身の丈にあった生き方。
<爽健美茶で流産? コカ・コーラ社が否定「妊婦が飲んでも問題ない」>
「マタニティマークをつけている方が爽健美茶をガブガブ飲んでいたので必死に止めました」というツイッターの発言が発端。
どちらもハトムギが入っており、妊娠初期の方は流産の危険性があるという話なんだけど…。
飲み物である爽健美茶に対して、根拠として漢方薬を例に挙げているあたり、そもそも的外れと言うか。

とはいえ、神経質になるのは分からなくもないけどね。
うちの姉も、中国茶の喫茶店に入った時に、妊娠中に飲んで良いお茶の事を店員に相談していたから。

お医者の話によると、そういう伝承自体は昔からあったらしいが、「ハトムギに発生したカビ毒による子宮収縮作用によるもの」というのが講演録で記述されてるらしい。
ハトムギの抽出物を使ったラットの実験でも流産率、早産率、胎内死亡率に変化は見られなかったとか。

まあこうして、古来から言われていた迷信・言い伝えが解明されて、情報が更新されていく、というのは大切な事ですからねえ。

<すっぴんの次は“体重公開”がブームの兆し 若い女性の“美意識”に変化>
体重50kg超えの女子社員相手に「ないわー。モー娘の××なんて~」と言っていた男子社員を思い出した。
一度は41kgまで落ちた身としては、お前の発言こそ「ないわー」ではあったけどね。
160cm41kgなんて、胸はぺったんこだしアバラは浮いてるしで、お前さん鶏ガラがお好きなのかよ、と。
まあ冗談の範疇ではあったんですけど。

テレビに出てくる若い子達がちゃんと体重を公開していけば、嘘の情報に振り回されて拒食の被害を受ける子達が減るのではないかな、とは思うよね。
病的に足細い子とか見てると不安になるもの。いつポキリと骨が折れるんじゃないかとヒヤヒヤしてしまう。
もちろん、食がもとから細い子や、いくら食べても細身の子、というのは何ら問題ないんだけどさ。

誰かの為じゃなくて。自分の為に身の丈にあった生き方をしたいよね。

<クマ牧場跡地に「1頭が悪環境で放置されている」写真が話題 札幌市は否定>
件の「定山渓熊牧場」は2004年に閉園された施設。
2011年に、衛生状態の悪い中で総計13頭のクマが雌雄混在で飼養されていたことが問題になった事がある。
その後飼養環境を見直されたそうで、現在いる1匹も毛並みも良く健康状態も良好とか。
飼育数が減っているのは、クマ達の寿命もあってのことだそうな。
ジャイアントパンダで20年、ヒグマで20年~30年、飼育環境が良いと40年近く生きるものもいるそうだから、30年生きているらしい件のクマは十分長生きなんだろうな。

ツイッターユーザーが、「気になったから」と定山渓熊牧場跡をドローンで空撮したというけど、私有地を上空から勝手に撮影して文句つけて、一体何様のつもりなのかしら?
クマの事が心配なら、ツイッターに晒す前に市に状況提供する方が先のような気もするけど。
ある意味、手軽で早く拡散できる良い方法ではあるだろうが。いささか品が無い。

<生理中のプール授業 医学、人権上問題は?「休む」選択肢必要>
私が学生の頃は、生理なら体育は見学で済ませられたけどな。
先生によってはグラウンドを走る、とかもあったとは聞くけど。基本はただ見てるだけ。

水圧で漏れてこないとは言うけど、漏れるときは漏れるし。
プールサイド出たら漏れるし。というかプールへの移動中だって漏れるよなあ。
…というか、水圧で漏れないってどういう理屈なんだろう?
同じ理由なら、小便も漏れない事になるのかしら?大便も?傷口の出血も止まる?

そもそも、人間の体はプールに入る為に出来ている訳じゃないんだからさ。
生理だって子供を産む為のメカニズムであって、プールの授業を受ける為のメカニズムじゃない。
生理中は免疫力も落ちるし。おなかも壊すし。集中力だって落ちる。そういう時は体を温めるべきじゃないのか?
一生水の中で生きる訳じゃあるまいし、そんな状態で強制してまで泳がせて何になるの?
2018.08.24 00:00 | pmlink.png 固定リンク | folder.png 時事・ニュース
雑多に時事でも。
夏季休暇も残すところあと1日…だけど、結局どこも出かけなかったなー。いつもの事だけど。

