まあまあいつもの。
買い物ついでに富士山を撮ってきました。ようやく冬らしくなってきましたね。
個人的には夕日に照らされた富士山が好きなんですけど、この時期はすぐに日が暮れてしまうから、なかなか撮りにいけないんですよね。
2025.01.11 16:36 | pmlink.png 固定リンク | folder.png 近況・日常
免許更新。
いつもなら最寄りの警察署に行くんですが、今回は免許センターへ行ってきました。


<免許センターの思い出>

免許を取るのに、私かなり苦労しましてね。
筆記も本免許も1発だったんですが、仮免許の実技だけは何度も落ちたものです。
あまりに落ちてしまうので、親からは「次落ちたら以降は自腹切れ」と言われる始末で。

で、その自腹切った回で合格したんですよね。
試験官からも「何で今まで合格出来なかったの?」と首を傾げられましたっけ。
減点される箇所はいつもバラバラだったので、「何ででしょうねえ…?」と私も不思議に思ったものです。

ただ免許に限らず、私本番はどうしても弱いんですよね。臨機応変が苦手なんです。
教習所では普通に出来ていたものが免許センターでは出来なかった、という事は結構あったのかなと。
来る回数が増えて、慣れただけだったんだろうなぁと。


<で、その免許センターが…>

家族が車で出る用事があったので、ついでに乗せて行ってもらったんですが…。
どうやら最近建て直されたらしく。
私の知ってる免許センターじゃないΣ(・∀・;)ってびっくりしてしまいましたわ。
一人で出掛けてたら、多分気付かずに素通りしちゃってたんじゃないかと。

中も全然変わってて。
今はタッチパネルで操作して受付表を発行するんですねえ。
おのぼりさん状態であっちふらふらこっちふらふら見学してしまいましたわ。

でもって、ああ、あの何度も足を運んだ、学校の校舎感溢れる免許センターはもうないんだな…と寂しいものを感じてしまいました。


<免許更新>

受付前は真新しさが先行していて、人の温かさが感じられませんでしたが。
検査や支払いなんかは普通に人が対応してくれて、ちょっとホッとしてしまったものです。

受付時間が午前と午後30分ずつしかないのは何故なんだ、と思ってましたけど、時間を絞って更新に来る人の混雑を見込んでるのかもな、と。

視力検査がちょっと心配だったんですよね。
眼鏡は最近新調したんですが、ピントを合わせにくい事が増えていたもので。
でも、そちらもなんとかクリア。
検査官が同じところを何度も指してきたので、ちょっと不安な視力だったのかもしれません(;´Д`A

その後は講習を受けて無事更新。
受付から更新までトータルで2時間はかかったかな。

そういえば、支払いの際に寄付を求められたんですけど、頂いた粗品がボールペンでした。
去年近所の警察署へ免許更新へ行った父はもらってなかったらしく、免許センター限定だったのかな、と。
スマホスタンド・ドライバー・水平器・スケール付きという多機能ボールペンでしたけど、これ全部使う機会ってあるのかしら?でもまあ、他の粗品よりはまだ実用的だしなぁ。





帰る途中、久しぶりに街を歩いてきましたが、色んな所が様変わりしていて知らない土地を歩いている気分でした。
タンポポコーヒーを取り扱っていたお店に入ったんですが、もう何年も前に取り寄せを止めてしまった、なんて話も聞いたりして。
変わっていく世界の中で私だけが変わらない…という感覚は、寂寥感がこみ上げてくるけど嫌いじゃないんだよね。

もうちょっとのんびりしたかったんですが、頭痛がしてきたので早めに帰宅。
緊張性頭痛みたいで、外出すると時々あるんですよね。おまけに今夜から寒くなるらしいですし。
また当分は、のんびりこもる事になりそうです。
2025.01.09 21:30 | pmlink.png 固定リンク | folder.png 近況・日常
日常に近い年末年始。
気付けば今日は七草粥を食べる日…。
昨日から仕事や学校が始まっている所ばかりなので、家から見ていても人や車の動きが活発になりました。


