新型コロナと格闘中。
あれは陽キャがかかるものだと思ってたので、まさか自分がかかるなんて…と困惑しております。
先週友人の家に出掛けていた母が、週末になって不調を訴えまして。
で、その友人に相談したら、新型コロナで陽性反応が出たと答えてくれたそうな。
そこから、あれよあれよと父→私と感染した次第です。
先日ワクチン接種をしたばかりで、母の感染発覚後、即自主避難した妹すら、どうやら発熱してしまったようで…。
まあワクチンって、症状を軽くする為のものだしねぇ。完全防御とは行かないよね。
父なんて「オレは感染しないんだ。でもって明日の飲み会には出かけるつもり」と豪語して、マスクもせずに母の世話はしてたんですが、翌日見事寝込んでおりました。何と言う、即落ち2コマ。
症状としては、最高39度までの発熱、喉の痛み、鼻水、咳と、風邪と殆ど変わらないようで。
何にせよ、家の備蓄を使いつつ、病院で貰った症状に合わせたお薬を飲みつつ、大人しく寝込んでいます。
今日で、お医者様が指定した自宅療養日は終わりなんですが…まだ、熱が下がりません(´;ω;`)
朝から夕方までは平熱で過ごせていたんですが…夜になって熱が上がり出して。
発熱でウイルス撃退→解熱しつつ痰や鼻水などで排出→残ったウイルスと再戦…のループを繰り返すつもりなのかな、と考えております。
色付きの痰&鼻水が出始めてるので、全く太刀打ち出来ない訳じゃなさそうなのが幸いです。
あとは栄養ドリンク飲んで体力勝負、という事でしょうか。
…体力で勝てる自信がないですが_(:3」∠)_
噂に聞く後遺症や血栓が心配なんですよね…コレステロール値の為に毎日飲んでる薬があるんですが、コレ関係あるんだろうか?
先週友人の家に出掛けていた母が、週末になって不調を訴えまして。
で、その友人に相談したら、新型コロナで陽性反応が出たと答えてくれたそうな。
そこから、あれよあれよと父→私と感染した次第です。
先日ワクチン接種をしたばかりで、母の感染発覚後、即自主避難した妹すら、どうやら発熱してしまったようで…。
まあワクチンって、症状を軽くする為のものだしねぇ。完全防御とは行かないよね。
父なんて「オレは感染しないんだ。でもって明日の飲み会には出かけるつもり」と豪語して、マスクもせずに母の世話はしてたんですが、翌日見事寝込んでおりました。何と言う、即落ち2コマ。
症状としては、最高39度までの発熱、喉の痛み、鼻水、咳と、風邪と殆ど変わらないようで。
何にせよ、家の備蓄を使いつつ、病院で貰った症状に合わせたお薬を飲みつつ、大人しく寝込んでいます。
今日で、お医者様が指定した自宅療養日は終わりなんですが…まだ、熱が下がりません(´;ω;`)
朝から夕方までは平熱で過ごせていたんですが…夜になって熱が上がり出して。
発熱でウイルス撃退→解熱しつつ痰や鼻水などで排出→残ったウイルスと再戦…のループを繰り返すつもりなのかな、と考えております。
色付きの痰&鼻水が出始めてるので、全く太刀打ち出来ない訳じゃなさそうなのが幸いです。
あとは栄養ドリンク飲んで体力勝負、という事でしょうか。
…体力で勝てる自信がないですが_(:3」∠)_
噂に聞く後遺症や血栓が心配なんですよね…コレステロール値の為に毎日飲んでる薬があるんですが、コレ関係あるんだろうか?
