コアサーバーV2プランご契約でドメイン更新費用が永久無料
重ねてきたもの。
子供の頃から通院している病院だと、紙のカルテが結構分厚くなっている事がありますよね。
日々はあっという間に過ぎていくものだけど、ちゃんと年月を重ねた形跡は残ってるんだなあと考えさせられます。


<絵本作家さとうわきこさん死去>
「ばばばあちゃん」シリーズなどで知られる絵本作家のさとうわきこ(本名武井和貴子=たけい・わきこ)さんが3月28日午後11時40分、大動脈解離のため長野県諏訪市の病院で死去した。
89歳。東京都出身。葬儀・告別式は近親者で行った。喪主は夫利喜氏。

元気で愉快な「ばばばあちゃん」が活躍する同シリーズは、1987年の「いそがしいよる」でスタートし、全19作に。
他の作品に「せんたくかあちゃん」シリーズなど。長野県岡谷市と原村で「小さな絵本美術館」を主宰していた。

…というお話。

病弱…という訳じゃないんですが、小さい頃はよく入院や通院をしたもので、病院に置かれている「ばばばあちゃん」シリーズは読んでた覚えがあります。
「すいかのたね」「いそがしいよる」辺りは絵柄を覚えています。懐かしいな。
柔らかいタッチの絵柄は、何だかほっとするんですよね。

ご冥福をお祈りいたします。
2024.04.08 20:34 | pmlink.png 固定リンク | folder.png 時事・ニュース
今が咲き見頃かな?
亡くなった祖母周りの手続きをちょっとずつ手伝っていると、知らなかった事もちらほら出てくるものですね。
祖母は四人姉弟だと聞いてたんですが、どうやら祖母の上にもう一人姉がいたらしくて。
祖母からそういった話は聞いた事がなかったから、多分生まれて程なく亡くなった方なのかな、と。

サラリーマン家庭だったようですが…
あのご時勢で上に三人女の子なら、曾祖母は肩身が狭い想いをしたでしょうねえ…と勝手に想像…。


<たまのお散歩>

ここしばらく生憎の天気でしたが、今日は薄曇りながらも何とか晴れ間も見えました。
近くの広場ではお花見している人達が多くいて、盛況でしたねえ。
街の方ではお祭りもやってるようですが、個人的にはこの位が十分ですわ。

 
2024.04.06 16:30 | pmlink.png 固定リンク | folder.png 近況・日常
言葉が強過ぎた人。
折角桜が咲き揃ってきたというのに、天気が生憎の日々が続いていますねえ。
でも、しっとりとした天気の中で散って行く桜を眺めるのも良いものです。


<川勝知事の辞職表明、静岡市長「報道の切り取りも何もない」「発言を不適切と思わないこと自体にも大きな問題」>

静岡県の川勝知事が辞職を表明して一夜明けた3日、県内の市長や県民からは、改めて知事の発言について「不適切だ」との指摘や、任期途中の辞職に「無責任だ」などの批判の声が広がった。
県には同日午後5時までにホームページや電話、メールなどを通じ計約1800件の意見が寄せられ、ほとんどが「すぐに辞職すべきだ」など批判的なものだったという。

副知事として長年、知事を支えた静岡市の難波喬司市長は報道陣の取材に、知事の発言について「極めて不適切であり得ないレベルの発言だ」と指摘。
知事が「報道の切り取りだ」と発言したことについては「発言全文を聞くと切り取りも何もない」とし、「発言を適切でないと思わないこと自体にも大きな問題がある」と苦言を呈した。
リニア問題についても「影響は極めて大きい」と述べた。

浜松市の中野祐介市長は取材に「また失言があったら職を辞すると言っていたので、それを実行されたのかな」と推し量る。
そのうえで「静岡県の顔として長く職責を果たされてきたが、いい方向ばかりでなく悪い方もあった」と指摘。
リニア問題を例に「静岡県が建設工事にストップをかけていると、とられてしまっている」と話した。

リニア整備で懸念される大井川の水資源などについて、流域自治体の島田市の染谷絹代市長は「大きな分岐点。本筋から外れた課題で県はいろいろとにぎわせてきたが、本来あるべき議論に戻るきっかけになればありがたい」と話した。

…というお話。

方々から辞めろ辞めろと言われてましたからね。とりあえず、おおようやくか…、という気持ちです。


◆昨今の川勝知事の印象

なんかな。昨今の川勝知事の失言は、「典型的な昭和の教育ママさん」感がにじみ出てるんですよね。
要は「お隣さんはココがちゃんとしてる」とか「あんたはあの子よりもココが良く出来てる」だの、余所を引き合いにして叱ったり褒めたりした気持ちになってる。
これが内輪の話なら、当事者達が嫌な気持ちをして終わりなんですけど、この人一応公人で、一応知事として発言しちゃってるからな。
当然周りからケチがついてしまうと。

…ただ、こうした川勝知事の発言を諫められる人がいなかったのが不思議でならないんですよね。
だって、知事の失言にケチが付けば、それだけで県政が滞るんですもの。
公式の発言の非難を避ける為、ある程度下の人達が手を加えたカンペがあると思ってましたけど。
ワンマンだったとしても、あまりに周りに味方が少なすぎないか?と思うのです。

2014年頃、学校の学力テストで静岡県が順位を上げた時、川勝知事は自分の事のように喜んでらしたんですけどねぇ。
褒めるのも叱るのも下手。おまけに味方も少ない人。
昨今はそんな印象を受けていました。なんか、言葉が強すぎて寄り付きがたい人になってしまったなって。


◆リニア問題の話

言い方がきつい川勝知事ですけど、静岡県としてはリニアに対する姿勢はあれが最適だろうと思ってます。
だって、リニアは静岡に関係ないどころか、デメリットの可能性が大いにあるんだもの。

静岡が散々デメリットを訴えてるのに、国もJRも
「ここまで作ったんだからさっさと通してよ。あ、後々問題が起きてもそっちがOK出したんだから、こっちは何も保証しないよ」
の態度を崩さないなら、そりゃとことん折り合いつくまでやり取りするさね。

リニアに関しては静岡や川勝知事のせいにしてるけど、強硬な姿勢を崩さない国とJRも割と大概なんだよね。

…リニア問題以前から川勝知事の失言はちょいちょいあったけど、このリニア問題で川勝知事の人気が急速に落ちて行ったなって感は否めない。
どれもこれも、静岡県をより良くしていこうと想っての発言だってのは分かるんだけどねえ。


◆これから

どうなるんだろう?
川勝知事の発言の二転三転は珍しくないから、辞めない可能性も全くないではないんだけど。
国やJRにおもねらず、ちゃんとリニア問題に向き合ってくれる人が新しい知事になってくれる事を祈るしかないのか…?
2024.04.04 16:14 | pmlink.png 固定リンク | folder.png 時事・ニュース

- CafeLog -