見抜くのは難しいよね。
コレステロール値が高くなってしまう私は、病院で処方された薬を常用しています。
サプリメントは自分の体質に合うかどうかを自己判断しないといけないから、何となく怖くって。
定期的に血液検査もしてくれるので、体の不調にもすぐに気付けますしね。

でもこういうのって、処方された薬だから安全かどうかという話じゃないんだよね。
今回問題があったのが気軽に購入出来るサプリメントだった、というだけなんだから。


<「紅麹サプリ」日本腎臓学会「短期間で症状出たケースも」 患者は女性が66%…30代も>

小林製薬の紅麹(こうじ)を原料としたサプリで健康被害の報告が相次いでいる問題。
1日、日本腎臓学会は、全国の病院に行った調査の中間報告を発表した。
なかには短期間で症状が出たケースもあったという。

日本腎臓学会は1日、医療現場での診療の助けになればと、全国の医療機関から報告された47の症例を発表した。
患者のうち女性が66%を占めていて、年齢でみると40歳から69歳がほとんどだが、30代もいたという。
主な症状は、倦怠(けんたい)感や食欲不振、尿の異常や腎機能障害だ。さらに…。

猪阪副理事長「ほぼ全症例がファンコーニ症候群を呈している」

腎臓は血液の老廃物をろ過して尿として排出する役割を持っている。
いったんろ過された尿から、体に必要なブドウ糖やアミノ酸などは、尿細管という場所で再吸収されるのだが、この尿細管に障害が起きて必要な成分も排出してしまうのが「ファンコーニ症候群」だ。

報告された症例では、サプリを1年以上前から摂取していた患者はおよそ4割だったが、今年に入って摂取を始めた人でも短期間で症状が出た事例があるという。

小林製薬の紅麹を使ったサプリを巡っては、厚労省は先月31日までに、5人が死亡、157人が入院。
医療機関を受診した患者は786人に上ると小林製薬から報告を受けたことを、1日に明らかにした。
小林製薬への相談件数は2万2000件を超えるという。

…というお話。

紅麹紅麹と名前だけが独り歩きしている印象ですけど、紅麹に問題があるのではなく、今回のサプリに意図していない成分が混入している事が問題、という事だとか。

薬局で気軽に買えるサプリメントの場合、「血液検査の結果は気になるけど、病院に通う程じゃないし、サプリメントも効果はちゃんとあるみたいだし」と買う人は多いのかも。

サプリメントを飲み続けて血液検査の数値が悪くなっても、体質や不摂生を疑うでしょう。
そこで一旦服用を止めて「自分に合わないサプリメントかもしれない」と思えればいいんでしょうが。
不安に駆られて更にサプリメントを服用して、更に悪化して、どうしようもなくなってから病院に行くも、時すでに遅し…なんて人はいたかもしれない。

むしろ、この問題を例のサプリメントだと気付いた人すごいな。
意図せずに混入したものなら、それ以前は本来の効果が出ていたでしょうし。
勿論、そういう相談窓口はあるんだから情報自体は集まっていたんでしょうが、確証が得られるまでも時間は要しただろうな。

既に亡くなった方もいるようですし、小林製薬はこれからどうしていくでしょうね…。
2024.04.02 16:13 | pmlink.png 固定リンク | folder.png 時事・ニュース
お花見日和はまだまだ。
「近所のあの人、最近見てないな」って思ってたら、実は亡くなっていた…なんて事があり、少しへこんでいます。

昔は自治会でお花見イベントとかを催していましたけど、今はそういうのやらなくなってしまいましたからねえ。
距離は近すぎても何だかなぁと思う反面、距離が遠すぎて味気ないのも寂しいものだなあと。


<久々の散歩>

天気も良いし、桜も開花宣言が出たような出ないような感じだったので、散歩に行ってきました。
北の方は、黄砂か花粉かで山の稜線すら見えない酷さでしたが、近場はそこまででもなく。
風は強いもののお日様ポカポカ陽気でした。
…3月ってこんなに暑かったけ?ってくらいに汗ばみましたけどね。
去年は夏が長く、秋が短く、という印象でしたけど、今年も夏が早く来てしまうのかな…。

