偉才、逝く。
我が家にはアップライトピアノがあり、一人で過ごす時は楽譜出してきて弾いております。
しっかりと教室に通った訳ではないので、ほぼ我流。「猫ふんじゃった」がせいぜい、みたいな感じなんですけどね。

元々は母が「弾けるようになりたい」と言って購入したものだったんですが…。
置き場が祖父母が居座っている客間だったので、すっかり利用する機会を失ってしまったんですよね。
祖父の背もたれと化していたピアノが不憫で、私の希望で居間へ移し、そこから少しはピアノを再開するようになったんですが…。
ここ十年間、母は一切触る事がなく、最近になってついに楽譜まで片付けてしまって…。
今じゃ、ピアノの椅子を背もたれにうたた寝をする始末。
数少ない利用者が、背もたれにするのは何なんだ…なんてもやもやと思うのです。

利用しなくなった理由を聞いても、「家事が忙しい」「舅姑の目が気になる」「他にやる事がある」と言うばかりで。
なんか、理由を無理矢理作っている感なんですよね。
その理由すらある程度解消した最近は、「壁が防音仕様なら弾くのに」と。
…多分防音仕様にしてもやる事はないんだろうなあ。

精力的に活動していたフジコ・ヘミングさんの境遇を知れば知る程、超絶健康体な母の意欲のなさが目に付いてしまうのです。
ただ、この気持ちの減退が、興味に対する一番の毒なんだろうなあとも思います。
…母が再び鍵盤を弾く日は来るのかなぁ。


<偉才ピアニストのフジコ・ヘミングさんが死去>

世界的ピアニストのフジコ・ヘミング(本名・ゲオルギー・ヘミング イングリット フジコ)さんが4月21日にすい臓がんで亡くなったことが2日、分かった。92歳だった。
一般財団法人フジコ・ヘミング財団の公式ウェブサイトで発表された。

スウェーデン人の父、日本人ピアニストの母の間に1932年、ドイツ・ベルリンで生まれる。
5歳で日本に移住し、母の指導でピアノを始めた。
東京芸大卒業後、ドイツに留学。才能が認められる中、リサイタル直前に風邪をこじらせ、聴力を失ってしまう。
その後、治療を経て、聴力の一部を回復し、1995年に日本帰国。
1999年、NHKのドキュメンタリー「フジコ~あるピアニストの軌跡~」が大反響を呼び、ブームに。
デビューCD「奇蹟のカンパネラ」はクラシック音楽としては異例の大ヒットを記録。
以降、リストやショパンの曲を愛し、国内外で精力的に演奏活動を続けていた。

2003年にはその波乱万丈な人生がドラマ化。
フジ子役を女優の菅野美穂が演じ、世帯視聴率20・1%の高視聴率を記録した。

昨年まで演奏活動は続けていたが、11月に自宅で転倒し、以降の公演をキャンセル。
「一日も早い復帰を目指し治療とリハビリに励み順調な経過をたどっていた」最中、今年3月にすい臓がんと診断され、療養していたが、4月21日に容態が急変したという。

病気については「皆様に心配をかけたくない」という本人の希望により公表を控えていたとし、「公演を楽しみにして頂いていたファンの皆様、主催者様等には、多大なるご迷惑ご心配をおかけしましたこと、心よりお詫び申し上げます」と謝罪した。

…というお話。

ピアノは趣味程度で、そこらの界隈は全然知らない方だけれど、フジコ・ヘミングさんは良く知っています。
ドキュメンタリー番組などでも紹介される方ですしね。
彼女がピアノに向き合う姿はとても真摯で、とても尊敬しております。

あと、この方はとてもお洒落な方なんですよね。
奇抜でもあり、可愛らしくもあって。
服装の華やかさに見合う力強さをご本人が持っているから、全然衣装負けをしていないのはすごいなと思います。

がんの発覚は、転倒のリハビリの過程によるものだったのかな…高齢ですし、念の為で色んな検査をするでしょうからね。
すい臓がん自体は自覚症状が殆どなく、発見も難しいらしいと聞きますし。
年齢的に手術は難しそうだな、とか、投薬で様子を見ていたのかな、とか考えてしまいますね。

ご冥福をお祈りいたします。
2024.05.02 21:43 | pmlink.png 固定リンク | folder.png 時事・ニュース
たまにはもやもや。
ゴールデンウィーク始まりましたね。
と言っても、特に何をするという訳でもないんですけどね。

昔だったら、姉と姪っ子達が泊まりにきて買い物に付き合ったりしたもんですが…
姪っ子達も、上の子はもう高校生。友達と遊びに行く方が楽しいでしょうからね。
というか、大きくなった子達も含めて4人も追加で寝泊まりする程広くもないですしね。
姉も新しい仕事で忙しくなりましたし、丁度良いっちゃ丁度良いなって。


