お子様と同じ発想。
相変わらず原付の慣らし運転中なんですが、キープレフトで時速30キロ走行をしていましたら、落葉に紛れていたらしき枝に乗り上げてしまったらしく。
どこをどうなったのかは分かりませんが、停車して確認したらマフラーとカバーの間に結構長い枝が挟まっておりました。
キープレフトで時速30キロ走行なら何しても事故は起こるまい、と油断していたので、原付ににょっきり生えていた枝を見てひやりとしましたさ。気を付けないとな…。
とりあえず枝は引っこ抜き、見た所破損やパンクはなさそうですが…1ヶ月点検の時にバイク屋さんに話しておかないとな…。
<時速194キロ死亡事故「危険運転」認定 被告に懲役8年の判決 大分地裁>
大分市の県道で2021年、時速194キロで車を運転して死亡事故を起こしたとして、危険運転致死罪に問われた当時19歳の被告(23)に対する裁判員裁判で28日、大分地裁は危険運転致死罪の成立を認め、懲役8年の実刑判決を言い渡しました。
この裁判は、大分市大在の県道で2021年2月、当時19歳だった被告が時速194キロで車を運転し、交差点を右折中の対向車に衝突。
対向車で運転していた男性(当時50歳)を死亡させたとして危険運転致死の罪に問われたものです。
28日の判決で大分地裁の辛島靖崇裁判長は「通行を妨害する認識があったと認めるには合理的な疑問が残る」としましたが、「時速194キロの速度で走行し、交差点に進入した行為は、ハンドルやブレーキ操作のわずかなミスによって事故を発生させる実質的危険性があり、進行を制御することが困難な高速度に該当する」として危険運転致死罪の成立を認定。
「常習的に高速度走行に及ぶ中、マフラー音やエンジン音、加速の高まりを体感して楽しむために犯行に及び、身勝手・自己中心的な意思決定は厳しい非難に値する」と述べ、懲役8年の実刑判決を言い渡しました。
裁判の最大の争点は、法定速度の3倍を超える時速194キロでの死亡事故が『危険運転』にあたるかどうかで、これまでの公判で被告は「加速する感覚を楽しんでいた」などと動機を述べていました。
この事故をめぐって大分地検は当初、被告を過失運転致死罪で在宅起訴しました。
その後、遺族が刑罰の重い危険運転致死罪の適用を求め、2万人を超える署名を集めて地検に提出。
大分地検は再度、現場などを調べた結果、2022年12月に起訴内容を危険運転致死罪に変更する決定を出しました。
また、危険運転致死傷罪の適用要件を見直すための議論を進めていた法務省の検討会は11月、飲酒運転や一定以上の速度での運転について、血中アルコール濃度や走行速度に数値基準を設けて処罰対象とすることが考えられるとする報告書を取りまとめました。
…と言うお話。
そもそも車は加速して楽しむものじゃない、という基本的な事が出来てない時点で、運転しちゃ駄目だと思うんだけどな。
そんな基本を無視してでも弁護しないといけない弁護士、そしてそれを諭さないといけない検察、どちらもご苦労様だなと。
懲役8年の長さ短さは色々思う事あるよね…出来たばかり、でもないけど、判例があまりない罪状に関してはこれから見直して行って欲しいな。
スピードが出て調子に乗るのなんて、ゴーカートでテンション上がってるお子様と変わらんと思うんだけどなあ。
丁寧な運転をする人の方が、品があって私は好きだな。
どこをどうなったのかは分かりませんが、停車して確認したらマフラーとカバーの間に結構長い枝が挟まっておりました。
キープレフトで時速30キロ走行なら何しても事故は起こるまい、と油断していたので、原付ににょっきり生えていた枝を見てひやりとしましたさ。気を付けないとな…。
とりあえず枝は引っこ抜き、見た所破損やパンクはなさそうですが…1ヶ月点検の時にバイク屋さんに話しておかないとな…。
<時速194キロ死亡事故「危険運転」認定 被告に懲役8年の判決 大分地裁>
大分市の県道で2021年、時速194キロで車を運転して死亡事故を起こしたとして、危険運転致死罪に問われた当時19歳の被告(23)に対する裁判員裁判で28日、大分地裁は危険運転致死罪の成立を認め、懲役8年の実刑判決を言い渡しました。
