月額480円〜の高速レンタルサーバー ColorfulBox
心を救う手段とは。
<行方不明の子ども39人を発見 米ジョージア州>
米連邦保安局はこのほど、米南部ジョージア州で、3歳から17歳の行方不明の子ども39人を見つけ出した。
連邦保安局の行方不明の子どもの捜索に当たるチームが、同保安局の逃亡犯の捜索に当たるチームや全米行方不明・被搾取児童センター(NCMEC)、州や地元の当局と連携して捜査を行った。
捜査に関連して9人が逮捕された。性的な目的のための人身売買や親による子どもの誘拐、薬物や銃器の所持などに関連した罪に問われている。
救出された子どもの一部は性的な目的のための人身売買や児童労働搾取、性的虐待などの被害者とみられている。他の子どもたちも法執行機関の要請で居場所が特定され、危険な状態にないことが確認された。
という話。

こういった事は世界各地であるんだろうな。人の多い所では尚の事ありそう。
保護された子供たちは無事平和な生活を送れるんだろうか…。
”親による子どもの誘拐”ってのもあるし、親の側だからって安全とは言い切れないのが辛い…。

<逮捕の少年は15歳中学生 少年院を2日前に仮退院 福岡商業施設殺人>
福岡市中央区の大型商業施設で女性が刺殺された事件で、福岡県警は31日、現場で包丁を持っていたとして銃刀法違反容疑で現行犯逮捕された少年の身元が、住居不定の中学生(15)と判明したと発表した。
少年が西日本にある少年院を仮退院した2日後に今回の事件で逮捕されていたことも捜査関係者らへの取材で判明。
少年は26日に仮退院して福岡県内の更生保護施設に移ったが、翌日失踪し、行方不明者届が出されていた。
逮捕直前、女児(6)に馬乗りになって包丁を突きつけた際、少年に飛びかかって女児を助けたのは、非番で買い物に来ていた福岡市消防局の30代の男性職員だった。
という話。

幼い頃から児童福祉施設で暮らしていたらしく、施設内での暴力がたびたび問題となっていたそうで。
更生保護施設に「戻りたくない」という趣旨の供述をしていたとか。

出自からして色々考えさせられる所はあるけれど。こういう子ってどうやって扱ったらいいんだろうって思いますねえ。
どこへ連れていったらいいんだろう?何をさせたら満足なんだろう?って。
更生すらままならない子供たちに、真っ当に生きていく手段があるんだろうか。

たまたま女子トイレにいた女性が不憫でならないですね。
6歳の女の子は無事だったとは言え怖かったでしょうね…。トラウマになっていないといいけれど…。
2020.08.31 00:00 | pmlink.png 固定リンク | folder.png 時事・ニュース
ご苦労様でした。
遺品整理の合間に土地に鬱蒼と茂る草取りに追われております。
帽子被って、タオル頭から被って喉で締めて、長袖長ズボン、軍手で草刈り機抱えてると、農家のおばちゃんになった気がします。

ところで、草刈り機で草がなかなか刈れないなあと思っていたら、側に置いといたビニール袋をうっかりかすめてしまって袋がばっさり裂けてしまいました。
最近慣れてきて作業がいい加減になってきていたので、久々に血の気が引く思いがしました。取り扱いは気を付けませんとね…。

<安倍首相辞意表明>
7年半におよぶ長期政権を築いた安倍晋三首相の突然の決断――。
辞任の意向を固めた安倍首相は28日午後5時から、首相官邸で記者会見を開きました。
という話。

昨日の17時からの記者会見がありましたね。途中までは見てました。
7年以上勤めてきた手腕は言うまでもなかったのですけど、最近は醜聞もちらほら聞かれるようになったりで、何だかなあ、でも他に後継げそうな人もいないし…という気持ちで見てましたっけ。
しかし、引き継げない仕事でもないだろうし、持病の問題もあるようだし。
コロナ禍はいつまで続くか分からないものだし、まあ政治に終わりなんてそもそもないのだから、辞め時だと思った時に辞めとくのは一番賢い形でしょうね。
あとは、良かった所はちゃんと後継に継がせて、悪かった所はちゃんと清算して下されば、何の問題もないさ。
お疲れ様でした。