近場の桜の名所はまだつぼみが多い状態でしたが、ちゃんと咲いている所もあり、これからがお花見の本番かな、という具合。
予報では雨がちらほらあるようだから、散ってしまわないか、少々心配ではあります…。

  
2024.03.31 22:16 | pmlink.png 固定リンク | folder.png 近況・日常
PCを購入しました(父が)
半日はさすがにオーバーだけど、実質半日潰れたなあ。
のんびりするつもりだったんだけどな。父はいつも唐突に決めてしまうのです…。


<発端>

前々から、「PCを買い替えたい」と父に言われてたんですよね。
手持ちのPCは、Windows7か8だったので、動きは遅いし挙動も怪しかったですから。
本人的には、年末調整時に専用サイトにアクセス出来なかったのが大きかったみたいです。
で、今回祖母の死去に伴いあれやこれやをPCで作業していて、そのもっさり感に我慢出来なかった…っぽいです。


<お買い物>

私もそう詳しくはないんですけど、我が家でまともに使えるのが私だけという酷い有様なので、父についていく事に。
まあ、私のPCももう5年は使ってるので、市場調査的な面もあったりしますが。

色々見て回りましたけど、結局手持ちのPCと同じメーカーのものを購入。
予算的な点でスペックは控えめなものを選びましたが、使ってもWEB見るか囲碁か将棋で遊ぶか、くらいなのであまり問題ないのかなと。


<セットアップ色々>

で、設定は私がやるのです_(┐「ε:)_

「設定はここまでやっておいてくださいね」って、店でぱーっと手順表を見せてもらったんですが、そういう紙が同梱されていた訳ではなかったので、家帰ってちょっと焦りました。
ただまあ、悪名高き(?)ビットロッカーの設定は目に留まったので、そこだけ気を付ければいいかなと思ったな。
…ビットロッカーの説明はセットアップマニュアルにも載ってなかったんだけど、コレ初めてPC買う人は悲惨な目に遭うのでは?と思わなくもない…。

まあ、「6~12時間くらいはかかるので余裕がある時にやって下さいね」と言われてた為、午後から開始。

ウイルス対策ソフトは、余っていたシリアル№があったのでそちらで登録。
ビットロッカーは無効化の項目が見つけられなかったので、とりあえず印刷する事にしました。何かあっては困りますからね。
購入特典でUSBをもらえたのはありがたかったな。まあ、再セットアップディスク用なんだろうけど。
セットアップと再セットアップディスクの作成に時間はかかったものの、待ちの時間の方がまあまあ長かったですねえ。

そんな暇な時間を使って、古いPC内のデータのバックアップをしておきました。
昔は妹も使っていたので、妹と父のデータがごっちゃになってるんですよね…。なかなかカオス。


<ラスボスはやっぱりメール>

プロバイダからのメアドは嫌われてるんでしょうかね?
Microsoftのアプリケーションで登録できないの、何かの嫌味なのかと。

まずプロバイダのメアドのパスワードが私の手元になかったので、そこから苦労したんですけどね。
この手のデータは一通り手元に残しておく私ですが、これだけ父が持っておりました。何故持たせたんだろう?

で、早速アプリ「メール」に登録するも、送受信どころかうんともすんとも言わない。
最近は「新しいoutlook」なんてものもあるんですね。そっちでも登録をしてみたんですが、なんか特定のアドレスじゃないと駄目らしく挫折。

ああでもないこうでもないと1時間くらい費やして、ようやく「outlook」で登録が出来ました。
プロバイダからのデータ通りに設定すると送信テストで失敗してしまったんですが、そちらは私のメアドと同じ形式で訂正して成功。
20年以上前から使ってるアカウントだからなあ。きっと気付かない内に仕様が変えられてしまったんだな…。




13時に始めて、終わりが19時過ぎ。まあまあ、こんなものかなと。
まだ細かい設定はいじらないとですが、これからちょっとずつやって行けばいいかなと。

私のPCはいつ買い替えようかな?
今の所不便は感じてないから、尚の事買い替える意義を感じないんですよね…。
2024.03.28 21:50 | pmlink.png 固定リンク | folder.png PCトラブル

- CafeLog -