないと説明する。
…というお話。
私も手持ちの小説でコンテストに参加しているので、受賞辞退についてはまあ分かります。
この手のコンテストは、他のコンテストとの複数参加を認めていない事が多いんですよね。
仮に一つの作品に対して複数のコンテストで受賞してしてしまった場合、コミカライズなどの権利を持つ出版社が複数発生してしまって、厄介な事になってしまうんです。
で、今回のようにコミカライズが見送られたにも関わらずコンテスト受賞ステータスがついていると、今後他社のコンテストに参加出来なくなってしまうので、受賞辞退の扱いになった…という訳です。
しかし…コミカライズが見送られる事情って、どんなものがあるのやら。
編集部内の事情だというから、内容に問題がある感じではなさそうですけど。
どうやら作者の糸氏、何作も書籍化を経験されているプロ作家さんらしいですね。羨ましい。
これにめげずにこれからも頑張って行って欲しいものです。
追記余談(2023.05.30)
カクヨムコンの結果が今日告知されましたが…。
糸氏の作品、カクヨムプロ作家部門で特別賞を受賞されてましたね。
受賞した作品は件の作品とは別物ですけど、何かこのタイミングに記事にならないといけない事情みたいなものはあったのかもしれませんねぇ。
ライトノベルの文学賞「ネット小説大賞」の運営は2023年5月29日、受賞作「病的な恋のロンド」の取り扱いに関する発表が「誤解を招く表現」だったと謝罪した。
「ネット小説大賞」は、小説投稿サイト「小説家になろう」と連携し、クラウドゲート(東京都千代田区)が運営している。
第10回には1万3116作品の応募があり、約50作品が受賞した。
コンテスト公式ツイッターで26日、コミカライズ企画が進行中だった受賞作について次のように発表した。
「第10回コンテストでコミックシナリオ賞を受賞となった『病的な恋のロンド』は諸般の事情により受賞取り消しとなりました。当コンテストでは作品をお預かりする立場として、これまで以上に応募者様と協賛企業様とで商業化における十分な話し合いが行えるよう対応を検討していきたいと思います」
同作をめぐっては作者の糸さんが24日、受賞を辞退したと「小説家になろう」上で発表していた。
コミカライズ企画を進めていた新潮社の担当から、編集部内の事情で続けることが困難になったと連絡があり、企画が白紙になったとしている。
「作品として、たとえば他のコンテストに応募するなどの運用がほぼできなくなってしまうので、わたしのほうから新潮社のご担当者さまに相談し、ネット小説大賞運営さまにも確認のうえで、コミックシナリオ賞については受賞取り消しとさせていただきました」
商業化の見送りや受賞辞退について、作品の規約違反などによるものではないと説明する。
…というお話。
私も手持ちの小説でコンテストに参加しているので、受賞辞退についてはまあ分かります。
この手のコンテストは、他のコンテストとの複数参加を認めていない事が多いんですよね。
仮に一つの作品に対して複数のコンテストで受賞してしてしまった場合、コミカライズなどの権利を持つ出版社が複数発生してしまって、厄介な事になってしまうんです。
で、今回のようにコミカライズが見送られたにも関わらずコンテスト受賞ステータスがついていると、今後他社のコンテストに参加出来なくなってしまうので、受賞辞退の扱いになった…という訳です。
しかし…コミカライズが見送られる事情って、どんなものがあるのやら。
編集部内の事情だというから、内容に問題がある感じではなさそうですけど。
どうやら作者の糸氏、何作も書籍化を経験されているプロ作家さんらしいですね。羨ましい。
これにめげずにこれからも頑張って行って欲しいものです。
追記余談(2023.05.30)
カクヨムコンの結果が今日告知されましたが…。
糸氏の作品、カクヨムプロ作家部門で特別賞を受賞されてましたね。
受賞した作品は件の作品とは別物ですけど、何かこのタイミングに記事にならないといけない事情みたいなものはあったのかもしれませんねぇ。
たらいまわしの末。
<ソフトバンク限定 pixel 6a 購入特典のお話>
pixel 6aを購入した際に案内された購入特典。
Google play ギフトコードがプレゼントされるというので、応募してみたんですが、届いたコードが期限切れ扱いになってチャージ出来なかったんですよね。
購入特典の事務局へ問い合わせると、「ご利用いただける状態で配信してますから、Google play ヘルプサポートへ問い合わせてくださいね」と返されてしまい…。
Google play ヘルプサポートへ問い合わせると、「同様のケースがあったから、購入特典の事務局へその旨伝えて下さいね」と返されてしまい…。
再び購入特典の事務局へ問い合わせて、ようやく別のギフトコードを送ってもらい、チャージする事が出来ました。
キャンペーンだから、たらいまわしの末に何の収穫も得られない…なんて可能性も考えたけど、ホッとしています。
GW中に相談をして、2週間はかかったかな。
結局「有効期限が切れたコードが誤配信されていた」らしく、なんでそんなコードが送られたのか分からず仕舞いだったけど。
購入特典の事務局の担当者さん、Google play ヘルプサポートの担当者さん、対応ありがとうございましたm(_ _)m
チャージされたので何を買おうか考えた結果、ドラクエ3を購入しました。
iPhoneの時にも遊んでたんですが、機種変更で再購入が必要になってしまって。
期間限定で100円引き出来たので、丁度いいなと。
当然と言うかデータも残ってなかったけど、心機一転最初から、というのは嫌いじゃないのです。
前は女勇者一人旅でゾーマ打倒までしたけど、今回はどういう遊び方をしてみようかな…。
pixel 6aを購入した際に案内された購入特典。
Google play ギフトコードがプレゼントされるというので、応募してみたんですが、届いたコードが期限切れ扱いになってチャージ出来なかったんですよね。
購入特典の事務局へ問い合わせると、「ご利用いただける状態で配信してますから、Google play ヘルプサポートへ問い合わせてくださいね」と返されてしまい…。
Google play ヘルプサポートへ問い合わせると、「同様のケースがあったから、購入特典の事務局へその旨伝えて下さいね」と返されてしまい…。
再び購入特典の事務局へ問い合わせて、ようやく別のギフトコードを送ってもらい、チャージする事が出来ました。
キャンペーンだから、たらいまわしの末に何の収穫も得られない…なんて可能性も考えたけど、ホッとしています。
GW中に相談をして、2週間はかかったかな。
結局「有効期限が切れたコードが誤配信されていた」らしく、なんでそんなコードが送られたのか分からず仕舞いだったけど。
購入特典の事務局の担当者さん、Google play ヘルプサポートの担当者さん、対応ありがとうございましたm(_ _)m
チャージされたので何を買おうか考えた結果、ドラクエ3を購入しました。
iPhoneの時にも遊んでたんですが、機種変更で再購入が必要になってしまって。
期間限定で100円引き出来たので、丁度いいなと。
当然と言うかデータも残ってなかったけど、心機一転最初から、というのは嫌いじゃないのです。
前は女勇者一人旅でゾーマ打倒までしたけど、今回はどういう遊び方をしてみようかな…。