この裁判は、大分市大在の県道で2021年2月、当時19歳だった被告が時速194キロで車を運転し、交差点を右折中の対向車に衝突。
対向車で運転していた男性(当時50歳)を死亡させたとして危険運転致死の罪に問われたものです。
28日の判決で大分地裁の辛島靖崇裁判長は「通行を妨害する認識があったと認めるには合理的な疑問が残る」としましたが、「時速194キロの速度で走行し、交差点に進入した行為は、ハンドルやブレーキ操作のわずかなミスによって事故を発生させる実質的危険性があり、進行を制御することが困難な高速度に該当する」として危険運転致死罪の成立を認定。
「常習的に高速度走行に及ぶ中、マフラー音やエンジン音、加速の高まりを体感して楽しむために犯行に及び、身勝手・自己中心的な意思決定は厳しい非難に値する」と述べ、懲役8年の実刑判決を言い渡しました。
裁判の最大の争点は、法定速度の3倍を超える時速194キロでの死亡事故が『危険運転』にあたるかどうかで、これまでの公判で被告は「加速する感覚を楽しんでいた」などと動機を述べていました。
この事故をめぐって大分地検は当初、被告を過失運転致死罪で在宅起訴しました。
その後、遺族が刑罰の重い危険運転致死罪の適用を求め、2万人を超える署名を集めて地検に提出。
大分地検は再度、現場などを調べた結果、2022年12月に起訴内容を危険運転致死罪に変更する決定を出しました。
また、危険運転致死傷罪の適用要件を見直すための議論を進めていた法務省の検討会は11月、飲酒運転や一定以上の速度での運転について、血中アルコール濃度や走行速度に数値基準を設けて処罰対象とすることが考えられるとする報告書を取りまとめました。
…と言うお話。
そもそも車は加速して楽しむものじゃない、という基本的な事が出来てない時点で、運転しちゃ駄目だと思うんだけどな。
そんな基本を無視してでも弁護しないといけない弁護士、そしてそれを諭さないといけない検察、どちらもご苦労様だなと。
懲役8年の長さ短さは色々思う事あるよね…出来たばかり、でもないけど、判例があまりない罪状に関してはこれから見直して行って欲しいな。
スピードが出て調子に乗るのなんて、ゴーカートでテンション上がってるお子様と変わらんと思うんだけどなあ。
丁寧な運転をする人の方が、品があって私は好きだな。
不毛な争いの終息。
原付に乗ってると、車もバイクみたいにアクセルとブレーキが全然違う場所だったり異なる操作だったら良いのにな、と思ってしまいます。
教習所で嫌という程練習させられたものですが、右=アクセル、中央=ブレーキというのを感覚で判断する、ってかなりの高等技術ですよね…。
故に、免許という許可証が必要になるのですけど。
<東京・池袋暴走事故 過失運転致死罪で禁錮5年の受刑者が死亡 93歳、老衰か>
2019年の東京・池袋の乗用車暴走事故で、自動車運転処罰法違反(過失致死傷)の罪に問われ、禁錮5年の実刑判決を受けた旧通産省工業技術院元院長の受刑者(93)が死亡していたことが25日、関係者への取材で分かった。
老衰とみられる。
事故は19年4月19日午後0時23分、豊島区東池袋4丁目で起きた。
受刑者の車が暴走し、女性=当時(31)、女性の長女=同(3)=が死亡、9人が重軽傷を負った。
受刑者はアクセルとブレーキを踏み間違えたとして過失致死傷罪に問われ、21年9月に禁錮5年の実刑判決が確定した。
…と言うお話。
高齢という事もあって施設でもちゃんと配慮したでしょうけどね。
過去の記事を追ってもこの話は色々と考えさせられたものでした。
事故当初、件の受刑者は「機器の故障で自分に落ち度はない」と言い張ってて、メーカーがその辺りを調べたりもしていたっけ。
その間にもネット上では、受刑者には「上級国民だから忖度されてる」と、被害者家族には「被害者だからとは言えもっと高齢者に配慮すべき」と双方に誹謗中傷が起こっていたのが印象的でした。
