また昭和が遠ざかって。
少し前に谷村新司さんの訃報が流れ、今度は財津一郎さんか…。
なんか、昭和が少しずつ遠ざかって行く感じがしますね。
<財津一郎さんが慢性心不全で急逝、愛孫・財津優太郎出演の『下剋上球児』放送直前だった>
財津一郎さんが歌いながら呼びかける『タケモトピアノ』のテレビCM。
20年以上にわたって放送され、誰もが1度は目にしたことがあるはずだ。
赤ちゃんがピタリと泣き止むCMとして、バラエティー番組『探偵ナイトスクープ』で取り上げられ“伝説の放送回”と話題になったことも。
その財津さんが人知れず亡くなっていたことが週刊女性PRIMEの取材でわかった。89歳だった。
財津さんの知人が明かす。
「10月14日に亡くなりました。18日に通夜、19日に告別式が執り行われました」
財津さんは1962年から1968年にかけて放送されたコメディー番組『てなもんや三度笠』に出演し、藤田まことさんや白木みのるさんと共演。
「キビシーッ!」「~してチョーダイ!」が口グセの浪人役で、お茶の間に笑いを届けていた。
同番組は、関西地区で最高視聴率64・8%を出したこともある人気番組で、財津さん演じるセリフは、流行語にもなったほど。
その後、財津さんは俳優としても活躍。
しかし、2011年放送のスペシャルドラマ『3年B組金八先生ファイナル』の出演を最後に、ここ10年ほどは病に見舞われて仕事を断っていた。
『週刊文春』に掲載された2019年のインタビューでは、肺の前がん病変であったことや、心臓に水がたまる病気だったと明かしていた。
体調が回復すると、2019年の秋に4歳年上の妻・ミドリさんが自宅内で転倒し、右手首を骨折。
財津さんが家事を一手に引き受けて、妻をお風呂に入れることまで担っていたという。
老々介護の実情を明かした財津さんは、同インタビューで、
《何十年もお世話になったままへの恩返し。人生最後のご奉公のつもりなんだ》
と語っていたが、2020年2月にミドリさんが息を引き取った。
一時は気落ちしたこともあったが「絶対に暗くならない」をモットーに前を向き始めていた。
2023年6月までは毎月、親子で一緒にゴルフを楽しんでいたという。しかし、
「8月ごろ、血液を全身に送り出す心臓の力が弱まってきたんです。“入院だけはしない”とする本人の意思を尊重し、自宅療養を続けていました。何でも人に頼らず“自分でやる”という人でしたが、10月の初旬からは歩くのも困難になっていき……14日に息を引き取りました。死因は慢性心不全でした」
財津さんは、最後まで自宅で過ごすことにこだわり続けた。
それは、妻・ミドリさんと過ごした、たくさんの思い出が詰まった家だったから。
…というお話。
『タケモトピアノ』のテレビCMは今も良く見かけますねえ。
どこのCMも定期的に一新しているのに、今尚あの時代のCMが続いているのに感慨深い想いがあります。
私の世代は、財津さんの芸人世代からちょっとずれてますけど、それでも学生の頃は「キビシーッ!」「~してチョーダイ!」の言い回しは随分流行ったものです。
それだけ長く愛されて来た文句だったんですよね。
ご冥福をお祈りします。
なんか、昭和が少しずつ遠ざかって行く感じがしますね。
<財津一郎さんが慢性心不全で急逝、愛孫・財津優太郎出演の『下剋上球児』放送直前だった>
財津一郎さんが歌いながら呼びかける『タケモトピアノ』のテレビCM。
20年以上にわたって放送され、誰もが1度は目にしたことがあるはずだ。
赤ちゃんがピタリと泣き止むCMとして、バラエティー番組『探偵ナイトスクープ』で取り上げられ“伝説の放送回”と話題になったことも。
その財津さんが人知れず亡くなっていたことが週刊女性PRIMEの取材でわかった。89歳だった。
財津さんの知人が明かす。
「10月14日に亡くなりました。18日に通夜、19日に告別式が執り行われました」
財津さんは1962年から1968年にかけて放送されたコメディー番組『てなもんや三度笠』に出演し、藤田まことさんや白木みのるさんと共演。
「キビシーッ!」「~してチョーダイ!」が口グセの浪人役で、お茶の間に笑いを届けていた。
同番組は、関西地区で最高視聴率64・8%を出したこともある人気番組で、財津さん演じるセリフは、流行語にもなったほど。