<「人魚姫」は最後どうなるか知っていますか? 意外と知らない昔話や童話のオチ>
話題に上っているのは金太郎・ウサギとカメ・舌きり雀・人魚姫で、私は概ね知っておりました。

大体が子供の頃に読んだ絵本だった気がしますな。あと、保育園の演劇会とか。
あと、朗読会みたいなのに行く機会があり、それで覚えたっけな。
スクリーンいっぱいに絵が映る紙芝居のような形式だったのですけど、版画絵のような一枚絵がとても怖くて恐々として魅入ったっけ。
源頼光の鬼退治の話とかね。長らく忘れてたんだけど、意外と思い出すもんだ。

ディズニーの影響で、最近の人魚姫やシンデレラはハッピーエンドで収まっているけど、これは原作者からすればどんな気持ちなんだろう?
白雪姫とか結構エグいのにね。一目ぼれとはいえ、死体でも嫁にしちゃう王子様怖すぎる。

<大学中退する人も…スマホに依存「ゲーム障害」とは>
最近よく言われてる話。障害の定義が、

・ゲームをする頻度や時間をコントロールできない
・他の感心ごとや日常生活よりゲームを優先する
・問題が起きてもゲームを継続したりのめりこんだりする
・家族、仕事、学業に重大な支障が生じている

となっているらしい。

私は…どうだろう?
暇があればそれをゲームはするけど、食事時には食事を優先するし、翌日の事を考えて就寝時間は心掛けてるつもりだが…。
ただマルチプレイともなると、他の人と合わせないといけなくなるから、どうしても日常生活に支障はあるんだろうな。

ところで、コレはあくまでゲームに関しての話題ではあるけどさ。
「ゲーム障害」を「仕事障害」と置き換えて考えるとどうなるんだろう?

・仕事をする頻度や時間をコントロールできない
・他の感心ごとや日常生活より仕事を優先する
・問題が起きても仕事を継続したりのめりこんだりする
・家族、学業に重大な支障が生じている

…うん、なんかこの障害に苦労している人は、ゲームよりもずっと多いような気がするねえ。

<声優の石塚運昇さんが死去>
ポケモンのオーキド博士などは有名か。ジョジョの奇妙な冒険の老ジョセフも良かったなあ。
アニメ版は終盤のみだったけど、DRAGON QUEST .ダイの大冒険.のバランはハマり役だったと思ってる。
ゲーム寄りの人間なんで、テイルズオブファンタジアのモリスン、テイルズオブリバースのユージーン、ブレスオブファイアのサイアス、スターオーシャンのアドレーなんか、挙げたらキリがないくらいで。
それだけ、個人的には当たり前にあった、良いお声の方だったなあ。

食道癌だったというけど、本当に最近までお仕事されてた人だし、進行に気がつかなかったのかな…。
ご冥福をお祈りいたします。
2018.08.18 00:00 | pmlink.png 固定リンク | folder.png 時事・ニュース
日々、厳重警戒。
高温だ多湿だ熱中症だと騒がれているこのごろで、何となく健康管理をしていこうと思っていまして。
今日買い物に行く予定ができたので、温湿度計を購入しました。
昔から、こういう身近な物を調べる小道具って好きなんですよね。
家が狭いし飽きっぽいので、あんまり買う機会ってないんですけど。

「dretec(ドリテック) 温湿度計 デジタル 熱中症 アラーム・ランプ付」を購入しました。

温度・湿度と、それに対応した「危険」「厳重警戒」「警戒」「注意」のメッセージが表示されるというもの。
アラームのスイッチを入れておくと、「危険」「厳重警戒」の時のみけたたましくアラームがなります。結構大音量。

で、色んな所に持っていって確認しているのですが…。
エアコンをつけていない窓開けただけの部屋で、温度32度・湿度70%ちょいで既に「厳重警戒」の状態でございます。
閉め切った部屋でエアコンをがんがんにつけても、温度は下がるものの湿度が下がらない。
それでも温度25度で67%まで落ち着いて、これでも「警戒」という状態です。
肌で感じている限り、これで丁度良い~やや肌寒く感じるくらいなんですけどねえ。
WBGT指数表と言うものを基準にしているようで、割と厳しめになっているのかなあと。

休み明けしたら、会社にも持っていってみようかな。
エアコンをかけていない2階とか、結構暑いんだよな。どのくらいの温湿度なんだろう。
2018.08.15 00:00 | pmlink.png 固定リンク | folder.png 近況・日常

- CafeLog -