あっという間に一週間。
波乱の年明けになりましたが、あっという間に一週間が経ちましたね…。


<新型コロナのその後>
眠れない日も続いた止まらない咳ですが、昨日辺りから少しずつ落ち着いてきている気がします。
空咳は出ますけど、咳き込んで動けなくなる程じゃない、という感じで。
今のところの対策は、温度と湿度を下げないようにしたり、マスクをしたり、ハチミツなめて喉を保護したり、早めに布団へ入ったりですね。

あと、鎖骨の下辺りにカイロを貼っておくと、咳が幾分か楽なような気がします。
背中側には風邪対策や体を温めるツボもあるらしく、体を温めて楽にしてくれるとか。
肺炎で亡くなったじいさまが、胸や背中にカイロを大量に貼ってたなって思い出してしまいました。

カイロを貼っての就寝はヤケドの可能性があるので良くないですが、物によってはほんのりあったかなものもあるので、昼間の内に試しておくといいかもしれないですね。
2024.01.07 21:07 | pmlink.png 固定リンク | folder.png 近況・日常
新年早々。
元日と言うハレの日だからこそか、結婚報告に関するニュースが多いですねえ。
だからこそ、回避不可能な事態が水を差すと、なんだかなぁと思ってしまうわけですが。


<石川県能登で震度7 新潟県長岡市で震度6弱 県内広い範囲で震度5弱以上の揺れを観測>
1日午後4時10分ころ、地震がありました。
震源地は、石川県能登地方で、震源の深さはごく浅い、地震の規模(マグニチュード)は7.4と推定されます。

…というお話。

揺れは小さかったものの結構長くて、これは大地震だと直感的に思いましたさ。
しばらくふらつきが止まりませんでしたが、これ震源地の方々は生きた心地がしなかったでしょうね…。

地震は人間が決めた暦なんて関係ないだろうとは言え、人の行き来が活発になりがちなこのハレの日に揺れる事もないだろうに…なんて思ってしまいます。
3m級の津波も来ているとか。
震源地に近い方は、出来るだけ沿岸沿いから離れて安全に避難して欲しいものです。
怪我人が出ない事を祈ります。
2024.01.01 16:23 | pmlink.png 固定リンク | folder.png 時事・ニュース
明けましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いいたします。

という訳で、毎年恒例富士山の写真を一枚。
新型コロナの病み上がりでどこへ行くにも億劫な中、近場の山?丘?で撮った日が運よく良い天気で良かったです。
最近は暖かい日々が続くもので、宝永山に雪があんまりかからないですねえ。
まるで春先の富士山を見ているようだ。




<新型コロナのその後>
発熱は治まり、不安定だった血圧もちょっと落ち着いて来たかな?という状況です。
でも、止まらない咳はまだ続いてまして。
体を温めていると止まるので、白湯を飲んだり熱めのお風呂に入ったり首周りにひざ掛けを巻いて寝たりと対策はしてますが、なかなか終わりが見えないところです。

父も母も似たような状況で、母が一番辛そうかな。
結局祖母も感染していたのですが、高齢故にコロナの治療薬を処方してもらえたようで、今や我が家で一番元気です。

休み明けにでも病院に相談してみようかどうしようか…それまでに少しでも落ち着いてくればいいんですがねえ。
いつもっちゃいつもですが、初詣は混みそうですし、寝正月になりそうです。
2024.01.01 13:26 | pmlink.png 固定リンク | folder.png 近況・日常

- CafeLog -