その後、財津さんは俳優としても活躍。
しかし、2011年放送のスペシャルドラマ『3年B組金八先生ファイナル』の出演を最後に、ここ10年ほどは病に見舞われて仕事を断っていた。
『週刊文春』に掲載された2019年のインタビューでは、肺の前がん病変であったことや、心臓に水がたまる病気だったと明かしていた。
体調が回復すると、2019年の秋に4歳年上の妻・ミドリさんが自宅内で転倒し、右手首を骨折。
財津さんが家事を一手に引き受けて、妻をお風呂に入れることまで担っていたという。
老々介護の実情を明かした財津さんは、同インタビューで、
《何十年もお世話になったままへの恩返し。人生最後のご奉公のつもりなんだ》
と語っていたが、2020年2月にミドリさんが息を引き取った。
一時は気落ちしたこともあったが「絶対に暗くならない」をモットーに前を向き始めていた。
2023年6月までは毎月、親子で一緒にゴルフを楽しんでいたという。しかし、
「8月ごろ、血液を全身に送り出す心臓の力が弱まってきたんです。“入院だけはしない”とする本人の意思を尊重し、自宅療養を続けていました。何でも人に頼らず“自分でやる”という人でしたが、10月の初旬からは歩くのも困難になっていき……14日に息を引き取りました。死因は慢性心不全でした」
財津さんは、最後まで自宅で過ごすことにこだわり続けた。
それは、妻・ミドリさんと過ごした、たくさんの思い出が詰まった家だったから。
…というお話。
『タケモトピアノ』のテレビCMは今も良く見かけますねえ。
どこのCMも定期的に一新しているのに、今尚あの時代のCMが続いているのに感慨深い想いがあります。
私の世代は、財津さんの芸人世代からちょっとずれてますけど、それでも学生の頃は「キビシーッ!」「~してチョーダイ!」の言い回しは随分流行ったものです。
それだけ長く愛されて来た文句だったんですよね。
ご冥福をお祈りします。
世界中どこでも。
<アフガン死者2445人に 地震被災地へ国連など支援>
アフガニスタン西部ヘラート州で7日発生した地震で、イスラム主義組織タリバン暫定政権は8日、死者が2445人になったと明らかにした。ロイター通信が報じた。
被災地では救助作業が続き、国連機関などは食料や医療支援を急いだ。
地元民放トロテレビによると、州都ヘラート近郊にある300世帯超が住む村では、住民の大半が犠牲となったという。
生き残った人々は、スコップや素手で崩壊した家屋のがれきをかき分け、家族の姿を捜した。
被災地では十分な医療環境が整っておらず、負傷しても治療を受けられず亡くなった人もいる。
「国境なき医師団(MSF)」は、現地の病院施設に医療テントを設置し、受け入れ体制を拡充した。
<ニューギニア付近でM7.0の地震 日本へ津波の心配なし>
午後5時半すぎ、ニューギニア付近でマグニチュード7.0の地震がありました。
気象庁によりますと、この地震で現地の付近では津波が発生する可能性がありますが、日本への津波の心配はないということです。
<鳥島近海の地震 鹿児島県内にも一時津波注意報 最大40cmの津波観測>
9日朝早く、伊豆諸島の鳥島近海を震源とする地震が発生し、鹿児島県内にも津波注意報が発表されました。
津波注意報は正午、すべての地域で解除されました。
津波注意報は県内では鹿児島県東部、種子島・屋久島地方、奄美群島・トカラ列島に発表され、県内では十島村の中之島で40センチ、南大隅町大泊で30センチ、種子島の西之表で10センチの津波が観測されました。
9日朝の西之表市現和では、防災無線や消防が避難を呼びかける様子が確認できました。
津波注意報は正午にすべての地域で解除され、県などによりますと、これまでに津波による被害の情報は入っていないということです。
最近、地震のニュースを良く聞くなって思っています。
海外の地震情報を見ていると、日本ほどではないにしてもそこそこな頻度で地震は起きてるみたいですけどね。
直近で頻発している所を見ても、アフガニスタン、パプアニューギニア、インドネシアなどなど…。
アメリカでもごくまれに揺れるようで、マグニチュードの数値が小数点以下15桁くらいまで公開されてました。きっと精度が高いんでしょうね。
鳥島近海も気になるけど、ニューギニアの地震が気がかりかな。
