台風10号もろもろ。その2。
ようやく落ち着いてきました。
明日は雨らしいですが、以降は天気も良いようで、この間にやる事が多そうです。
<庭の物置の話>
足元の土が隣接している川に流出して不安定な状態になっていた庭の物置ですが、とりあえず養生が出来まして。
埋め立てる方向で順調に話が進んでいます。
ご近所さん達がこぞって見に来て、自治会長さんが来て、議員の方々が視察に来て、業者が来て養生してくれて、県の職員が事情を聞きにきて、物置の中身を片付けて…とバタバタしていて、何だか息つく暇もない感じです。
今回、造成した護岸が壊れてますからね。そりゃ議員さんや県の職員さんが来てくれるはずだ…と妙に納得しています。
まあ、もう一つの事情も絡んでるんでしょうが…。
何にせよ、お休み返上してきてくれた方々には頭が下がりますわ。
今は養生だけで物置が固定されてますが、古くなっていたものですから処分する予定です。
それが出来た後に、護岸の補修と土の詰め込み、になるんでしょうか。
それまでは足元に注意しないといけませんね…。
<近隣の様子>
ご近所さんだと、我が家同様川に隣接したお宅の庭に土壌のズレと思われるヒビが入っているらしく、いつ崩れないかヒヤヒヤしているとか。
ただ余所の被害状態を見るに、優先順位は下がるのでは…なんて話もあるようです。
被害は雨によるものが殆どだったようで、冠水の被害はちらほらあったようですね。
大きい河川よりは、用水路に近い規模の川の越水が多かったようで。
港に近い施設は内部まで浸水したと聞きますし、墓地やイチゴ農園の土砂崩れもあったとか。
これで台風が来ていたらどうなっていたんだろう…と思うとゾッとしますね…。
明日は雨らしいですが、以降は天気も良いようで、この間にやる事が多そうです。
<庭の物置の話>
足元の土が隣接している川に流出して不安定な状態になっていた庭の物置ですが、とりあえず養生が出来まして。
埋め立てる方向で順調に話が進んでいます。
ご近所さん達がこぞって見に来て、自治会長さんが来て、議員の方々が視察に来て、業者が来て養生してくれて、県の職員が事情を聞きにきて、物置の中身を片付けて…とバタバタしていて、何だか息つく暇もない感じです。
今回、造成した護岸が壊れてますからね。そりゃ議員さんや県の職員さんが来てくれるはずだ…と妙に納得しています。
まあ、もう一つの事情も絡んでるんでしょうが…。
何にせよ、お休み返上してきてくれた方々には頭が下がりますわ。
今は養生だけで物置が固定されてますが、古くなっていたものですから処分する予定です。
それが出来た後に、護岸の補修と土の詰め込み、になるんでしょうか。
それまでは足元に注意しないといけませんね…。
<近隣の様子>
ご近所さんだと、我が家同様川に隣接したお宅の庭に土壌のズレと思われるヒビが入っているらしく、いつ崩れないかヒヤヒヤしているとか。
ただ余所の被害状態を見るに、優先順位は下がるのでは…なんて話もあるようです。
被害は雨によるものが殆どだったようで、冠水の被害はちらほらあったようですね。
大きい河川よりは、用水路に近い規模の川の越水が多かったようで。
港に近い施設は内部まで浸水したと聞きますし、墓地やイチゴ農園の土砂崩れもあったとか。
これで台風が来ていたらどうなっていたんだろう…と思うとゾッとしますね…。
台風10号もろもろ。
何で直撃もしてないのにこんなに雨がたくさん降るんだろう。
予報では、こんな状況は後3日も続くらしいんだけど…生きれる気がしない…。
<8月29日、19時>
朝から雨は降っていたものの、1時間ほど前から雨足が強くなってます。
隣の川の水かさも増していて、2年前の台風を思い出します。
暗くなってくると途端に不安になりますね…。
心なしか足元が揺れてるような気がして、ドキドキしています。
この辺りは17時に避難指示(警戒レベル4)の通知が来て、そこからずっと通知が鳴り響いています。
和田川近辺は緊急安全確保(警戒レベル5)が18時43分に発令。
和田川か…そこから少し離れた所に従姉妹の家があるんだけど、大丈夫かな…。