<年末年始色々>

喪中の為、正月飾りをつけずに穏やかに年越しをしました。

毎年恒例の餅&栗きんとん作りは外せないようで、ゴミの日最終日に合わせて作り、親戚近所に配って回りました。
スーパーで買うと、手のひらサイズの量でも結構なお値段するんですよね、栗きんとん。
材料を結構買い込むので、お値段的につり合いが取れているかは分かりませんが、作っただけ食えるという点では自家製も良いものなのです。

「三が日までは掃除も布団だしもするもんじゃない」なんて話を、久々に母から言われましたよ。
いつもなら姉家族が泊まりに来るので、汚れたら都度掃除、日が出ていたら布団を全部出す、が当然になってましたからね。

3日になって、ちょっとドライブ&買い物に出掛けたら、今までが動かな過ぎたのか筋肉痛になったり。
喪中だからって言って、全く何もしないのも問題ですねえ。


<喪中や忌中の話>

そういえば、最近の喪中の定義は割と曖昧になっているようですね。
昔は、喪中は「一周忌を終えるまで」となっていたようですが、今は「忌中以降で、ある程度日数が過ぎて気持ちの整理がつけば良い」みたいな解釈もあるとか。
慶事への参加は可能な一方、喪中のお知らせハガキの出し方や、お年玉を渡せない(お小遣い扱いで渡すのは可)などと、喪中を基準に行動を制限するものはあるようですが。

ただ、忌中は「四十九日」と決まっているらしく、忌中の間は出来るだけ行動を慎むのは変わっていないようです。慶事もこの間は駄目。

ネットで調べると、地域差があったり、亡くなった方との間柄によっても差はあるみたいですけどね。

…運悪く、実家の葬式と息子の結婚式が被ってしまった祖父はどうしたんだろうなぁ…。


<免許更新>

誕生日が2月だもので、免許更新ハガキが先月届いていたのです。
何でも、これからは予め更新日の予約をしないといけないらしく、電話かウェブで予約してね、となってましてね。
ハガキを見る限り、ウェブは2月16日からの手続き時にしてね、という事なんですが、電話に関してはこれと言って記述がない…。
ネット上で調べても「まずはウェブか電話で予約しよう」となっていたので、電話予約をしたのです。

ただこの電話予約、登録までこぎつける事が出来なくて。
連絡先の電話番号まで入力すると「確認が取れませんでした」とアナウンスが出て、これ以上進めなかったんですよね。

3回やっても出来なかったので、免許センターに電話相談。
色々調べて頂いた結果、こちらの登録がどこかでミスっていて、照合が出来ずに弾かれてしまった…という訳だとか。
連絡先の登録に問題があるのではなく、諸々の登録情報のいずれかでミスがあると、連絡先登録の後で照合失敗判定が出るんだそうです。

予約番号、講習区分コード、名前(音声)、連絡先の電話番号…と登録情報沢山ありましたからねえ。
一通り入力を終えるまでに5分以上はかかってましたし。
一応音声で番号を復唱してくれますけど、かなりの早口で聞き取りにくく、聴覚過敏の私には耳に堪えましたし…。
あと、使い慣れていない自宅の子機からだったので、上手く登録出来ていなかったのかもしれません。

こちらの不手際なのに、ちゃんと調べて下さった免許センターの方々には、ありがたいやら申し訳ないやらで胸がいっぱいです…(;´Д`A

結局、2月16日以前ならば予約は不要との事で、今度行ってくる予定です。
…何事もないといいけれどなぁ。今回はいつも行く警察署じゃないので、ちょっと不安ですわ(。ŏ﹏ŏ)
2025.01.07 15:51 | pmlink.png 固定リンク | folder.png 近況・日常

- CafeLog -