何故かこの時期。
正月だったり盆だったり、何でこの時期なんだろうな。


<宮崎・日向灘で震度6弱の地震 広島県内で最大震度3 M7.1>

気象庁によりますと8日午後4時43分ごろ、宮崎・日向灘を震源とする地震が発生しました。
震源の深さは30キロ、地震の規模を示すマグニチュードは7.1と推定されます。
宮崎県で震度6弱、鹿児島県で震度5強を観測しました。

…との事。

件の地震の2時間前に、静岡でも震度1の微弱な地震の速報が流れたので、
「また静岡で地震来た?小さい地震なんか多くない?」
なんて思ってたら、震源地が九州四国方面でしかも規模が大きくてびっくりしましたわ。

テレビのあちこちで港の映像を映したりと、年始の石川県能登の地震を思い出したものです。

フィリピン付近で、7月11日にマグニチュード7.1の、8月3日にマグニチュード7.0の地震がありましたし、1ヶ月くらいは何かあるかもとは思ってましたが…。

今の所被害の話はあまり出てませんけど、やはり明日以降に被害状況とか分かるようになるのかな。
能登の時は寒さが大変そうだったけど、こちらはこちらで熱中症が心配ですね。ライフラインが無事ならいいんだけど。
津波の情報も出てますし、現地の方々の無事を祈ります…。
2024.08.08 20:45 | pmlink.png 固定リンク | folder.png 時事・ニュース
良い思い出のない幸せな日々。
小学生の頃好きだった子が家に訪ねてくる、というちょっと不思議な夢を見た。
私もその子も、小学生の当時の姿のままで。
家でちょっと遊んだ後、その子はお菓子が入った袋をくれて、「あの頃は楽しかったね」なんて年寄りみたいに学生時代を懐かしむ。

…と言う所で夢は覚めたんだけど、あれは何だったんだろう?と首を傾げています。
小学校の頃の同級生なんて、顔も名前も殆ど忘れてしまっているのにね。何で今思い出したのかなって。
まあ、先日奥にしまってあったアルバムを移し替えたから、そのせいかもしれないけど。

何か会話のやり取りが今生の別れみたいな雰囲気だったもので、変に引っかかってるんだよね。
もう会う機会はないにしても、さすがにこの年齢でそれはないと思いたいが…。

ぶっちゃけた話、小学校の頃は苛められていたから、あんまり良い思い出はない。
でも、あの子と同じクラスで過ごした時期は、学生時代では一番幸せだったかもしれないな。
2024.08.06 21:29 | pmlink.png 固定リンク | folder.png 近況・日常
まあまあいい人生。
パリ五輪、盛況ですね。
深夜の時間帯に起きていると体調を崩してしまうのでリアルタイムで見てはいませんが、日本勢には頑張って欲しいものです。


<遺品整理&模様替え>

祖父母の遺品を整理しつつ、祖父母が使っていた部屋を父母が使えるように模様替えをしております。
タンスやこたつを処分したり、収納を使いやすくしたり、ダニ予防をしたり。
酷暑の中の作業はなかなか大変ですが、そこはまあ少しずつ少しずつ、ですね。

私も私で空いた収納に服や本などを移し替え作業をして、組み立て式クローゼット、カラーボックス、衣装ケースを処分しました。すっきり。

最近祖母の通帳の整理を始めたんですが、思っていた以上に通帳にお金がなかったんですよね。
期待していた訳ではないのですが、「金がない」とぼやいていた割に祝い事には金を振る舞っていたり、入院時には入院費をしきりに気にしたりだったので、どういう事なんだと思ってて。

何の事はない。お金がないのに見栄を張ってただけなんだなと。
「宵越しの金は持たない」じゃないですが、昔から服とバッグにはお金をかけてましたからねえ。
お金には相当苦労したそうですが、高度経済成長期を駆け抜けて、それ以上に享受してましたし。
なかなかそういう習慣は変えられませんよね。いかにも祖母らしいなって。

自分の財産を使い切って逝けたという意味で考えれば、まあまあいい人生だったのかなあと。
2024.08.02 20:40 | pmlink.png 固定リンク | folder.png 近況・日常

- CafeLog -