ご近所さんを見てると、大体どこも外灯や家の電気がついていて、とりあえず皆家で大人しくしている様子。
ただ、昔からお世話になってる一人暮らしのおばちゃんの家は外灯がついてなかったから、多分息子さんの家に避難してるんだろうなと。
背中曲がっててあまり無理出来る体じゃないものだから心配してたんだけど…良かった。
河川水位情報を見てたら、近場の川が軒並み欠測になってるし、ライブカメラも表示されないしで怖い…。
<8月29日、21時>
一時的に雨足が弱くなるも、再び強い雨が。それに伴って川の轟音が強くなる。
近場の川の河川洪水ステータスが「危険」から「発表無し」になってて、水かさ下がった?と思ってたら全部欠測だからだった…。状況が酷くなっていく…。
雨雲レーダーを見てると、少しずつ東京方面の河川も洪水予報の発表が出始めた。
見てると、雨の範囲は広がって、雨の強さは収束されていっているなって思わなくもない。
<8月30日、9時>
雨が一時的に引いたので家周辺を散策。
母が「川べりの庭に穴が出来てる」というので見ると、深さ30センチくらいの落とし穴っぽいものが見つかる。
川の反対側から穴の周囲を見ると、護岸の下の方から土砂が出てるっぽい部分が見つかる。
ここは元々丸石を積んで護岸にしていた場所だったんだけど、その後造成して格子状のコンクリ?で補強してる箇所でして。
庭に雨が溜まって丸石の護岸を壊し、庭の土を押し出して穴を作ってしまったのか…なんて想像中。
いつまでもこうしておけないし、台風通過後にでも何かの対策しないと駄目なのかな…。
<8月30日、22時>
雨模様ではあったけど、午後になると短い時間だけど晴れ間も出た。
大通りの方へ出掛けてみたものの、あまり目立った被害は見られなかったかな。
ニュースでは、冠水した地域の被害状況を報じていて、やはり水はけが悪い場所では色々と大変だったみたい。
この時間になって、パツパツと粒の大きい雨が降ってきた。
昨日に比べたら強いものではないけど、こう連日だと土砂崩れの可能性もあり得るな。
今一番の心配は、我が家の穴の空いた場所のすぐ側にある物置が、穴の空いた方向へ傾き始めている事。
貴重品が入ってる訳じゃないものの、最悪物置ごと川に落ちる可能性もあるんじゃ…なんてちょっと想像してしまう。
天候が落ち着かないと手も足も出せないのがな…。
予報では、こんな状況は後3日も続くらしいんだけど…生きれる気がしない…。
<8月29日、19時>
朝から雨は降っていたものの、1時間ほど前から雨足が強くなってます。
隣の川の水かさも増していて、2年前の台風を思い出します。
暗くなってくると途端に不安になりますね…。
心なしか足元が揺れてるような気がして、ドキドキしています。
この辺りは17時に避難指示(警戒レベル4)の通知が来て、そこからずっと通知が鳴り響いています。
和田川近辺は緊急安全確保(警戒レベル5)が18時43分に発令。
和田川か…そこから少し離れた所に従姉妹の家があるんだけど、大丈夫かな…。
ご近所さんを見てると、大体どこも外灯や家の電気がついていて、とりあえず皆家で大人しくしている様子。
ただ、昔からお世話になってる一人暮らしのおばちゃんの家は外灯がついてなかったから、多分息子さんの家に避難してるんだろうなと。
背中曲がっててあまり無理出来る体じゃないものだから心配してたんだけど…良かった。
河川水位情報を見てたら、近場の川が軒並み欠測になってるし、ライブカメラも表示されないしで怖い…。
<8月29日、21時>
一時的に雨足が弱くなるも、再び強い雨が。それに伴って川の轟音が強くなる。
近場の川の河川洪水ステータスが「危険」から「発表無し」になってて、水かさ下がった?と思ってたら全部欠測だからだった…。状況が酷くなっていく…。
雨雲レーダーを見てると、少しずつ東京方面の河川も洪水予報の発表が出始めた。
見てると、雨の範囲は広がって、雨の強さは収束されていっているなって思わなくもない。
<8月30日、9時>
雨が一時的に引いたので家周辺を散策。