<国民年金保険料の「2年前納」制度でもやもや>

先日、国民年金保険料の封筒が来たので1年前納で支払ってきたんです。
金額は大きいですけど、まとめて払った方が安く済みますし、都度払いに行くのも面倒ですからね。

で、それからしばらくしたある日、国民年金事務所からまた封筒が届いて。
先に支払った保険料の倍額を払う納付書だったんですよね。
よく見たら支払いの期間が2年分で。どうやら2年分の前納の納付書らしいんです。

既に1年分前納してるのに、何故2年分前納の納付書が来た?なんか悪い事した?とゾッとしてしまいました。
通常の納付書が届いて数日経たない内に届いていたので、間が悪かったんでしょうが、それにしては気持ち悪い。
で、窓口に問い合わせをしてみたんです。

その受付の人によると、
「2年前納の申し込みがあった方にのみ、納付書を送っています。申し込みされてたの忘れてるんじゃないですか?」
との事でした。

でも、私に心当たりが全くなかったんです。
申込書のフォームをネットで見ましたが、書いた覚えが一切ない。
ただ、過去に届いた書類を漁ってみたら、国民年金事務所から2年前納のお知らせが封書で来てたんですよね。
まっさらな申込書がまるまる残っていて、2年前納の手続き自体していなかったようなんです。

それで思い出したのが、同封されていた(ような気がする)はがきの事。
DM送付の停止を依頼する為のものだったんですが、それは投函した覚えがあったんです。
「無駄な資源消費は抑えないとなー」と軽い気持ちで送っただけだったんですが…
もしかしてあれが今回の送付に繋がったんじゃ…?なんて思っています。
まあ内情は分からないので、「こうだったんじゃないか」と妄想するしかないんですけどね。

窓口の方に、こっちの落ち度みたいな感じで笑われてしまったので、ちょっとだけもやもやしております(。ŏ﹏ŏ)
もう次はDM送付停止のはがきは送らないようにしておこう…。
2024.04.28 14:54 | pmlink.png 固定リンク | folder.png 近況・日常
リニューアルあるある。
<「Vポイント」統合初日、システムトラブル相次ぐ TポイントとのID連携や残高確認ができない事態に>
CCCMKホールディングスと三井住友カードが4月22日から提供を開始した新生「Vポイント」だが、サービス開始当日から複数のトラブルが発生。
現在、Vポイント数の表示やTポイントとのID連携など、一部機能を停止する事態となっている。

新生Vポイントは、TポイントとVポイントの統合により誕生したもので、Tポイントの会員数は1.28億ID、Vポイントの会員数は2600万ID。単純合算で1.54億IDを抱える「日本最大級のポイントサービス」をうたう。
新生Vポイントは各社が持つID基盤はそのままに、ID連携することで残高の共有などを実現している。

CCCMK側が提供していた、ポイントを管理するTポイントアプリは「Vポイントアプリ」に、SMBC側が提供していたVポイントアプリは、プリペイド形式のキャッシュレス決済が利用できる「VポイントPayアプリ」に刷新。
それぞれのポイントのID連携を行うことで、両ポイントを新生Vポイントに統合することも可能だ。

ただし、サービス開始直後からトラブルが発生。
ID連携の手続きができないなどの声がX(旧Twitter)上で複数投稿される事態に。
CCCMKは「稼働確認中」として、TポイントとのID連携機能やVポイントの残高表示機能を停止していると発表。
三井住友カードが提供しているVPassアプリでも「システムメンテナンス中のため、表示していません」と、Vポイントの残高が確認できない状態となっている。

また物理カードを使わずに、スマートフォンのみでVポイントが貯められるモバイルVカードでも不具合が発生。
CCCMKは「現在、Vポイント提携先各店頭におきましてモバイルVカードが一時的にご利用いただけない場合がございます」とし、カードが表示できずにポイント付与ができなかったユーザーに対し、該当レシートを添付のうえ、申請フォームから問い合わせるように案内している。

SMBCアプリで停止していたTポイントとのID連携やVポイントの残高表示について、CCCMKは午前3時に復旧したと発表した。
一方で、23日にはCCCMKが提供するVポイントアプリで不具合が発生。
メンテナンス中やサーバーが応答しないなどの案内が表示される他、アプリを開いたとしてもホーム画面に何も表示されないなど、不安定な状態が続いている。

…というお話。

ウェルシアにはよく出掛けるので、Tカードはよく使うんですよね。
Vポイントに切り替わると告知されてたのは分かってて、具体的にどうすりゃいいんだ?アプリ落としておいた方がいいのか?と調べようとした矢先だったんですが…。
まあ、新システムに移行する時はどうしても不具合はありますよね。
深刻な事態、という訳ではなさそうですし、とりあえずしばらくは触らぬが吉でしょうか。
2024.04.24 15:34 | pmlink.png 固定リンク | folder.png 時事・ニュース

- CafeLog -