育てるって、難しいね。
12月にしては暖かい日々が続いてますね。
割と薄着でも、ちょっと動くとすぐに温かくなるので、何着て良いか悩む事もしばしば…。、
<「事故は防げた」放課後デイ送迎中に亡くなった13歳の母親、悲痛な訴え>
「あの子の多動的な特性は施設も十分分かっていたはず。防げた事故だった」。
大阪府吹田市の放課後デイサービスに通い、送迎中に行方不明となった末に亡くなった中学1年の母は、産経新聞の取材にこう訴えた。
彼女の息子は、3歳で自閉症と診断され、小学1年の頃から施設を利用。
じっとするのが苦手で、中学生になると施設の送迎車を乗り降りする際、急に走り出すことがあった。
「自分が行きたいと思ったら、危なくても体が動いてしまう」一方で、身長は約170センチに。
体力も増し、全力で走る息子を大人1人で制止するのは難しい状況だった。
夫は、施設側に息子の特性を細かく伝えてきた。
施設が半年に1度作成する支援計画書には、必ず「送迎車の乗り降りでは職員2人が付き添い施設内まで送る」という記載を盛り込んでいた。
しかし昨年12月、息子は送迎車を飛び出して消息を絶ち、1週間後に冷たい川に裸で浮かんでいた。
「ちゃんとやってくれていると(施設を)信じていたのに…」と母は肩を落とす。
大阪府吹田市の調査で、事故以前にも複数回、職員が1人で送迎していたことが判明。
事故後に施設がまとめた報告書には、まるで息子の多動性が原因だったかのような記載もあったという。
息子の成長は、他の子に比べてゆっくりかもしれないが、何よりも楽しみにしていた。
「やっと意思疎通が図れるようになり、いろんな経験ができる」と期待した将来は、事故で無残にもかき消されてしまった。
両親にとっては、施設代表らによる別の利用者への暴行事件がショックに追い打ちをかけた。
施設に6年間通っていた息子も「暴力を受けていたのかもしれないが、気付けなかった」と自責の念に駆られる。
今願うのは、施設側の安全に対する意識の向上だ。
「障害のある子供たちのケアは、少しでも怠れば命を落とすことがある。支援に携わる人たちはどうか分かってほしい」
…というお話。
施設代表らによる別の利用者への暴行事件は、弁解の余地はないけどね。
でも170センチの子が周囲の制止を振り切って全力疾走したのなら、多分大の大人が数人いても取り押さえる事は不可能だったんじゃないのかな、って思わないでもない。
他に送迎対象がいたら、そちらを放って探しに行く事も出来ないでしょうからね。
その場での判断は相当難しかったんじゃないかなあ…って思うんだよね。
もっとも、発見当時の状況が何だか奇妙な話なんだよね。
水に強い興味があったという話だけど、寒風吹きすさぶ12月に川で裸の状態で発見って、一体何があったのか…。
育てるって、本当に難しいよね。
割と薄着でも、ちょっと動くとすぐに温かくなるので、何着て良いか悩む事もしばしば…。、
<「事故は防げた」放課後デイ送迎中に亡くなった13歳の母親、悲痛な訴え>
「あの子の多動的な特性は施設も十分分かっていたはず。防げた事故だった」。
大阪府吹田市の放課後デイサービスに通い、送迎中に行方不明となった末に亡くなった中学1年の母は、産経新聞の取材にこう訴えた。
彼女の息子は、3歳で自閉症と診断され、小学1年の頃から施設を利用。
じっとするのが苦手で、中学生になると施設の送迎車を乗り降りする際、急に走り出すことがあった。
「自分が行きたいと思ったら、危なくても体が動いてしまう」一方で、身長は約170センチに。
体力も増し、全力で走る息子を大人1人で制止するのは難しい状況だった。
夫は、施設側に息子の特性を細かく伝えてきた。
施設が半年に1度作成する支援計画書には、必ず「送迎車の乗り降りでは職員2人が付き添い施設内まで送る」という記載を盛り込んでいた。
しかし昨年12月、息子は送迎車を飛び出して消息を絶ち、1週間後に冷たい川に裸で浮かんでいた。
「ちゃんとやってくれていると(施設を)信じていたのに…」と母は肩を落とす。
大阪府吹田市の調査で、事故以前にも複数回、職員が1人で送迎していたことが判明。
事故後に施設がまとめた報告書には、まるで息子の多動性が原因だったかのような記載もあったという。
息子の成長は、他の子に比べてゆっくりかもしれないが、何よりも楽しみにしていた。
「やっと意思疎通が図れるようになり、いろんな経験ができる」と期待した将来は、事故で無残にもかき消されてしまった。
両親にとっては、施設代表らによる別の利用者への暴行事件がショックに追い打ちをかけた。
施設に6年間通っていた息子も「暴力を受けていたのかもしれないが、気付けなかった」と自責の念に駆られる。
今願うのは、施設側の安全に対する意識の向上だ。
「障害のある子供たちのケアは、少しでも怠れば命を落とすことがある。支援に携わる人たちはどうか分かってほしい」
…というお話。
施設代表らによる別の利用者への暴行事件は、弁解の余地はないけどね。
でも170センチの子が周囲の制止を振り切って全力疾走したのなら、多分大の大人が数人いても取り押さえる事は不可能だったんじゃないのかな、って思わないでもない。
