ハマリの兆候。
先日からサービスが開始されたソフトバンク用アプリ「聖剣伝説FRIENDS of MANA」を始めてます。
このアプリの元になっているゲーム「聖剣伝説Legend of MANA」は好きでして。キャラクターが可愛いです。曲も好み。
でまぁ、サービス開始してすぐに登録してゲームをしてるんですが…まぁ、これが辛い。
何が辛いかというと…ネットワークを介しながらプレイしている為、オフィシャルサイトがアクセス過多になって満足にゲームができない事。
深夜の時間帯になると大分動きやすくなるので、夜にやってるのですが。でもおかげで寝不足です。3時とか4時とかですから。
他のプレイヤーが自分の村に遊びに来ると、履歴が残るんですけど…やっぱアクセスしてくる時間が夜か早朝なんですよね。気苦労が伺えます。

お金が溜まりにくいのもネックなんですけど、何かいい方法があるのかなぁと模索中。
フレンドからペットを借りれたりできるんですけど…フレンドの登録可能人数もかなり少ないですし。
あがりたての小学生じゃないですけど、100人位登録できると楽しいんですけどねぇ。
…早くもハマリの兆候が出てます。「~できればなぁ」の言葉が出るとハマリワードだそうで。
しばらくは退屈しないで済みそうです。
2006.10.20 00:00 | pmlink.png 固定リンク | folder.png ゲームの話
人生の転換期。
よく見に行っていたある方のブログが、先日行ったら消えてました。今日も見に行ってみたのですが、やはり消えている様子。
自ら消えたのか、管理者に削除されたのか…実社会と違って、ネットの世界じゃあその辺りが分からないですね。
まぁ、実社会でも、気がついたらいなくなっていた…という人もいるみたいですけど。
今のネット社会が、未来の実社会になっているような気がして。ちょっと、複雑です。

閑話休題。

どこぞやの小学校でいじめを苦に自殺した件で、先生も苛めを誘発するような事をしていたそうで。
そりゃそうですね。学校が認知しているのに、教師が関与していないはずがないのですから。今まで表沙汰にならなかった方が不思議な位で。

ただまぁ、私の場合感謝はしているのですがね、先生に。
辛く当たられてあの時は苦しい思いもしましたけど、それを機会に知人が殆どいない学校を進学する道を選べましたし。
進学先の学校では、成績が悪かろうと出席しなかろうと文句言う先生はいませんでしたしね。単位は落ちますけど。
苦手な科目は年間スケジュールに組まないようにすればいいですし。自分の好きな分野の勉強はできましたし。
…居心地良すぎて、その学校から進学・就職するのを躊躇う悩みはありましたけど。
人生、どう転ぶか分からないものです。

さる調査では、自殺する学生が年々増えているにも関わらず、学校が苛めを認定したのは0件だったそうで。
学校が苛めを認めないとカウントされないそうで、まさに死人に口なしです。
苛められる子は、生きて地獄を味わい、死んでも死んだ理由を認めて貰えないんだという事を、如実に表していると言えます。

…これを期に、死んで恨みを周りに晴らさせるなんて他力本願な死を選ぶ人が減ればいいんですが。なかなかそうも行かないのでしょう。
2006.10.16 00:00 | pmlink.png 固定リンク | folder.png 時事・ニュース
色んなとこから自己分析をしてみる。
TBSの番組「人間!これでいいのだ」で、自分の願望欲望が分かるというヤツをやってみました。
簡単に説明するとこんな感じ。
1.思い浮かぶ形容詞を8つ書く
2.列挙した形容詞の隣接する2つから連想させるものを書く(4つの言葉になる)
3.2で書いた言葉のうち、隣接する2つから連想させるものを書く(2つの言葉になる)
4.2・3同様、隣接する2つから連想させるものを書く
5.4で書いたものが、今自分が望んでいるものになる

私の場合、1で「美しい」「熱い」「寒い」「冷たい」「汚い」「可愛い」「涼しい」「暗い」になりました。
2では「美しい+熱い=炎」「寒い+冷たい=氷」「汚い+可愛い=虫」「涼しい+暗い=部屋」になりました。
3では「炎+氷=夏」「虫+部屋=ゴキ」になりまして。
4では「夏+ゴキ=キャーッ!!」という結果に。
………………欲しいものが「キャーッ!!」ってなんでしょう?
夏とゴキで連想するものって悲鳴くらいしか思いつかなくて。多分、刺激が欲しい…のかな?
痛いのは勘弁ですが。

同じ番組で、携帯電話で所有者の性格が分かるというものやってて、改めて携帯を見てみました。
・メールアドレスに自分の名前を入れている人は自分が可愛い
・待受画面にペットの写真を入れている人は寂しがり屋
・待受画面に自分の写真を入れている人はナルシスト
・ストラップに御当地グッズが入っている人は頼まれたら断れないタイプの人
私の場合、携帯にあまり装飾は加えないので殆ど当てはまりませんでした。メアドだけ、自分だと認識できる言葉は入ってますけど。
ただし、CDから携帯に音楽入れたり、画像やゲームがわんさか入ってますけどね。

思えば、自分の机と同じな気はします。机の上はすっきりしてるんですが…引き出しの中とか…結構マニアックですし。
こういうのを、「むっつり」というのかもしれないです。
2006.10.14 00:00 | pmlink.png 固定リンク | folder.png 近況・日常

- CafeLog -