母が「川べりの庭に穴が出来てる」というので見ると、深さ30センチくらいの落とし穴っぽいものが見つかる。
川の反対側から穴の周囲を見ると、護岸の下の方から土砂が出てるっぽい部分が見つかる。
ここは元々丸石を積んで護岸にしていた場所だったんだけど、その後造成して格子状のコンクリ?で補強してる箇所でして。
庭に雨が溜まって丸石の護岸を壊し、庭の土を押し出して穴を作ってしまったのか…なんて想像中。
いつまでもこうしておけないし、台風通過後にでも何かの対策しないと駄目なのかな…。
<8月30日、22時>
雨模様ではあったけど、午後になると短い時間だけど晴れ間も出た。
大通りの方へ出掛けてみたものの、あまり目立った被害は見られなかったかな。
ニュースでは、冠水した地域の被害状況を報じていて、やはり水はけが悪い場所では色々と大変だったみたい。
この時間になって、パツパツと粒の大きい雨が降ってきた。
昨日に比べたら強いものではないけど、こう連日だと土砂崩れの可能性もあり得るな。
今一番の心配は、我が家の穴の空いた場所のすぐ側にある物置が、穴の空いた方向へ傾き始めている事。
貴重品が入ってる訳じゃないものの、最悪物置ごと川に落ちる可能性もあるんじゃ…なんてちょっと想像してしまう。
天候が落ち着かないと手も足も出せないのがな…。
アレルギー検査。
<事の発端>
いつだったか家で作ったエビフライを食べたら、その後になって口の中が荒れる事があったんですよね。
エビフライを食べる時に限ってこうだったので何だか気持ち悪く、何となくエビを避けていたんです。
でまあ、いつまでもはっきりしないのもどうかと思って、アレルギーの検査を受けてみる事にした訳です。
<検査>
アトピー持ちなもので、昔アレルギーの検査はした事があるのです。
小さい頃は動物のパッチテストをやって、イヌかネコかトリのどれかでアレルギー反応が出てましたし。
目が痒くて眼科に行って検査した時は、スギに強い反応が出ておりました。
かかりつけ医に相談したら、一回の血液検査でたくさんのアレルゲンを調べられる検査があるらしく、そちらにエビも含まれていたのでお願いする事に。
結果を見た際に39種類あったので、恐らく「VIEW39」というやつかなと。
ネットでは約5000円となってましたが、私は一緒にコレステロール値の検査もしたので、若干お値段は上がっておりました。
それでも、以前やった血液のアレルギー検査よりは安く済んだなあと。医療も日々進化しますねえ。
<結果>
結論だけ言いますと、
ほぼアレルギー反応なし!
となりました。
心配していたエビも。
エビフライに使う小麦、卵白、ミルクなども。
かつて受けたパッチテストのイヌやネコも。
眼科で調べたスギなどの植物も。
ぜーんぶ0.27未満で陰性でございました。
………むしろ何で検査しようと思ったの?と自問自答してしまうくらい拍子抜けでしたねえ。
<唯一の反応は>
ほぼ、って事は、当然陰性じゃないのもありまして。
それがマラセチア(属)というので、0.41で疑陽性となっていました。
先生は「カビの一種ですね」としか言ってませんでしたが、調べてみたら皮膚にいる常在菌の一種とか。
皮膚の乾燥、汗、ストレス寝不足などで皮脂が多く分泌されると増殖してしまうようです。
これに反応して、アトピー性皮膚炎や脂漏性皮膚炎が悪化してしまうんだとか。
反応は弱いとはいえ、アトピーで頭を悩ませているのはこれが原因なんでしょうね。
今年はとかく暑くて汗をかきやすく、首周りや脇の裏の手入れは欠かせませんからねえ。
最近の悩みは背中なんですよね……カップ付きのタンクトップだとアンダーバストのゴムに汗が溜まりやすく、その部分だけ肌が荒れてしまうのです。
タンクトップの内側にタオルを巻いて吸わせたりもしてますが、「背中に翼が生えてる」と家族に言われる事もままあります…。
<肝心のエビフライの話>
一応先生は「エビって言っても色んな種類があるから、何か特定の種に反応してる可能性はあるかもですねえ」とフォローして下さいましたが…。
我が家で食べてるのは普通の冷凍ブラックタイガーのはずなんですよねえ…。