他に送迎対象がいたら、そちらを放って探しに行く事も出来ないでしょうからね。
その場での判断は相当難しかったんじゃないかなあ…って思うんだよね。
もっとも、発見当時の状況が何だか奇妙な話なんだよね。
水に強い興味があったという話だけど、寒風吹きすさぶ12月に川で裸の状態で発見って、一体何があったのか…。
育てるって、本当に難しいよね。
冬支度中。
冷蔵庫の掃除中、家の駐車スペースに車が入ってきたんです。
最初、出掛けてる妹か父だと思ってたんですが、窓から覗いていると知らない車で知らない男性。
気付いた時には既に車で出ようとしていたので、「車の切り返しに入ってきただけかな?」なんて思ってたんです。
そうしたら、後から帰って来た父が「ノビルが玄関先に置いてあった」と言って持って来てて。
どうやら父の知り合いが、家のチャイムも鳴らさずに家人にも何も言わずに玄関にノビルを置いていったようなのです。
しかも父にも連絡が行っていないらしく、誰が持ってきたのかも分からないという…。
車がない=家に父がいない、と思ったのはまあ間違いないんですが…。
誰でもいいから一言言って行けよ…知らない人からとか怖すぎるよ…(。ŏ﹏ŏ)
<冷蔵庫のお掃除中>
百均で冷蔵庫の掃除にセスキ炭酸ソーダが良い、と書いてあったので購入しまして。
只今数日かけて冷蔵庫のお掃除中です。
最初は中だけ綺麗にするつもりだったんですけどね。
でも、何と無しに冷蔵庫の上面を覗いたら、油と埃でギトギトになっていて。
おまけに、金網部分も数年分の埃がぎっしり(´;ω;`)
まずはそこから始めましたよ。
セスキ炭酸ソーダは油を落とすのに良いんですねえ。
軽く噴きかけて拭くだけでごっそりと汚れが落ちて行くわ行くわ。
要らない布を使い捨て用雑巾にして、拭いては捨て、拭いては捨てを繰り返し。
金網の中の埃は、掃除機では火力が足りなかったので、届く範囲を爪楊枝で掘り出し掘り出し。
金網は、セスキ炭酸ソーダで濡らした雑巾でごしごし落としました。
冷蔵庫は半分から上が冷蔵庫、中ほどに冷凍庫、下が野菜室になっているタイプで、まずは冷蔵庫部分の掃除を。
同時に消費&賞味期限切れのものも一気に処分。
期限切れして半年近く経ってるものも結構多かったですねえ。
まあ「これは食べるから!」と家族に言われてしまい、冷蔵庫へ戻されてしまったものも結構多かったんですが。
二ヶ月前に期限が切れた水ようかん食べて平気な顔してる人が羨ましいですわ、全く(。ŏ﹏ŏ)
内側は、濡らした雑巾で汚れをふやかしながらで十分でした。
欲を言えば消毒用エタノールとかも使いたいんですが、我が家ではあまり使う機会がないんですよねえ。
掃除はまだ途中。冷凍庫と野菜室は処分するものは少ないはずなので、一気にやってしまいたいですねえ。
最初、出掛けてる妹か父だと思ってたんですが、窓から覗いていると知らない車で知らない男性。
気付いた時には既に車で出ようとしていたので、「車の切り返しに入ってきただけかな?」なんて思ってたんです。
そうしたら、後から帰って来た父が「ノビルが玄関先に置いてあった」と言って持って来てて。
どうやら父の知り合いが、家のチャイムも鳴らさずに家人にも何も言わずに玄関にノビルを置いていったようなのです。
しかも父にも連絡が行っていないらしく、誰が持ってきたのかも分からないという…。
車がない=家に父がいない、と思ったのはまあ間違いないんですが…。
誰でもいいから一言言って行けよ…知らない人からとか怖すぎるよ…(。ŏ﹏ŏ)
<冷蔵庫のお掃除中>
百均で冷蔵庫の掃除にセスキ炭酸ソーダが良い、と書いてあったので購入しまして。
只今数日かけて冷蔵庫のお掃除中です。
最初は中だけ綺麗にするつもりだったんですけどね。
でも、何と無しに冷蔵庫の上面を覗いたら、油と埃でギトギトになっていて。
おまけに、金網部分も数年分の埃がぎっしり(´;ω;`)
まずはそこから始めましたよ。
セスキ炭酸ソーダは油を落とすのに良いんですねえ。
軽く噴きかけて拭くだけでごっそりと汚れが落ちて行くわ行くわ。
要らない布を使い捨て用雑巾にして、拭いては捨て、拭いては捨てを繰り返し。
金網の中の埃は、掃除機では火力が足りなかったので、届く範囲を爪楊枝で掘り出し掘り出し。
金網は、セスキ炭酸ソーダで濡らした雑巾でごしごし落としました。
冷蔵庫は半分から上が冷蔵庫、中ほどに冷凍庫、下が野菜室になっているタイプで、まずは冷蔵庫部分の掃除を。
同時に消費&賞味期限切れのものも一気に処分。
期限切れして半年近く経ってるものも結構多かったですねえ。
まあ「これは食べるから!」と家族に言われてしまい、冷蔵庫へ戻されてしまったものも結構多かったんですが。
二ヶ月前に期限が切れた水ようかん食べて平気な顔してる人が羨ましいですわ、全く(。ŏ﹏ŏ)
内側は、濡らした雑巾で汚れをふやかしながらで十分でした。
欲を言えば消毒用エタノールとかも使いたいんですが、我が家ではあまり使う機会がないんですよねえ。
掃除はまだ途中。冷凍庫と野菜室は処分するものは少ないはずなので、一気にやってしまいたいですねえ。