声優業界の過渡期。
11月に入りましたが、まだまだ昼間は暑い日が続きますねえ。
南側に置いている温度計付き時計が30℃くらいになる時もあり、着るものに悩む事も多いです。
でも日が翳るとぐっと温度が下がり、夜になると足先が冷えるんですよね。
体もこの陽気について行けてないようで、肌荒れが気になったり、なかなか傷が治らなかったりと、微妙な不調も続いています。


<「ハローキティ」50周年の裏でファン悲哀 公式チャンネルから過去動画が消える>
サンリオの人気キャラクター「ハローキティ」が11月1日に50周年を迎え、ARプロジェクトなど新たな活動を相次いで打ち出した。
一方で公式YouTubeチャンネルで過去動画の一部が非公開になるなど、ファンが胸を痛める事態にもなっている。

1日からハローキティの公式YouTubeチャンネルでは過去動画の一部が表示されなくなった。
50周年を機にハローキティが“声変わり”することに伴う措置とみられるが、それに気づいたファンから「これまでの動画は残してほしい」「過去がなくなるのはさみしい」と惜しむ声がX(旧Twitter)などで相次いだ。

今回の施策についてサンリオは、「ハローキティの公式YouTubeチャンネルでは、既に50周年の企画が始まっています。新しい、楽しい動画にご期待ください」と話す。
また「ハローキティを含むサンリオの一部キャラクターの声は、キャラクター自身が話していますことをご理解いただきますようお願いいたします。サンリオのキャラクターたちを支えてくださっている皆さまにいつも感謝しています。引き続き応援のほど、どうぞよろしくお願い致します」としている。

…というお話。

年齢などの諸事情で声優交代となるケースは多々あれど、過去動画を非公開とは思い切った事をしたものですね。
あくまで非公開との事なので、再公開されるものなのか、おいおい削除されて新しくなるのかは分かりませんが…。

調べてみたら、キティちゃんの声優さんは、サンリオ社員さん→白石冬美さん→小山茉美さん→林原めぐみさんとなっていて、林原めぐみ女史が四代目とか。
子供の頃はキティちゃんに喋ってるイメージがあんまりなく、最近聞くようになった林原めぐみ女史のお声が馴染んでいたのでとても残念です。
お疲れ様でございました。

新しいキティちゃんのお声は誰がするんでしょうね?
まだ公式には発表されていないようで、AIなのでは?なんて話も出ているようで…。

昨今「生成AIが声優の仕事も奪う?」なんて話も聞きますけど…。
1クール、2クールで終わるような短命のキャラならばともかく、何十年も残しておくつもりの看板キャラならば、AIも一つの手と言えるかもしれません。
声優さんの高年齢化、不祥事、その他諸々のトラブルで、声優交代となってしまった話が最近あまりにも多いですからね…。
飽和状態になっている声優業界の過渡期と言えるのかもな。
2023.11.03 16:06 | pmlink.png 固定リンク | folder.png 時事・ニュース
星のように駆け抜けて。
訃報ばかりが目に付くって嫌だな…。
人の死を知る度に、この方は満足な人生を送れたのだろうか、と考えてしまいます。


<声優の一城みゆ希さんが多臓器不全のため10月24日に逝去>
ぷろだくしょんバオバブは、所属声優の一城みゆ希さんが多臓器不全のため10月24日に死去したと公式サイトにて訃報を掲載した。享年76歳。

一城みゆ希さんは、「機動戦士ガンダム 水星の魔女」でカルド・ナボ役、「名探偵コナン」ではジョディ・スターリング役を演じていたことで知られる声優。
訃報によると、10月24日に多臓器不全のため急逝したという。

…というお話。

「名探偵コナン」のジョディとか、色っぽい大人女性の声質ですけど、素は結構高い可愛らしいお声をしてる方なんですよね。
うたのおねえさん役もやってらしたと知って納得。最初はそちらの路線で頑張っておられたんですねえ。

去年まで精力的に活動されていたようですし、ここ一年で急に体調を崩されたのかな…。
ご冥福をお祈りいたします。


<漫画家・中条比紗也さん死去 享年50 『花ざかりの君たちへ』『シュガープリンセス』など>
漫画家・中条比紗也さんが12日午後8時52分に心臓の病気のため死去した。享年50。
白泉社が26日、公式サイトで発表した。