ただ一点気にしてるのは、私の家族は食品管理がかなりズボラでしてね。
件のブラックタイガーも、消費期限がついてるのに「冷凍ものはいつまでも持つ!」と豪語して何ヶ月も冷凍庫にしまいっぱなしにされてしまうのです。
私が消費期限を気にし過ぎなのかもしれませんけど、もしかしたらそういう所で口内を荒らす原因を作っているのかもなと。
肩透かしの連続でしたが、代わりに腑に落ちた点もあり、ちょっとホッとしています。
自分の事は自分が分かっている、と言っても、可視化された結果は今後の対策にもなりますからね。
とりあえず、これからはエビ食べられそうです(๑•̀ㅂ•́)و✧
いつだったか家で作ったエビフライを食べたら、その後になって口の中が荒れる事があったんですよね。
エビフライを食べる時に限ってこうだったので何だか気持ち悪く、何となくエビを避けていたんです。
でまあ、いつまでもはっきりしないのもどうかと思って、アレルギーの検査を受けてみる事にした訳です。
<検査>
アトピー持ちなもので、昔アレルギーの検査はした事があるのです。
小さい頃は動物のパッチテストをやって、イヌかネコかトリのどれかでアレルギー反応が出てましたし。
目が痒くて眼科に行って検査した時は、スギに強い反応が出ておりました。
かかりつけ医に相談したら、一回の血液検査でたくさんのアレルゲンを調べられる検査があるらしく、そちらにエビも含まれていたのでお願いする事に。
結果を見た際に39種類あったので、恐らく「VIEW39」というやつかなと。
ネットでは約5000円となってましたが、私は一緒にコレステロール値の検査もしたので、若干お値段は上がっておりました。
それでも、以前やった血液のアレルギー検査よりは安く済んだなあと。医療も日々進化しますねえ。
<結果>
結論だけ言いますと、
ほぼアレルギー反応なし!
となりました。
心配していたエビも。
エビフライに使う小麦、卵白、ミルクなども。
かつて受けたパッチテストのイヌやネコも。
眼科で調べたスギなどの植物も。
ぜーんぶ0.27未満で陰性でございました。
………むしろ何で検査しようと思ったの?と自問自答してしまうくらい拍子抜けでしたねえ。
<唯一の反応は>
ほぼ、って事は、当然陰性じゃないのもありまして。
それがマラセチア(属)というので、0.41で疑陽性となっていました。
先生は「カビの一種ですね」としか言ってませんでしたが、調べてみたら皮膚にいる常在菌の一種とか。
皮膚の乾燥、汗、ストレス寝不足などで皮脂が多く分泌されると増殖してしまうようです。
これに反応して、アトピー性皮膚炎や脂漏性皮膚炎が悪化してしまうんだとか。
反応は弱いとはいえ、アトピーで頭を悩ませているのはこれが原因なんでしょうね。
今年はとかく暑くて汗をかきやすく、首周りや脇の裏の手入れは欠かせませんからねえ。
最近の悩みは背中なんですよね……カップ付きのタンクトップだとアンダーバストのゴムに汗が溜まりやすく、その部分だけ肌が荒れてしまうのです。
タンクトップの内側にタオルを巻いて吸わせたりもしてますが、「背中に翼が生えてる」と家族に言われる事もままあります…。
<肝心のエビフライの話>
一応先生は「エビって言っても色んな種類があるから、何か特定の種に反応してる可能性はあるかもですねえ」とフォローして下さいましたが…。
我が家で食べてるのは普通の冷凍ブラックタイガーのはずなんですよねえ…。
ただ一点気にしてるのは、私の家族は食品管理がかなりズボラでしてね。
件のブラックタイガーも、消費期限がついてるのに「冷凍ものはいつまでも持つ!」と豪語して何ヶ月も冷凍庫にしまいっぱなしにされてしまうのです。
私が消費期限を気にし過ぎなのかもしれませんけど、もしかしたらそういう所で口内を荒らす原因を作っているのかもなと。
肩透かしの連続でしたが、代わりに腑に落ちた点もあり、ちょっとホッとしています。
自分の事は自分が分かっている、と言っても、可視化された結果は今後の対策にもなりますからね。
とりあえず、これからはエビ食べられそうです(๑•̀ㅂ•́)و✧