刑が確定した時、これでもう不毛な争いが収まるんだとなとほっとした記憶があります。
怪我をした方、亡くなった方の人生を狂わせたという点では、禁固5年という長さは色々考えさせられる所ではありますが…。
この件は、経緯も含めて結局誰もが救われなかったな、と思ってしまいますね。
ご冥福をお祈りいたします。そして関わりがあった方々、お疲れ様でした。
教習所で嫌という程練習させられたものですが、右=アクセル、中央=ブレーキというのを感覚で判断する、ってかなりの高等技術ですよね…。
故に、免許という許可証が必要になるのですけど。
<東京・池袋暴走事故 過失運転致死罪で禁錮5年の受刑者が死亡 93歳、老衰か>
2019年の東京・池袋の乗用車暴走事故で、自動車運転処罰法違反(過失致死傷)の罪に問われ、禁錮5年の実刑判決を受けた旧通産省工業技術院元院長の受刑者(93)が死亡していたことが25日、関係者への取材で分かった。
老衰とみられる。
事故は19年4月19日午後0時23分、豊島区東池袋4丁目で起きた。
受刑者の車が暴走し、女性=当時(31)、女性の長女=同(3)=が死亡、9人が重軽傷を負った。
受刑者はアクセルとブレーキを踏み間違えたとして過失致死傷罪に問われ、21年9月に禁錮5年の実刑判決が確定した。
…と言うお話。
高齢という事もあって施設でもちゃんと配慮したでしょうけどね。
過去の記事を追ってもこの話は色々と考えさせられたものでした。
事故当初、件の受刑者は「機器の故障で自分に落ち度はない」と言い張ってて、メーカーがその辺りを調べたりもしていたっけ。
その間にもネット上では、受刑者には「上級国民だから忖度されてる」と、被害者家族には「被害者だからとは言えもっと高齢者に配慮すべき」と双方に誹謗中傷が起こっていたのが印象的でした。
刑が確定した時、これでもう不毛な争いが収まるんだとなとほっとした記憶があります。
怪我をした方、亡くなった方の人生を狂わせたという点では、禁固5年という長さは色々考えさせられる所ではありますが…。
この件は、経緯も含めて結局誰もが救われなかったな、と思ってしまいますね。
ご冥福をお祈りいたします。そして関わりがあった方々、お疲れ様でした。
LAVIEサイネージのバグ?
PCを立ち上げて中座したら、戻ってきた時に画面が真っ暗になってまして。
左上には「Not available googletag. pubads is not a function」のメッセージが表示されており、流しっぱなしにしていたYouTubeで音楽は流れたままになっていました。
マウスなどは反応しませんでしたが、Ctrl+Alt+Deleteでタスクマネージャーを出したら元の画面に戻っています。
調べたら、LAVIEサイネージのバグだろう、という答えに行きついた為、とりあえずオフにしておく事にしました。
LAVIEサイネージの止め方。
1.Windowsキーを押し、「設定(歯車)」→「アプリ」→「スタートアップ」と進む。
2.「LAVIEサイネージ」を探す。それをオフにする。
3.PCを再起動する。
急に起こったからドキッとしましたわ。
これで何事もなければいいけどな。
左上には「Not available googletag. pubads is not a function」のメッセージが表示されており、流しっぱなしにしていたYouTubeで音楽は流れたままになっていました。
マウスなどは反応しませんでしたが、Ctrl+Alt+Deleteでタスクマネージャーを出したら元の画面に戻っています。
調べたら、LAVIEサイネージのバグだろう、という答えに行きついた為、とりあえずオフにしておく事にしました。
LAVIEサイネージの止め方。
1.Windowsキーを押し、「設定(歯車)」→「アプリ」→「スタートアップ」と進む。
2.「LAVIEサイネージ」を探す。それをオフにする。
3.PCを再起動する。
急に起こったからドキッとしましたわ。
これで何事もなければいいけどな。