同社は「まんが家の中条比紗也先生が、2023年10月12日20時52分、心臓のご病気のため、ご逝去されました。享年50歳でした」と報告。「中条先生の画業に最大の敬意と感謝を表しますとともに、心よりご冥福をお祈りいたします。なお告別式はご家族にて執り行われました」と伝えた。
「中条先生は『花ざかりの君たちへ』をはじめ、数々の名作を『花とゆめ』でご執筆くださいました」とし、「『Trifle by 花とゆめ』にて『秘密―花ざかりの君たちへAfter School―』を描いてくださったのが、最後となりました」と説明。「読者の皆様には、中条先生の作品をご愛読いただきましたことを深謝いたしますとともに、謹んでご逝去のご報告をお知らせ申し上げます」と記した。

…というお話。

『花ざかりの君たちへ』は家族が漫画を買っていたので、私もよく読んでおりました。
ドラマ化しやすい題材だよなって思ってましたが、日本を飛び越えてアジア圏でもドラマ化していったのは、驚いたものです。

Wikipediaの略歴を見ると、体調不良で連載していた漫画を終了していたようで、長らく不調は続いていらしたようですね。
ひたすら描き続ける漫画家は、腰をやられてしまったり不調に苦しむ方が多い印象ですが、それにしても50歳とはお若い…。

ご冥福をお祈りいたします。
2023.10.26 16:00 | pmlink.png 固定リンク | folder.png 時事・ニュース
時の流れは矢の如し。
<20代に通じない「パソコン・IT用語」死語ランキング、2位は「ダイヤルアップ接続」、1位は?>
ランキングサイト「ランキングー!」を運営するCMサイト(大阪府大阪市)は10月23日、「20代には通じない『パソコン・IT用語』死語ランキング」を発表した。
30代以上の男女9944人にアンケートを行った。

1位のフロッピーディスクは2689票を獲得してぶっちぎりのトップ。
投稿者からは「一時代を築いた8インチフロッピーディスクを知らないなんて…」「フロッピーディスクのアイコン(保存ボタン)を、これは何ですか? と聞いてきた若者に驚愕しました」など、驚きの声が上がったという。

2位「ダイヤルアップ接続」(757票)と3位「起動ディスク・起動フロッピー」(740票)は接戦だった。
ダイヤルアップ接続については「インターネットにつなぐために、電話回線でダイヤルするあの音も知らないよね」、起動ディスクには「大切すぎてどこにしまったかわからなくなるんだよね、アレ」といった“あるある”コメントもみられた。

4位以下には「MS-DOS」(584票)、「みかか」(516票)などが並んだ。
「あの時代のネットスラングですね。キーボードを見るとその謎が解ける『みかか』!」。

みかかは、NTTのこと。
日本語キーボードのかな入力モードで「N」「T」「T」と打鍵すると、「み」「か」「か」になることに由来する。
当時は通信会社としてのNTTに加え、電話料金を意味する場合もあった。

…というお話。

なお、6位以降は、
6位アスキーアート、7位ボール式マウス、8位MOディスク、9位SCSI(スカジー)、10位ビジー状態
だそうな。

うむ、やっぱりフロッピーディスクが1位か。
この手の死語って、長く使われて馴染みがあったものがランクインするものですよね。

最初に勤めていた仕事場では、各店舗で使わせるPCの再セットアップをよくやったものでして。
その頃には既にADSLが主流でしたが、ダイヤルアップ接続の設定も頻繁にやったので印象に残ってます。

MS-DOSは、学生時代にWEB作成の過程でコマンドプロンプトをほんの少し触れた程度で。
最近ならRestorehealthやsfc /scannowで使ったかな。
今も尚重宝する機能だけど、20代には通じないかも、とはまあまあ思いますねえ。

アスキーアートは今も時折見かけますねえ。
漢字をフル活用して絵画を再現するAAもあったりして、AA職人さんの努力のすさまじさには驚かされたものです。

MOディスクのあの形状は好きなんですけどね。
当時にしては容量も多かったし、これは流行る!と思ったもんですが…意外と終息は早かったですね。

あと二十年もしたら、今流行っているものも死語になってしまうんだろうなあ、と思うと、時の流れって早いものですねえ。
2023.10.24 14:41 | pmlink.png 固定リンク | folder.png 時事・ニュース

- CafeLog -