あの近辺の地震は日本とも繋がってる事がよくあるから、向こう一ヶ月は防災用品の見直しとかしておきませんとね。
アフガニスタン西部ヘラート州で7日発生した地震で、イスラム主義組織タリバン暫定政権は8日、死者が2445人になったと明らかにした。ロイター通信が報じた。
被災地では救助作業が続き、国連機関などは食料や医療支援を急いだ。
地元民放トロテレビによると、州都ヘラート近郊にある300世帯超が住む村では、住民の大半が犠牲となったという。
生き残った人々は、スコップや素手で崩壊した家屋のがれきをかき分け、家族の姿を捜した。
被災地では十分な医療環境が整っておらず、負傷しても治療を受けられず亡くなった人もいる。
「国境なき医師団(MSF)」は、現地の病院施設に医療テントを設置し、受け入れ体制を拡充した。
<ニューギニア付近でM7.0の地震 日本へ津波の心配なし>
午後5時半すぎ、ニューギニア付近でマグニチュード7.0の地震がありました。
気象庁によりますと、この地震で現地の付近では津波が発生する可能性がありますが、日本への津波の心配はないということです。
<鳥島近海の地震 鹿児島県内にも一時津波注意報 最大40cmの津波観測>
9日朝早く、伊豆諸島の鳥島近海を震源とする地震が発生し、鹿児島県内にも津波注意報が発表されました。
津波注意報は正午、すべての地域で解除されました。
津波注意報は県内では鹿児島県東部、種子島・屋久島地方、奄美群島・トカラ列島に発表され、県内では十島村の中之島で40センチ、南大隅町大泊で30センチ、種子島の西之表で10センチの津波が観測されました。
9日朝の西之表市現和では、防災無線や消防が避難を呼びかける様子が確認できました。
津波注意報は正午にすべての地域で解除され、県などによりますと、これまでに津波による被害の情報は入っていないということです。
最近、地震のニュースを良く聞くなって思っています。
海外の地震情報を見ていると、日本ほどではないにしてもそこそこな頻度で地震は起きてるみたいですけどね。
直近で頻発している所を見ても、アフガニスタン、パプアニューギニア、インドネシアなどなど…。
アメリカでもごくまれに揺れるようで、マグニチュードの数値が小数点以下15桁くらいまで公開されてました。きっと精度が高いんでしょうね。
鳥島近海も気になるけど、ニューギニアの地震が気がかりかな。
あの近辺の地震は日本とも繋がってる事がよくあるから、向こう一ヶ月は防災用品の見直しとかしておきませんとね。
詐欺師の常套手段。
<必要ない屋根瓦修繕を行い現金詐取か…男7人を逮捕・送検>
必要のない屋根瓦の修繕工事を行い現金をだまし取ったとして、詐欺などの疑いで逮捕された男7人が、9月28日朝、送検されました。
詐欺などの疑いで逮捕され、28日朝、送検されたのは神奈川・小田原市の自称・建築業の男(29)、神奈川・小田原市の屋根瓦修繕業の男(28)と20代から30代の男 計7人です。
警察によりますと7人は、2023年4月下旬、静岡・富士宮市内に住む70代の女性の家を訪れ、必要のない屋根瓦の修繕工事をして、現金 約64万円をだまし取った疑いがもたれています。
逮捕された7人は、神奈川・小田原市を拠点に「グッドライフホーム」という業者を名乗り、1軒あたり50~280万円で、必要のない工事を繰り返していたとみられています。
屋根瓦修繕業の男(28)と自称・建築業の男(29)が犯行を主導したとみられ、主に高齢者をターゲットに訪問営業していたとみられています。
事件の発端は、女性の自宅を20代ぐらいの男が一人で訪ねてきて「瓦の状態が悪いので修理した方がいい」と勧められたといいます。
この日、女性は契約をしませんでしたが、その2週間後、男は別の2人の男とともに再び女性の自宅を訪ねてきたといいます。
3人の男から修理するようしつこく勧められ、女性は契約してしまったということです。
その修繕費用は、約64万円でした。
…というお話。
私にしては珍しくココに書いてなかったんですが、コロナ禍中に全く同じ手口で我が家にもあったな、と思い出しまして。
似たような業者が少し間を開けて2回きて、2回目の業者さんに屋根の補修をお願いしてるんですよね…。
支払いまで終わった後に名刺を見せてもらえた為、ネットで検索してみたんですが…。