…首相の座から降りた人達って辞めた途端老け込むケースが多いから、安倍首相の今後が心配ですねえ…。

<昼の休憩室で感染拡大か 静岡の工場で職場クラスター>
静岡市で25日、静岡県内で初めて確認された新型コロナウイルスの職場内クラスター(感染者集団)。
発生したのは市内の工場で、市によると、業務中のマスクや手袋の着用を徹底するなど感染防止策を施していたが、昼の休憩時間が盲点となった。
比較的狭い部屋で昼食を取り、食事に続いて会話していたことが感染拡大につながった可能性が高いとみられている。
という話。

工場で職場クラスターと聞いて、前の会社は大丈夫だろうか、とちょっと考えてしまいました。
静岡は工場が多いからなあ。どこのニュースを聞いても場所を特定するような情報はなかったし。
でも年齢と性別を見る限り、多分違うだろう、とは思ったかな。こんなに男性ばかり陽性反応が出てるなら、相当な男所帯だろうから。

仮にどこかの下請け会社だとすると、納品に支障が出たり最悪ラインが止まったりするだろうから、挽回が大変そうだな…。ご苦労様です。
2020.08.29 00:00 | pmlink.png 固定リンク | folder.png 時事・ニュース
個性とか個人差とかではなく。
なんだか単語が独り歩きしているなって。

<生理は“個性”? 「『個人差』はあるけど『個性』じゃない」疑問の声>
花王の生理用品「ロリエ」の新プロジェクト「kosei.ful」が、ネット上で注目を集めている。
18日に発表されたこの新プロジェクト。「生理を“個性”ととらえれば、私たちはもっと生きやすくなる」というメッセージが発信されており、公式サイトのトップページには、人によって重さの違う生理を“個性”ととらえることで理解の幅が広がり、「今まで見えなかったことに気がつけたり、そっとフォローしあえたり、私たちはもっと気持ちよく助け合えるはず」というメッセージが掲載。
しかし、この「生理は“個性”」という考え方について、ロリエ公式ツイッターなどには、「『個性』と捉えることで、月経困難症もスルーされる恐れがある」「個性だから辛くても我慢しなければならないって思ってしまう」「自分でこうありたいと思うのが個性であって、生理は自分の意思じゃどうにもならない」「生理は『個人差』はあるけど『個性』じゃない」「生理が辛い当事者からすると理解+社会的支援や病院へのアクセスのしやすさが欲しい」という声が寄せられる事態に。
…という話。

正直、何が物議を呼んでるのかよく分からない話だなあと思っております。炎上商法なの?とすら感じる程に。
「個性だから辛くても我慢しなければならないって思ってしまう」と言うけど、むしろ個性だから無理しない方がいいと思うし。
「生理は自分の意思じゃどうにもならない」と言うけど、女に生まれちゃった事はどうにもならないからな…。
生理がキツいなら、せめて生活習慣を見直して試行錯誤していくしかないのかなと。
その試行錯誤は個人差があるけど、件の話にケチつける問題じゃないと思う。
あと、月経困難症のくだりは普通に病院へ行けばいいと思うの。そこは個性じゃなくて疾患だ。

問題は、「自分が辛いんだからお前も我慢しろ」や「自分は平気だからお前も我慢できるだろ」と思っている人達が一定数いるって事なのかなって。
そういう意味で、問題を提起する試みはそうおかしい事ではないような気がする。
…この状態を、問題を提起する、と評した時点でまだまだこれからなのだろうけど。
ロリエさんにはこれからも頑張ってもらいたいなあと思います。スリムガードはとても重宝しております。

私も最近はちょい生理は重い方かなーと思っております。1日目2日目はお腹壊したり痛みで辛い時はある。
しかし朝から辛いって事はそうそうないんだよね。
何故だか昼から夕方にかけて起こるので、仕事していた時は早退するには微妙すぎる時間だと思ったっけ。
2020.08.25 00:00 | pmlink.png 固定リンク | folder.png 時事・ニュース

- CafeLog -