書いてある住所は空き部屋情報としてネットに載っているのみ。業者名を調べてもヒットなし。と怪しさ満載だったんですよね。
手続きも支払いも全部父が対応してしまったし、こちらには殆ど内容を話してくれなかったので、結局分からず終いでしたが…。
もしかしてあれも詐欺だったんじゃ…と気持ちがソワソワしております。
一応、見積価格は父曰く「まあまあ適正」との事だったし、いざ支払いの時にちょい上乗せした額を言われたので「見積額で払うと言ったし、これしかお金持ってないから」と突っぱねたそうですがね。
でも、そもそも不要な工事だったのかもしれない、って思うと、なんだかなぁと思うのです(。ŏ﹏ŏ)
我が家のが詐欺かはさておき、不安につけこんでくるのは詐欺師の常套手段ですねえ。
ちゃんとやっている業者さんにも迷惑な話でしょうし、ビシバシ追及していってほしいです。
ココに書き込んでなかったかなーって思って検索していたら、2009年に祖母が馴染みの瓦屋さんに屋根の様子を見てもらう話が出てきました。
地元でも大きな地震があった頃だったので、祖母が不安になったんでしょうね。結局有耶無耶になったみたいですが。
あの時は、父が瓦屋さんに頼むのを嫌がっていたみたいですが…年老いて色々と変わってしまったのかな、って。
必要のない屋根瓦の修繕工事を行い現金をだまし取ったとして、詐欺などの疑いで逮捕された男7人が、9月28日朝、送検されました。
詐欺などの疑いで逮捕され、28日朝、送検されたのは神奈川・小田原市の自称・建築業の男(29)、神奈川・小田原市の屋根瓦修繕業の男(28)と20代から30代の男 計7人です。
警察によりますと7人は、2023年4月下旬、静岡・富士宮市内に住む70代の女性の家を訪れ、必要のない屋根瓦の修繕工事をして、現金 約64万円をだまし取った疑いがもたれています。
逮捕された7人は、神奈川・小田原市を拠点に「グッドライフホーム」という業者を名乗り、1軒あたり50~280万円で、必要のない工事を繰り返していたとみられています。
屋根瓦修繕業の男(28)と自称・建築業の男(29)が犯行を主導したとみられ、主に高齢者をターゲットに訪問営業していたとみられています。
事件の発端は、女性の自宅を20代ぐらいの男が一人で訪ねてきて「瓦の状態が悪いので修理した方がいい」と勧められたといいます。
この日、女性は契約をしませんでしたが、その2週間後、男は別の2人の男とともに再び女性の自宅を訪ねてきたといいます。
3人の男から修理するようしつこく勧められ、女性は契約してしまったということです。
その修繕費用は、約64万円でした。
…というお話。
私にしては珍しくココに書いてなかったんですが、コロナ禍中に全く同じ手口で我が家にもあったな、と思い出しまして。
似たような業者が少し間を開けて2回きて、2回目の業者さんに屋根の補修をお願いしてるんですよね…。
支払いまで終わった後に名刺を見せてもらえた為、ネットで検索してみたんですが…。
書いてある住所は空き部屋情報としてネットに載っているのみ。業者名を調べてもヒットなし。と怪しさ満載だったんですよね。
手続きも支払いも全部父が対応してしまったし、こちらには殆ど内容を話してくれなかったので、結局分からず終いでしたが…。
もしかしてあれも詐欺だったんじゃ…と気持ちがソワソワしております。
一応、見積価格は父曰く「まあまあ適正」との事だったし、いざ支払いの時にちょい上乗せした額を言われたので「見積額で払うと言ったし、これしかお金持ってないから」と突っぱねたそうですがね。
でも、そもそも不要な工事だったのかもしれない、って思うと、なんだかなぁと思うのです(。ŏ﹏ŏ)
我が家のが詐欺かはさておき、不安につけこんでくるのは詐欺師の常套手段ですねえ。
ちゃんとやっている業者さんにも迷惑な話でしょうし、ビシバシ追及していってほしいです。
ココに書き込んでなかったかなーって思って検索していたら、2009年に祖母が馴染みの瓦屋さんに屋根の様子を見てもらう話が出てきました。
地元でも大きな地震があった頃だったので、祖母が不安になったんでしょうね。結局有耶無耶になったみたいですが。
あの時は、父が瓦屋さんに頼むのを嫌がっていたみたいですが…年老いて色々と変わってしまったのかな、って。